《聖霊獣騎 カンナホーク/Ritual Beast Ulti-Cannahawk》 †
融合・効果モンスター
星6/風属性/雷族/攻1400/守1600
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター
自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分の除外状態の「霊獣」カード2枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地に戻し、デッキから「霊獣」カード1枚を手札に加える。
(2):自分・相手ターンに、このカードをEXデッキに戻し、
自分の除外状態の、「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
ブースターSP−トライブ・フォース−で登場した風属性・雷族の融合モンスター。
融合素材を除外して特殊召喚する召喚条件、霊獣使い・精霊獣を帰還させる誘発即時効果、除外された霊獣カード2枚を墓地に戻して霊獣カード1枚をサーチする起動効果を持つ。
召喚条件及び(2)の効果については《聖霊獣騎 アペライオ》を参照。
他の聖霊獣騎と比べてステータスが低く、戦闘面では期待できない代わりに、サーチ効果でアドバンテージを得ることができる。
また、1ターンに1度の制限が同名カードにはかかっていないため、効果を使用した後に(2)の効果で分離、再度特殊召喚すれば、同一ターンでもまた効果を使える。
【霊獣】最大のアドバンテージ獲得要員であり、このカードを何度も特殊召喚、分離させてアドバンテージを稼ぐのが【霊獣】の基本的な動きとなる。
サーチ先は複数枚の除去が可能な《霊獣の連契》が最優先。
《霊獣の連契》を既に握っているならば、手札・墓地・除外の状況に合わせて柔軟に判断しよう。
サーチ効果を使うためには、除外された霊獣カードが2枚必要となる。
このカードを特殊召喚した時点で2体の霊獣が除外されるため、《精霊獣 カンナホーク》などの効果も合わせれば発動条件を満たすのは容易い。
また、効果処理時にこの効果で墓地に戻すカードのうち片方がすでに存在しない場合でも残りのカードを墓地に戻してサーチ効果を使用できる。
これを利用し、「除外された霊獣2枚を対象に(1)の効果を発動→チェーンして霊獣1枚と別の霊獣を対象に(2)の効果を発動」とチェーンを組むことで、墓地に戻す霊獣を1枚だけにできる。
【霊獣】ではできるだけ霊獣使いと精霊獣が除外されていた方が都合が良いので、基本的に「(1)の効果→チェーンして(2)の効果」をセットで行うようにしよう。
《霊獣の連契》等をサーチする段階で、墓地コストを容易に捻出できるため、《恐撃》と組み合わせてみるのも面白い。
苦手とする高打点のモンスターを戦闘破壊するのに一役買ってくれるだろう。
除外と墓地を行ったり来たりする都合上、墓地コストとなる霊獣モンスターが2体存在すれば良いので、戦闘面で不安ならば採用はできるか。
同様の理由から、除外してドローをする《サイコ・トリガー》との相性もよい。
しかし、サーチ効果を無効にされると、分離までできなくなる危険性が高まってしまう。
関連カード †
―イラスト関連
―《聖霊獣騎 カンナホーク》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
―聖霊獣騎共通の効果に関するQ&Aは聖霊獣騎を参照。
Q:(1)の効果処理時に対象に選択したモンスターの内1体が除外されてない状態になった場合、残りのモンスターを墓地に戻して、手札に加える処理は行われますか?
A:はい、行われます、ただし2体とも除外されてない状態になった場合は、手札に加える処理は行われません。(14/10/11)
Q:(1)の効果処理時に《ライオウ》が特殊召喚された場合、モンスターを墓地に戻す処理だけ行われますか?
A:はい、墓地に戻す処理は行われます。(14/10/11)
Q:《マクロコスモス》がフィールドに存在する時でも(1)の効果でモンスターを墓地に戻す事ができますか?
A:はい、できます。(14/10/11)
Tag: 《聖霊獣騎 カンナホーク》 融合モンスター 効果モンスター モンスター 星6 風属性 雷族 攻1400 守1600 霊獣 聖霊獣騎 正規の方法以外での特殊召喚不可 融合召喚不可