《魔鏡導士リフレクト・バウンダー/Reflect Bounder》 †
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1700/守1000
フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが相手モンスターに攻撃された場合、
そのダメージ計算前に攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与え、
そのダメージ計算後にこのカードを破壊する。
ガーディアンの力で登場した光属性・機械族の下級モンスター。
表側攻撃表示で攻撃された場合に攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを与える誘発効果、自身の効果でダメージを与えた場合ダメージ計算終了後に自壊する誘発効果を持つ。
戦闘ダメージこそ受けるが、《魔法の筒》と同等のダメージ効率となる。
このカードの攻撃力以上のモンスターで攻撃すると、相手はその攻撃力分ダメージを受ける。
このカードの攻撃力未満のモンスターで攻撃するとバーンダメージは減るが、このカードとの戦闘ダメージが生ずるため、相手は合計1700ダメージを受ける。
《オネスト》などで強化すれば火力は更に上がり、不意打ちでゲームエンドに持ち込む事もできる。
戦闘ダメージを0にするモンスター以外でなら1700のダメージを与えられる火力源であり、【ビートバーン】系統のデッキで採用される。
ただ、どんな弱小モンスターであっても攻撃されると自壊してしまうので、場持ちは最悪である。
特にリクルーターに自爆特攻されるとダメージは与えられるものの、特殊召喚された後続にそのまま攻撃されてしまう。
また、このカードに攻撃するかどうかの選択権が相手にあるので、ダメージを確実に与えられる保証はない。
ダメージを与えるには表側攻撃表示で存在する必要があり、守備表示に変更するなどの方法でダメージを回避される恐れもある。
効果での自壊のため、《ディメンション・ガーディアン》等で耐性を付与すれば繰り返し使えるようになる。
そこに《バトルマニア》等を併用すれば大逆転劇も夢ではない。
- 米国で制作された『遊戯王カプセルモンスターズ』(Yu-Gi-Oh! Capsule Monsters)ではアレキサンダー大王の部下が使用した。
- 原作・アニメ・ゲーム作品以外において―
森永製菓から発売された「遊戯王デュエルモンスターズ ウェファーチョコ」付属シールでも登場しているが、名前が「魔境導士リフレクト・バウンダー」で闇属性・魔法使い族となっている。
関連カード †
―相手モンスターの攻撃対象になった時に自壊するカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《最終突撃命令》適用中に裏側守備表示のこのモンスターが攻撃を受けた場合、効果は発動しますか?
A:ダメージステップでリバースした場合、効果は発動しません。(09/06/25)
Q:自分の裏側守備表示《マジック・ランプ》が相手モンスターの攻撃を受け、効果で相手モンスターの攻撃を相手フィールドの攻撃表示の《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》を選択した場合、どのように処理しますか?
A:この場合、「相手モンスターの攻撃」を発動条件にしている《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》の効果は発動しません。
Q:《デス・ウォンバット》や《マテリアルドラゴン》が存在する時に相手モンスターの攻撃を受け、このカードの効果でダメージを与えられなかったり、回復する処理が行われた場合、このカード自身を破壊する効果は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(10/08/22)
Q:攻撃力0のモンスターに攻撃され、このカードの効果でダメージを与えられなかった場合、このカード自身を破壊する効果は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(12/08/25)
Q:《ジェルエンデュオ》に攻撃された場合、どのように処理しますか?
A:《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》の効果によるダメージ処理後に《ジェルエンデュオ》の誘発効果である自壊処理を行います。
その後に《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》の自壊処理のタイミングが訪れます。(処理タイミングの詳細はダメージステップ参照)
《地獄の扉越し銃》などで《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》の効果による《ジェルエンデュオ》のコントローラーへのダメージが発生しなかった場合、《ジェルエンデュオ》の自壊は発生しないため、《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》と戦闘を行います。
《ジェルエンデュオ》のコントローラーにダメージを与えられなかった為、《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》の自壊は発動せず、戦闘により破壊される扱いとなります。(09/06/25)
Q:この効果に対して《地獄の扉越し銃》や《黒板消しの罠》《痛魂の呪術》を発動できますか?
A:《地獄の扉越し銃》や《黒板消しの罠》は発動する事ができます。
ダメージステップにて発動する効果である為、《痛魂の呪術》は発動する事はできません。(09/01/03)
Q:《強化支援メカ・ヘビーウェポン》を装備していて自身が自身の効果で破壊されない状態の時、ダメージは発生しますか?
A:その場合でもダメージは発生します。(13/11/11)
Q:《N・グラン・モール》に攻撃され且つ効果を使われた場合、どうなりますか?
A:モンスター効果を発動するタイミングよりも前に《N・グラン・モール》によって手札に戻されているため、モンスター効果の発動自体が起きません。(13/01/16)
Q:セット状態で攻撃されバトルステップ中に表側攻撃表示となった場合、効果は発動しますか?
A:発動しません。
攻撃される時に表側攻撃表示である必要があります。(13/01/16)
Q:表側攻撃表示時に攻撃され、バトルステップ中に表側守備表示になった場合、効果は発動しますか?
A:発動しません。(13/01/16)
Tag: 《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》 効果モンスター モンスター 星4 光属性 機械族 攻1700 守1000