《方界業/Cubic Karma》 †
永続魔法
(1):このカードの発動時に、「方界胤ヴィジャム」以外の
自分フィールドの「方界」モンスター1体を対象にできる。
その場合、手札・デッキから「方界胤ヴィジャム」を任意の枚数墓地へ送る。
その後、対象のモンスターの攻撃力は、
この効果で墓地へ送ったモンスターの数×800アップする。
(2):相手ターンに「方界」モンスターの効果で
「方界胤ヴィジャム」が特殊召喚された場合に発動する。
このカードを墓地へ送り、相手のLPを半分にする。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「方界」モンスター1体を手札に加える。
劇場版 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS MOVIE PACKで登場した永続魔法。
発動時に《方界胤ヴィジャム》を墓地へ送り、方界を強化する効果、相手ターンに《方界胤ヴィジャム》が特殊召喚された場合相手ライフポイントを半分にする効果、墓地から自身を除外して方界をサーチする効果を持つ。
3つの効果を持つが、最も重要と言えるのは(3)のサーチ効果である。
《流星方界器デューザ》でデッキから墓地へ送り、適宜必要なカードをサーチするのが基本。
手札でだぶついた場合は、《ツインツイスター》等の手札コストにして能動的に墓地へ送るとよい。
1ターンあたりの発動回数に制限がないので、《名推理》等で一度に複数枚墓地へ送る事ができれば、複数体の方界を一気にサーチできる。
《召喚僧サモンプリースト》でこのカードをコストに《流星方界器デューザ》をリクルートすれば、2枚の《方界業》を墓地へ送りつつランク4のエクシーズ召喚に繋げつつられる。
【方界】のサーチの根幹をなすカードであり、【方界】ならばデッキタイプを問わずフル投入すべきである。
(1)の効果は発動時に《方界胤ヴィジャム》を墓地へ送ることで、その枚数に応じて方界モンスターの攻撃力をアップする効果。
【方界】の中でも、「方界獣」型および「方界帝」型において重要な効果であり、「方界帝」「方界獣」の蘇生先となる《方界胤ヴィジャム》を確保できる。
強化は永続する上に強化値も大きく、戦闘を介して進化するレベル2・3の「方界獣」「方界帝」の進化ギミックの補助として有用。
連続攻撃能力を持つ《方界獣ブレード・ガルーディア》・《方界超獣バスター・ガンダイル》・《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》に使用すれば、爆発的な戦闘ダメージ増加を見込める。
《方界合神》の(2)効果で特殊召喚した《方界帝ヴァルカン・ドラグニー》・《方界獣ブレード・ガルーディア》を強化し、一気に最上級種への進化を目指すのも有効である。
(1)の効果の欠点としては、方界モンスターがフィールドに存在しないと使用できない点が挙げられる。
通常召喚可能な方界は《方界胤ヴィジャム》と《流星方界器デューザ》しか存在しないため腐る危険性がある。
方界の名をコピーできる《E・HERO プリズマー》の併用や《悪夢再び》等によるサルベージ手段を用意して、発動条件の緩和やリカバリーをできるようにしておきたい。
(2)の効果は自身を墓地へ送り相手のライフポイントを半分にするものだが、「相手ターンに方界モンスターの効果で《方界胤ヴィジャム》を特殊召喚した」という発動条件が厳しい。
この効果のトリガーとなりうる『方界獣』『方界帝』モンスターは「自分ターンに『方界獣』『方界帝』を展開し、それらを《方界胤ヴィジャム》と入れ替えて相手ターンに回す」という運用が主となるため、発動条件が咬み合わない。
このカードは表側表示で存在し続けても特に意味がないため、できれば速やかに墓地へ送り(3)の効果に繋げたいカードである。
(2)の効果の使用が見込めない場合、《ツインツイスター》等で自ら破壊してしまうのも有効だろう。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《方界業》 魔法 永続魔法 方界