《超伝導恐獣/Super Conductor Tyranno》 †
効果モンスター
星8/光属性/恐竜族/攻3300/守1400
(1):1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
相手に1000ダメージを与える。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。
ストラクチャーデッキ−恐竜の鼓動−で登場した光属性・恐竜族の最上級モンスター。
モンスターをリリースする事で効果ダメージを与える起動効果を持つ。
デメリット効果を持たない通常召喚可能なモンスターの中では最高の攻撃力を持ち、その数値は《青眼の白龍》をも上回る3300。
だが、その効果は自身の攻撃を放棄してバーンを行うものであり、攻撃力の高さとまったく噛み合っていない。
攻撃力で上回る上に自己特殊召喚能力を持つ《究極伝導恐獣》との実力差は歴然であり、扱いにくさが目立つ。
《ダイナ・ベース》で手札から融合素材として《ダイナ・タンク》を融合召喚して攻撃力を活かし、《ダイナ・タンク》の(3)の効果で蘇生を狙うという運用もできなくはないが、同程度の攻撃力と有用な効果を持つ《超越竜メテオロス》や《竜王キング・レックス》を優先した方が良い。
強いて活用法を見出すならば、《帝王の凍志》で耐性を付与する場合か。
《青眼の白龍》よりもサーチ手段が少ない代わりに、攻撃力3000台の多くのモンスターや、《神樹の守護獣−牙王》に戦闘破壊されずにすむ。
《獣神機王バルバロスUr》には攻撃力で劣るが、《ジュラシック・パワー》や《フォトン・サンクチュアリ》に対応するので召喚しやすい。
- 「超伝導」とは、マイナス200度前後の超低温において発生する、電気抵抗(電気の流れにくさ)がゼロになる現象のこと。
この状態の物質内では電気を一切の損失なく流す事ができるため、未来の電気技術として研究が盛んである。
電磁石の素材を超伝導体にすると極めて強力な磁力を発するという性質もあり、有名な所ではリニアモーターカーも超伝導電磁石で動いている。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスにおいてもティラノ剣山の使用カードで、召喚時にはカットインとボイス、攻撃時にもボイスがある。
関連カード †
―恐獣モンスターは《暗黒恐獣》を参照。
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカード自身をリリースすることは可能ですか?
A:可能です。
Tag: 《超伝導恐獣》 効果モンスター モンスター 星8 光属性 恐竜族 攻3300 守1400