《閃刀機−ホーネットビット/Sky Striker Mecha - Hornet Drones》 †
速攻魔法(制限カード)
(1):自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合に発動できる。
自分フィールドに「閃刀姫トークン」(戦士族・闇・星1・攻/守0)
1体を守備表示で特殊召喚する。
このトークンはリリースできない。
自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、
そのトークンの攻撃力・守備力は1500になる。
デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズで登場した速攻魔法。
自分フィールドに閃刀姫トークンを特殊召喚し、特定条件下ではその攻撃力・守備力を1500にする効果を持つ。
閃刀魔法カード共通の性質は閃刀を参照。
基本効果は閃刀姫トークンの特殊召喚。
基本的に閃刀姫トークンは閃刀姫リンクモンスターのリンク素材に使う事になる。
《閃刀姫−レイ》なら自己再生効果を備えるが、こちらは召喚権を使わずにリンクモンスターにつなげられるのが利点となる。
閃刀姫以外では、トークンの種族が戦士族であり《聖騎士の追想 イゾルデ》などのリンク素材にできる。
また、《閃刀姫−カガリ》をリンク召喚すれば、このカードをサルベージできるので、《黄泉ガエル》のように繰り返し上級モンスターのアドバンス召喚の補助として使える。
《砂塵の悪霊》とは特に相性がよく、このカードの発動条件を満たしやすく《閃刀姫−カガリ》がリリース要員になる。
また、1ターンに1度の制限がないため、メインモンスターゾーンにモンスターが存在しない状態なら、《閃刀機−ホーネットビット》→《閃刀姫−カガリ》→《閃刀機−ホーネットビット》と繋ぐことで、このカード1枚からモンスター2体をフィールドに用意できる。
このカード単体で召喚権を使わずリンク2のリンクモンスターをリンク召喚できることから、このカードをサーチできる《閃刀起動−エンゲージ》と共に出張採用することも考えられる。
類似のトークンを生み出す速攻魔法と比較して発動条件が緩いので、《トポロジック・ボマー・ドラゴン》のトリガーとしても扱いやすい。
速攻魔法のためチェーン発動できるのも利点で、リリースコストによりメインモンスターゾーンが空になった時にチェーンするといったことも可能。
ダイレクトアタッカーの《閃刀姫−ハヤテ》をリンク召喚できるため、【ビートバーン】に火力として採用することも可能。
追加効果は閃刀姫トークンの攻撃力・守備力を1500にするもの。
守備表示で特殊召喚される上、攻撃力1500ではアタッカーとして運用できない。
しかし、このカードは速攻魔法であるので、緊急時の壁に少しは使いやすくなる。
《王虎ワンフー》にギリギリ破壊されない攻撃力を得られるが、弱体化には注意。
- ここでいう「ビット」とは、アニメ『機動戦士ガンダム』などのフィクション作品に登場する同名の兵器の事を指すのだろう。
イラストに見られるような小型の宙に浮く機械で、操縦者の意思で自由自在に複数機を操って攻撃できたり、自動防御も可能だったりする場合が多い。
- コナミのゲーム作品において―
マスターデュエルではサービス開始当初から制限カードだったが、25/01/09に制限解除された。
【閃刀姫】のカードとしてだけでなく手軽にリンク値を増やせる出張性能も危険視されたカードだったが、展開系カードの緩和の相次ぐマスターデュエル環境では不必要な規制だと判断されたか。
関連カード †
―イラスト関連
―《閃刀機−ホーネットビット》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、閃刀姫トークンの元々の攻撃力(守備力)はいくつになりますか?
A:その場合でも元々の攻撃力(守備力)は0となります。(18/02/24)
Tag: 《閃刀機−ホーネットビット》 魔法 速攻魔法 閃刀