《聖霊獣騎 ガイアペライオ/Ritual Beast Ulti-Gaiapelio》 †
融合・効果モンスター
星10/光属性/サイキック族/攻3200/守2100
「聖霊獣騎」モンスター+「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター
自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1):この方法で特殊召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、
手札から「霊獣」カード1枚を除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
クロスオーバー・ソウルズで登場した光属性・サイキック族の融合モンスター。
融合素材を除外して特殊召喚する召喚条件、その方法で特殊召喚した場合「モンスター効果・魔法・罠カードが発動した時に手札の霊獣カード1枚を除外する事で、その発動を無効にし破壊する誘発即時効果」を得る効果外テキストを持つ。
通常の聖霊獣騎融合モンスターの特殊召喚に必要な一組に加えて、聖霊獣騎も融合素材として要求している。
融合素材3体をフィールドに揃える必要があり、その内1体はエクストラデッキのモンスターなので非常に重いカードである。
《精霊獣使い ウィンダ》で聖霊獣騎を特殊召喚したり、《霊獣の騎襲》を使うなどして消費を軽減したい。
正規召喚で融合素材となる聖霊獣騎を用意する場合は、任意の霊獣2体でリンク召喚できる《聖霊獣騎 キムンファルコス》か、墓地リソースのみで特殊召喚できる《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》が適任だろう。
《聖霊獣騎 カンナホーク》を事前に経由しておけば、その効果でサーチしたモンスターを帰還させた2体でリンク召喚した《聖霊獣騎 キムンファルコス》で召喚できる。
ここでサーチ&召喚するのを、展開効果を持つ《霊獣使い ウェン》・《霊獣使い レラ》にし、精霊獣を蘇生・帰還させればこのカードに繋がる。
また、《聖霊獣騎 キムンファルコス》は蘇生制限を満たしていれば蘇生や帰還が可能なので、フィールドに用意しやすく再利用もたやすい。
そういった点でもこのカードの融合素材に適していると言えるが、《精霊獣使い ウィンダ》で特殊召喚した場合は蘇生制限が満たせない点に注意。
特に《精霊獣 ラムペンタ》・《精霊獣 カンナホーク》であれば1枚からこのカードに繋がり、特に後者では手札コストまで用意できる。(詳しくはこちらを参照。)
攻撃力3200は霊獣の中では頭ひとつ抜けた数値であり、これだけでも高く評価できる。
2位タイの《聖霊獣騎 アペライオ》が《精霊獣 アペライオ》の効果で強化できない事も相まって、このカード以外の霊獣は攻撃力にはあまり期待できない。
《霊獣の相絆》・《精霊獣使い ウィンダ》なら、効果こそ使えないものの高攻撃力のアタッカーとして活用できる。
特に《精霊獣使い ウィンダ》の場合は序盤に霊獣をほとんど展開できない場合でも呼び出せる。
分離ができない点は《次元誘爆》で霊獣2体を帰還させ、他の聖霊獣騎を呼び出すことでカバーすることができる。
【霊獣】自体が自然と除外ギミックを組み込みやすいため、発動条件もさほど気にはならないだろう。
効果は手札の霊獣を除外することによるパーミッションであり、回数制限もなく対応範囲も広い。
攻撃力の高さと相まって制圧力は極めて高く、《聖霊獣騎 カンナホーク》の効果で手札を稼ぐなどして無効回数を確保したいところである。
または、サイキック族である霊獣使いを回収できる《サイコパス》と組み合わせれば、更に柔軟な対処を行うことができるだろう。
関連カード †
―イラスト関連
―《聖霊獣騎 ガイアペライオ》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《霊獣の相絆》の効果で特殊召喚する事はできますか?
A:できます。
その場合、テキストに記された方法によって特殊召喚されていませんので、●の効果を得ることはありません。(15/02/13)
Q:《聖霊獣騎 ガイアペライオ》をエクストラデッキから特殊召喚する際に、フィールドの《聖霊獣騎 ガイアペライオ》を除外するモンスターに含める事はできますか?
A:できます。(15/02/13)
(1)の効果について †
Q:ダメージステップに●の効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(15/02/14)
Q:●の効果は1ターンに複数回発動する事はできますか?
A:1つのモンスターの効果や魔法・罠カードのカードの発動に対しては1度のみ発動する事になりますが、そのターンに、複数枚の魔法・罠カードのカードの発動やモンスターの効果の発動が行われるのであれば、その都度、発動できます。(15/02/13)
Q:《スキルドレイン》の適用中に、テキストに記された方法によって特殊召喚された場合、(1)の効果はどうなりますか?
A:『以下の効果を得る』は効果の扱いではありませんので、《スキルドレイン》の適用中でも、●の効果を得ます。
《スキルドレイン》が適用されている場合、その得ている効果が無効化されます。(15/02/13)
Q:●の効果の発動にチェーンして、自身の効果を再度発動する事はできますか?
A:できません。(15/02/13)
Q:自身が特殊召喚された後、《月の書》の効果によって裏側守備表示になった場合、(1)によって得ていた効果はどうなりますか?
A:効果は得ていない状態になります。
その後、再び表側表示に戻ったとしても、効果を得ている状態に戻る事はありません。(15/02/13)
Q:●の効果は、《エフェクト・ヴェーラー》や《超電磁タートル》などの効果にチェーンして発動する事はできますか?
A:できます。
モンスターの効果の発動は無効になりますが、破壊する処理は適用されません。(15/02/13)
Q:●の効果の発動にチェーンして《月の書》や《強制脱出装置》の効果が発動し、効果を発動した自身がフィールドに表側表示で存在しなくなっている場合、処理はどうなりますか?
A:効果処理時に、自身がフィールドに表側表示で存在しなくなっている場合でも、効果処理は通常通り適用されます。(15/02/13)
Tag: 《聖霊獣騎 ガイアペライオ》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星10 光属性 サイキック族 攻3200 守2100 聖霊獣騎 霊獣 正規の方法以外での特殊召喚不可 融合召喚不可