盃満(さかずきみ)ちる燦幻荘(さんげんそう)/Sangen Summoning》

フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分メインフェイズ1の間、
自分フィールドのドラゴン族・炎属性モンスターは相手が発動した効果を受けない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「天盃龍」モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
(3):バトルフェイズ中にこのカードが破壊された場合、
自分フィールドのドラゴン族Sモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を倍にする。

 LEGACY OF DESTRUCTIONで登場したフィールド魔法
 自分メインフェイズ1の間は自分炎属性ドラゴン族相手発動した効果を受けなくなる効果天盃龍サーチした上で手札1枚を捨てる効果バトルフェイズ中に自身が破壊された場合にドラゴン族シンクロモンスター1体の攻撃力を倍化する効果を持つ。

 (1)は炎属性ドラゴン族への効果耐性の付与。
 自分メインフェイズ1の間だけであるため有用性は相手デッキフィールドに左右されるが、状況次第では有用な耐性となる。
 フリーチェーン効果速攻魔法罠カード等で妨害・制圧を行うデッキに対してはこの効果でその大半を封じられる。
 そのまま放置するとメインフェイズ1の後に使われるので、可能ならばメインフェイズ1の間に処理したい。
 ただ、天盃龍バトルフェイズ中にフリーチェーンシンクロ召喚を行えるため、対象を取る効果ならばその共通効果でかわす事もできる。

 (2)は天盃龍サーチを伴う手札交換
 単純なハンド・アドバンテージにこそならないが、初動確保と安定性向上の意味だけでも【天盃龍】における重要性は高い。
 捨てるカード墓地効果を持つものや《天盃龍ファドラ》蘇生対象を選べれば言う事はない。
 サーチという観点では、同じ燦幻に属し、よりサーチ範囲が広い《燦幻開門》も存在するが、こちらはフィールド魔法故に維持できれば複数回使用可能な点で勝る。
 そもそも、現状の燦幻の少なさと《天盃龍パイドラ》サーチに対応する点を鑑みれば、両方を採用した上で使い分けるのがベストと言えるだろう。

 (3)はドラゴン族シンクロモンスター攻撃力の倍化効果
 バトルフェイズ中に自身が破壊されるという発動条件と、倍化対象の存在から、能動的に破壊して満たす必要がある。
 実質的には、自己再生した上でこのカード破壊できる《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》の(2)や《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》の(3)とのコンボ効果の色が強い。
 それ以外では《トライデント・ドラギオン》とも好相性であり、天盃龍効果シンクロ召喚したあちらの効果破壊する事で攻撃力6000での複数回攻撃が可能となり、1ターンキルに大きく近づく。

  • カード名の「燦幻荘」は麻雀を遊ぶ店舗である「雀荘」を意識したものだろう。
  • イラストでは左から右に向けての色で並んでいるが、この順番は日本麻雀独自であり、中華圏や英語圏では一般に中→発→白の順番となる。
    順番の違いはドラが絡んだ場合に問題が生じかねないが、ドラのルール自体が日本麻雀独自であるため、大きな問題ではないとされている。
  • 麻雀において三元牌を用いた代表的な役に「小三元」と「大三元」が存在し、前者は最低でも満貫、後者は確定で役満貫となる。
    カード名に「満」の文字が使われているのもこれを意識したものだろうか。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《盃満ちる燦幻荘》 魔法 フィールド魔法 燦幻

広告