《真六武衆−シエン/Legendary Six Samurai - Shi En》 †
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻2500/守1400
戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」モンスター1体以上
(1):1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに自分フィールドの「六武衆」モンスター1体を破壊できる。
STORM OF RAGNAROKで登場した闇属性・戦士族のシンクロモンスター。
相手の魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する誘発即時効果、他の六武衆を破壊の身代わりにできる永続効果を持つ。
チューナーに戦士族、非チューナーに六武衆という二重の縛りを持つ。
チューナーは六武衆でなくともよく、《紫炎の寄子》の他《TG ストライカー》といった汎用的なものも利用できるので、単体で使える《六武衆のご隠居》と合わせて【戦士族】に出張することも可能。
《表裏一体》などで特殊召喚する候補として考えても良い。
【六武衆】では、レベル3で展開効果を持つ《六武衆のご隠居》・《真六武衆−カゲキ》と、レベル2チューナーの《六武衆の影武者》・《影六武衆−ゲンバ》の組み合わせが簡単。
《六武衆のご隠居》と《六武衆の影武者》は同じ攻撃力400なので、《六武衆の荒行》で相互にリクルートできる。
同じく、レベル4で展開効果を持つ《真六武衆−キザン》・《六武衆の真影》と、レベル1チューナーの《影六武衆−フウマ》・《紫炎の寄子》の組み合わせもよい。
《紫炎の道場》があれば、レベル4を1体召喚するだけで《影六武衆−フウマ》・《紫炎の寄子》をリクルートしてシンクロ召喚に繋がる。
他にも六武衆は《諸刃の活人剣術》など特殊召喚手段を豊富に持つので、複数回のシンクロ召喚も難しくない。
(1)は、魔法・罠カードを1ターンに1度だけ無効にするパーミッション効果。
ノーコストの上同名カードの制限もなく、複数並べればより高い制圧力を得られる。
モンスター効果には対応しないので、《真魔六武衆−シエン》なども併用しより強固にするといいだろう。
(2)は一部の六武衆が共通して持つ身代わり効果で、自身が破壊される代わりに他の六武衆を破壊できる。
攻撃力は「レベルの割に高い」程度のこのカードにとって、戦闘破壊を回避できる点は大きい。
墓地の影六武衆の効果も合わせれば破壊による除去には非常に強くなり、それらで対応できない《強制脱出装置》などは(1)の効果で止められるので場持ちがいい。
六武衆故にサポートも豊富であり、自身の効果を目的とするだけでなく《六武の門》や《六武衆の結束》に武士道カウンターを乗せるためにシンクロ召喚することも考えられる。
突破されても六武衆の豊富な専用蘇生カードで容易に特殊召喚できることは、相手へのプレッシャーになるだろう。
《忍の六武》を狙う場合も、(1)で妨害を対策できることと闇属性であることから、エクストラモンスターゾーンに出す筆頭候補と言える。
- あくまでも「シエン」であり「紫炎」には含まれない。
そのため、英語名は「紫炎=Shien」に対して「シエン=Shi En」と翻訳の苦労が偲ばれるものになっている。
- 2019年7月31日に行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第7期投票では第9位にランクインした。
- モチーフは《大将軍 紫炎》・《天下人 紫炎》と同じく、戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将「織田信長」だろう。
桶狭間の戦いにおいて今川義元を破ったのを皮切りに勢力を拡大。
天下統一を目前として、重臣である明智光秀の謀反にあい自刃した。
戦国時代の代表的人物であり、創作の題材としても人気が高い。
- コナミのゲーム作品において―
Duel ArenaではSuperのパートナーとして登場。
「天下統一のため、「六武衆」を率いる若き侍」と言った趣旨の紹介がされている。
遊戯王ONLINE DUEL ACCELERATORのシーズン17からは、OCGの制限改訂と同時に制限カードに指定されていた。
関連カード †
―《真六武衆−シエン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:墓地に存在するこのカードを《六武の門》でサルベージできますか?
A:はい、サルベージでき、この場合はエクストラデッキに戻ります。(10/11/17)
Q:このカードを《六武の門》で蘇生できますか?
A:いいえ、カード名が漢字の「紫炎」ではないので特殊召喚できません。(10/11/15)
Q:(1)の効果はダメージステップやダメージ計算時に発動できますか?
A:はい、できます。(10/11/13)
Q:(1)の効果は相手ターンにも発動できますか?
A:はい、できます。(10/11/17)
Q:(1)の効果はカウンター罠にも有効ですか?
A:カウンター罠の発動に対してはこのカードの効果は発動できません。(10/11/13)
Q:(1)の効果に更にチェーンされたことによりこのカードがフィールドに存在しなくなった場合、無効化効果は適用されますか?
A:はい、その場合も適用されます。(10/11/13)
Q:このカードの(1)の効果によって無効化されたカードはどこで破壊される扱いですか?
A:フィールド以外の場所で破壊されたことになります。(12/03/07)
Q:自分が(1)の効果を既に発動した状態のこのカードのコントロールが相手に移った場合、相手はその同一ターンにこのカードの(1)の効果を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(11/06/02)
Q:(1)の効果の発動に対して、効果の発動を無効化して破壊するカウンター罠を発動された場合、(2)の効果によってこのカードの破壊を免れる事ができますか?
A:はい、できます。(11/07/15)
Q:《歯車街》の発動に対してこのカードの(1)の効果を発動した場合、チェーンして《スターダスト・ドラゴン》の効果を発動することは可能ですか?
A:いいえ、できません。(11/08/29)
Q:《歯車街》の発動に対してこのカードの(1)の効果を発動した場合、チェーンして《サイクロン》を発動し《歯車街》を破壊することは可能ですか?
A:はい、可能です。(11/08/29)
Tag: 《真六武衆−シエン》 シンクロモンスター 効果モンスター モンスター 星5 闇属性 戦士族 攻2500 守1400 六武衆