《神光の龍/Enlightenment Dragon》 †
融合・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守3000
「裁きの龍」+「戒めの龍」
自分のフィールド及び墓地からそれぞれ1体ずつ、上記のカードを除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分・相手ターンに1度、2000LPを払って発動できる。
このカード以外のお互いのフィールド・墓地のカードを全て除外する。
(2):自分エンドフェイズに発動する。
自分のデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。
(3):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
自分の除外状態の「裁きの龍」「戒めの龍」を1体ずつ手札に加える。
その後、その2体を召喚条件を無視して特殊召喚できる。
LEGACY OF DESTRUCTIONで登場した光属性・ドラゴン族の融合モンスター。
融合素材をフィールドと墓地から1体ずつ除外することでのみ特殊召喚できる召喚条件、お互いのターンにライフコスト2000で自身以外のお互いのフィールド・墓地を全て除外する誘発即時効果、エンドフェイズにデッキトップを4枚墓地へ送る誘発効果、相手によって破壊された場合に除外状態の《裁きの龍》・《戒めの龍》をサルベージし、その後2体の召喚条件を無視して特殊召喚できる誘発効果を持つ。
召喚条件は《裁きの龍》・《戒めの龍》をフィールドと墓地からそれぞれ1体ずつ除外すること。
【ライトロード】の性質上墓地へ送られることも多く、どちらも自己特殊召喚効果を持つとはいえ、ライトロードカテゴリサポートを受けられないこれらをフィールド・墓地に揃えるのはやはり重い。
ただ、《光道の龍》であれば特殊召喚からこのカードの特殊召喚まで繋がる(展開ルートは《光道の龍》を参照)。
なお、除外するのは元々のカード名に限られていないため、カード名をコピーした《E・HERO プリズマー》等を除外する事も可能。
この場合はフィールドに素材を揃えやすいが、代わりに(3)の為のサルベージ要員は別に用意する必要がある。
(1)は自身以外のフィールド・墓地の全体除外。
フリーチェーン全除外という豪快な効果であり、自分ターンには攻撃前の露払い、相手ターンには妨害・制圧効果として非常に強力に機能する。
墓地も同時に除外するため、相手のリソースを大きく削り、たとえ耐えられても逆転を許しにくい。
自分のカードも巻き込むものの、《ライトロード・アテナ ミネルバ》が存在すればフィールドのライトロードは除外を免れることができる。
(2)はエンドフェイズにデッキトップ4枚を墓地へ送る強制効果。
《裁きの龍》と同じ強制効果であり、一種の維持コストに近い。
ライトロードのデッキから墓地へ送られた場合の効果の補助になるだけでなく、(1)によって失った自分の墓地アドバンテージの回復にもなるが、長期戦になるとデッキ切れの危険性があるので、短期決戦を心掛けたい。
(3)は《裁きの龍》・《戒めの龍》のサルベージ及び召喚条件無視での特殊召喚。
サルベージ対象は自身の召喚条件から用意しやすく、一旦手札を経由するため蘇生制限に引っかからずに特殊召喚が可能。
ただし、その受動的な発動条件から相手ターンでの発動になりやすく、特殊召喚した2体はどちらも壁程度にしかならず除去されやすい。
自分ターンに発動できた場合や、相手ターンでも生存できた場合には、1体をリンク素材等で墓地へ送る事で改めて同名カードを特殊召喚できる。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《神光の龍》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星10 光属性 ドラゴン族 攻3000 守3000 正規の方法以外での特殊召喚不可 融合召喚不可