《鉄獣戦線 ケラス/Tri-Brigade Kerass》 †
効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻1200/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から他の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。
除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ、獣族・獣戦士族・鳥獣族Lモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかL素材にできない。
PHANTOM RAGEで登場した地属性・獣族の下級モンスター。
獣族・獣戦士族・鳥獣族を手札コストに自身を手札から特殊召喚する起動効果、墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族を任意の数除外し、除外した数と同じリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスターを特殊召喚する起動効果を持つ。
(1)は手札からの特殊召喚効果。
手札コストが必要なので計算上はディスアドバンテージとなるが、墓地で機能するモンスターをコストにすれば損失は抑えられる。
また、トライブリゲードはこのカードの(2)を始めとして獣族・獣戦士族・鳥獣族を墓地に貯めることが重要であるため、それらの補助にもなる。
コストは「捨てる」であるため、対応する種族の未界域や魔轟神獣とコンボすることも可能。
(2)はメインデッキのトライブリゲードの共通効果。
詳しくは《鉄獣戦線 ナーベル》を参照。
レベル2獣族なので、《魔獣の懐柔》のリクルートや、《森の聖獣 ヴァレリフォーン》での蘇生が可能。
メルフィーの効果によりサーチ・サルベージも容易で、そこから自身の効果で特殊召喚も可能。
種族サポートカードを共有できる【おジャマ】では、(2)の効果により《おジャマ・エンペラー》が特殊召喚しやすくなるのに加え、コストで除外したカードの再利用もしやすいため相性がいい。
(2)の効果で《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》を出せばさらなる展開を狙えることから、【獣族】へ展開要員としての単体採用も十分に考えられる。
- 大型の銃を携えた、牛の獣人のようである。
名前の由来は、ギリシャ語で「角」を意味する「ケラス」か。
- ザ・ヴァリュアブル・ブックEXで公開された設定画には「バッファロー」とのメモ書きがある。
関連カード †
―《鉄獣戦線 ケラス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《鉄獣戦線 ケラス》 モンスター 効果モンスター 星2 地属性 獣族 攻1200 守1500 トライブリゲード