転生炎獣(サラマングレイト)レイジング・フェニックス/Salamangreat Raging Phoenix》

リンク・効果モンスター
リンク4/炎属性/サイバース族/攻2800
【リンクマーカー:上/左下/下/右下】
炎属性の効果モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「転生炎獣レイジング・フェニックス」を素材としてL召喚した場合に発動できる。
デッキから「サラマングレイト」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分フィールドの表側表示の炎属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、
その内の1体を対象として発動できる。
このカードを特殊召喚し、このカードの攻撃力を対象のモンスターの攻撃力分アップする。

 デュエリストパック−爆炎のデュエリスト編−で登場した炎属性サイバース族リンクモンスター
 同名カードを用いてリンク召喚した場合にサラマングレイトカードサーチできる誘発効果自分フィールド炎属性破壊トリガー自己再生自己強化する誘発効果を持つ。

 (1)はサラマングレイトカードサーチ
 基本的には《転生炎獣の聖域》による1体でのリンク召喚から使用する効果となる。
 一方で、《賜炎の咎姫》リンク召喚し、その(2)の効果でこのカードを蘇生して、《賜炎の咎姫》リンク3分の素材として扱えば、同名カードを用いて正規のリンク召喚を行う事も難しくない。
 サラマングレイトモンスターサーチ手段に比べて魔法・罠カードサーチ方法が乏しく、この効果の有用性は高い。
 《転生炎獣の意志》サーチして一気に5体のサラマングレイト蘇生する、《サラマングレイト・ロアー》セットして制圧を仕掛けるといった動きが可能。
 相手ライフが少ない終盤では《転生炎獣の超転生》バトルフェイズ中に3体目を出して追撃する動きは検討できる。

 (2)は自己再生自己強化
 トリガー相手依存でも満たしやすいものだが、コンボを意識するのならば自爆特攻自分から効果破壊すると良いだろう。
 《転生炎獣の聖域》の(2)の効果を使えば自爆特攻は容易。
 《賜炎の咎姫》との相性は抜群で、《転生炎獣ウィーゼル》相手送りつけ、それをトリガー《賜炎の咎姫》の(3)の効果発動して《転生炎獣ウィーゼル》自分炎属性1体を破壊、それをトリガーにこのカード自己再生、という動きができる。
 同名カード含め1ターンに1度の制限こそあるものの、除外されるデメリット等は無いため、毎ターン自己再生を繰り返す事も狙える。
 自己強化破壊された側のステータスに依存するが、下級モンスターでも4000台に到達しやすく、高い攻撃力は期待できる。
 またこの自己強化ターンを跨いでも持続するので、粘り強くアタッカーを出し続ける事ができる。

 エクストラデッキの圧迫に目を瞑れば、《ブラック・ローズ・ドラゴン》が相性が良い。
 サラマングレイト関連カード炎属性縛りの中でもシンクロ召喚でき、フィールドのこのカード自体は《転生炎獣ベイルリンクス》破壊を防ぎつつ、《ブラック・ローズ・ドラゴン》破壊トリガーに自身の(2)の効果蘇生すれば、相手フィールドのカードを全て破壊しつつ、総攻撃力がぴったり8000となり1ターンキルが可能。
 その他だと、《レッド・ワイバーン》《No.59 背反の料理人》辺りも相性がよく、どちらもバトルフェイズ中に《転生炎獣レイジング・フェニックス》の破壊を狙え、墓地の《転生炎獣レイジング・フェニックス》の(2)の効果蘇生攻撃力5600で追撃できる。

 【炎属性】全般で有用であり、【サラマングレイト】では更に強力という、汎用性カテゴリへの貢献を高度に兼ね備えたリンクモンスターである。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《転生炎獣レイジング・フェニックス》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク4 炎属性 サイバース族 攻2800 サラマングレイト

広告