《電光−雪花−/Denko Sekka》 †
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1700/守1000
このカードは特殊召喚できない。
(1):自分フィールドに裏側表示の魔法・罠カードが存在せず、
このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いに魔法・罠カードをセットできず、フィールドの裏側表示の魔法・罠カードは発動できない。
ネクスト・チャレンジャーズで登場した光属性・雷族の下級モンスター。
特殊召喚できない召喚条件、特定条件下でお互いの魔法・罠カードのセットと伏せカードの発動を封じる永続効果を持つ。
魔法・罠カードに関する2つのルール干渉効果を持つ。
セットを封じるだけでなく、既に存在する伏せカードの発動も封じるため、魔法・罠カードの使用をかなり制限できる。
自分の伏せカードがない状態で召喚すれば《激流葬》等の発動を封じ、その後の展開をフォローできる。
召喚時に即座に適用されるため伏せカードを発動するタイミングがなく、防ぐにはカウンター罠で召喚を無効にするしかない。
ただし、自分フィールドに魔法・罠カードがセットされていない場合にしか適用されず、手札の魔法カードや墓地発動の罠カード等は防げない。
特殊召喚できないため、《人造人間−サイコ・ショッカー》のような相手の行動に合わせた奇襲も行えない。
単体では心もとないステータスだが伏せカードによるサポートができないため、展開補助・攻撃や伏せ除去を確実に通すための運用が中心となるだろう。
ロックの維持を狙いたい場合は、表側表示の魔法・罠カードと共存できる点を活かし、永続カードや手札誘発カードと併用したい。
《ダーク・シムルグ》と同様、《魔封じの芳香》とのコンボで魔法カード全般を封じる事も可能である。
ここに《EM五虹の魔術師》のペンデュラム効果も併せればお互いの攻撃・モンスター効果も封じられるロックが成立する。
また、自分フィールドに伏せカードが1枚だけ存在する場合、そのカードを発動させた時点でこのカードの効果が適用される。
そのため、伏せカード最後の1枚の発動に対して、相手はカウンター罠等をチェーンできなくなる。
上述の《魔封じの芳香》等、確実に発動させたい魔法・罠カードがある場合は覚えておきたい。
ただし、一度このカードの効果が適用されてしまうとそれ以降の新たなセットはできず、召喚前にあらかじめ狙いたい伏せカードを1枚だけ残して使う必要がある。
【フルモンスター】では貴重な【罠ビート】に対抗できるカードであり、召喚権を充てる余裕さえあるならサイドデッキの有力な候補となる。
2023年初頭には召喚権に頼らずとも展開できる【超重武者】が罠カード対策としてサイドデッキに採用されることが増えている。
その他召喚権を充てられるなら、擬似的な《レッド・リブート》のような使い方ができる。
そのため、展開デッキの後攻や後攻1ターンキルを狙うデッキでも採用を考えられるだろう。
【宝玉獣】では、罠カードを殆ど使わない、特殊召喚を中心に展開するため召喚権を残しやすい、《宝玉の氾濫》を筆頭に通したい魔法カードが多い、といった点から投入の余地が大きい。
融合素材として使いやすい【ジェムナイト】等でも腐りにくく、相性が良い。
- 名前の由来は、「動きが非常に素早いこと、非常に短い時間」を現す四字熟語「電光石火」だろう。
また、「雪花」とは雪を花に例えた言葉である。
関連カード †
―(1)の効果について
―《電光−雪花−》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《電光−雪花−》 効果モンスター モンスター 星4 光属性 雷族 攻1700 守1000 特殊召喚不可