《魔鍵召獣−アンシャラボラス/Magikey Beast - Ansyalabolas》 †
融合・チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻2200/守2000
「魔鍵」モンスター+トークン以外の通常モンスター
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地から「魔鍵−マフテア」1枚を選んで手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の通常モンスターまたは「魔鍵」モンスターのいずれかと同じ属性を持つ、
相手の攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示にし、その守備力を1000ダウンする。
(3):このカードが戦闘で破壊したモンスターは墓地へは行かず除外される。
DAWN OF MAJESTYで登場した闇属性・獣族の融合モンスターのチューナー。
融合召喚に成功した場合に《魔鍵−マフテア》をサルベージできる誘発効果、自分墓地の通常モンスター・魔鍵モンスターと同属性の相手の攻撃表示モンスターを守備表示にして弱体化する起動効果、戦闘破壊したモンスターを除外する永続効果を持つ。
融合素材は魔鍵と通常モンスター。
《魔鍵召竜−アンドラビムス》と比べると、こちらは《魔鍵銃士−クラヴィス》を《魔鍵−マフテア》でのデッキ融合に使えるため、若干融合召喚しやすい。
またレベル4融合モンスターなので《簡易融合》にも対応する。
(1)は《魔鍵−マフテア》のサルベージ。
あちらの条件を満たしてデッキ・手札のモンスターを融合素材に使って融合召喚し、再発動で連続して融合召喚や儀式召喚を狙うのが基本となる。
また、召喚後の《大魔鍵−マフテアル》を融合素材にしてこのモンスターを融合召喚すれば、魔鍵以外のシンクロモンスターやエクシーズモンスターを展開することもできる。
また、上述の《簡易融合》で融合召喚できるので、中盤以降の切り替えしにも使える。
(2)は相手モンスターを守備表示にし守備力を下げる効果。
対象をとる効果であるため対象耐性を持つモンスターに通用しないのは勿論、守備表示にできないリンクモンスターにも無力。
更に適用できるモンスターの属性が限定されているため、狙ったモンスターに適用するには墓地肥やしが必須。
適用さえできれば戦闘補助としては悪くなく、守備力3200未満ならこのモンスター自身で戦闘破壊可能になり、(3)にも繋がる。
(3)は戦闘破壊したモンスターを除外する効果。
戦闘破壊したモンスターの墓地利用を許さないが、それほど攻撃力が高くないため(2)の効果抜きではアタッカークラスの戦闘破壊は狙えない。
(2)とのコンボ、あるいは低ステータスモンスターが存在する場合に露払いしつつ除外することになるか。
- モチーフはソロモン72柱の悪魔の一柱「グラシャラボラス」か。
グリフォンのような翼を生やした犬のような姿をしており、殺戮を引き起こすという。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《魔鍵召獣−アンシャラボラス》 融合モンスター チューナーモンスター 効果モンスター モンスター 星4 闇属性 獣族 攻2200 守2000 魔鍵