《千年の眠りから覚めし原人/Sengenjin Wakes from a Millennium》 †
効果モンスター
星8/地属性/獣戦士族/攻2750/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合に発動できる。
このカードを永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
(2):このカードが永続魔法カード扱いの場合、
2000LPを払うか手札の「千年の十字」1枚を相手に見せて発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、デッキから「千年」モンスターか「ミレニアム」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(3):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、モンスターの効果では破壊されない。
INFINITE FORBIDDENで登場した地属性・獣戦士族の最上級モンスター。
手札から永続魔法扱いで自分の魔法&罠ゾーンに置く起動効果、永続魔法扱いの場合に2000ライフポイントを払うか《千年の十字》を手札から公開することで特殊召喚し、その後千年あるいはミレニアムモンスター1体をサーチできる効果、モンスター効果で破壊されない永続効果を持つ。
(1)は自身を永続魔法扱いで置く効果。
基本的には(2)に繋げることになるが、一応同じく永続魔法扱いのモンスターカードをサポートするスネークアイなどとの連携も取れる。
(2)は千年モンスター共通の、永続魔法から自身を特殊召喚し、固有効果として千年・ミレニアムモンスターのサーチを行う効果。
発動には2000ライフコストを払うか《千年の十字》の公開が必要になる。
2000ライフコスト前提なら《千年の十字》は必要ないため、(1)と併せて単純に容易に自己特殊召喚できるモンスターとして採用してもよいだろう。
手札に《千年の十字》がある場合にはライフコストも不要になるため、他の千年モンスターと共に実質ノーコストで特殊召喚できる。
なお《千年の十字》を発動した場合に特殊召喚できる《幻の召喚神エクゾディア》のためには出来るだけ高ライフポイントを維持したいため、その発動を考えるなら極力ライフコストを払うことは避けたい。
このカードは更に千年・ミレニアムモンスターのサーチが可能であり、特に千年モンスターであればこのカード同様即座に自己特殊召喚できる。
後述の通り同名カードのサーチも可能だが、その場合は自身の効果による展開は次のターンに持ち越される。
(3)はモンスター効果で破壊されない効果。
これによりある程度場持ちは良いものの、破壊以外の除去・戦闘破壊・魔法・罠カードによる除去など穴も多い点は注意。
一方で、千年の共通効果のおかげでバウンスには疑似的な耐性があるとも言える。
このカード単体で見れば、ライフコスト2000で実質手札から特殊召喚しつつ同名カードをサーチできるカードと見なせる。
【ランク8】などレベル8・地属性・獣戦士族が欲しい場合、このカード2〜3枚のみを単体出張する運用も検討できるだろう。
【リジェネシス】でもライフコストのみで特殊召喚できる守備力2500という点が非常に有用であるため、採用を検討できる。
リジェネシスにはレベル8も存在するため、展開したリジェネシスとエクシーズ召喚という動きも取りやすい。
関連カード †
―リメイク元
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:《ドロール&ロックバード》の効果の適用中、発動することはできますか?
A:はい、発動できます。
発動した場合、『このカードを特殊召喚する』処理は行いますが、『その後、デッキから「千年」モンスターか「ミレニアム」モンスター1体を手札に加える事ができる』処理を行うことはできません。(24/06/23)
Tag: 《千年の眠りから覚めし原人》 モンスター 効果モンスター 星8 地属性 獣戦士族 攻2750 守2500 千年