《憑依覚醒−大稲荷火/Awakening of the Possessed - Greater Inari Fire》 †
効果モンスター
星5/炎属性/炎族/攻2000/守 200
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分フィールドの表側表示の、
魔法使い族モンスター1体とレベル4以下の炎属性モンスター1体を墓地へ送り、
手札・デッキから特殊召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で特殊召喚した時に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「火霊術」カードか「憑依」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
ストラクチャーデッキ−精霊術の使い手−で登場した炎属性・炎族の上級モンスター。
自分フィールドの魔法使い族と下級炎属性を墓地へ送る事で手札・デッキから特殊召喚できる分類されない効果、この方法で特殊召喚に成功した時に相手モンスター1体の元々の攻撃力分の数値のバーンを与える誘発効果、フィールドから墓地へ送られた場合に火霊術・憑依をサーチできる誘発効果を持つ。
(1)は手札・デッキより自身を特殊召喚する効果。
基本的な特殊召喚方法は《憑依装着−ヒータ》に準ずるが、こちらは魔法使い族全般が使える代わりに炎属性は下級モンスターに限定されている。
このため、《火霊使いヒータ》で奪ったレベル5以上のモンスターやレベルを持たないモンスターを利用する事はできない。
また、(2)は相手モンスターが必要なので、あちらのコントロール奪取とも相性はあまり良くない。
【霊使い】では、魔法使い族が存在する場合に特殊召喚できる《稲荷火》を用いるのが最も簡単に出す方法だろう。
相手墓地に下級炎属性が存在すれば《灼熱の火霊使いヒータ》を用いても出すことができ、《灰流うらら》の存在により条件も満たしやすい。
エクストラデッキは圧迫するが、《簡易融合》や《簡素融合》は炎属性または魔法使い族を選んで用意できるため、特殊召喚をサポートできる。
《召喚僧サモンプリースト》や《サクリファイス・アニマ》等の汎用魔法使い族を利用すれば【炎属性】全体でも採用は可能。
【魔法使い族】に挿すなら《稲荷火》や、サーチしやすいチューナーの《ジェット・シンクロン》・《レッド・リゾネーター》などの炎属性があげられる。
《ジェット・シンクロン》はこのカードの特殊召喚のために墓地へ送った後自己再生してシンクロ召喚することで憑依魔法・罠カードのサーチができる。
《レッド・リゾネーター》は手札からモンスターを展開でき《真炎の爆発》を共有できる。
【魔法使い族】でなくとも、《昇華騎士−エクスパラディン》で《チューン・ナイト》を装備、特殊召喚して《サクリファイス・アニマ》をリンク召喚しても墓地へ送るモンスターを確保できる。
《魔界発現世行きデスガイド》で《クリッター》をリクルートして《アカシック・マジシャン》をリンク召喚し、《稲荷火》や《魔境のパラディオン》をサーチして特殊召喚することでも墓地へ送るモンスターが揃う。
【パラディオン】でも、《マギアス・パラディオン》のリンク先に特殊召喚して《魔境のパラディオン》をサーチし、リンク2のパラディオンを経由して2体目の《マギアス・パラディオン》を出しリンク先に《魔境のパラディオン》を特殊召喚することで素材を揃えることができる。
《魔境のパラディオン》ではなく《百獣のパラディオン》を用いることで《憑依覚醒−デーモン・リーパー》を特殊召喚可能になる。
【植物族】では《マスマティシャン》で《陽竜果フォンリー》を墓地に落として自己再生すればこのカードを出せ、《陽竜果フォンリー》を《サクリファイス・アニマ》に変換させることで《憑依覚醒−デーモン・リーパー》にも切り替えられる。
【アロマ】なら《レッド・リゾネーター》と共にライフ・アドバンテージを稼げる手段にもなりうる。
(2)は(1)で出した場合にのみ使えるバーン効果。
相手モンスターの元々の攻撃力分と相手依存になりがちなのが欠点だが、状況次第ではエンドカードも期待できる高い数値も与え得る。
《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》や《怒炎壊獣ドゴラン》は能動的に相手フィールドに用意できる高打点のモンスターであり相性が良い。
これらは《火霊使いヒータ》ともシナジーがあるので、無理なくデッキに採用できる。
(3)はフィールドから墓地へ送られた場合の火霊術・憑依のサーチ効果。
発動条件は緩く、リンク素材などに使えば能動的に発動できる。
憑依カードはいずれも【霊使い】では必須カード級の性能を誇るため、サーチ先に困る事はない。
また、《火霊術−「紅」》はカード・アドバンテージの面では効率は悪いが、ライフ・アドバンテージは稼ぎやすい。
(2)のバーンと合わせれば相手の初期ライフの半分以上を削る事も容易なので、中盤以降では狙ってみるのも良いだろう。
総じて、(2)の効果と(3)でサーチできる《火霊術−「紅」》の効果からライフ・アドバンテージを稼ぐ性能は高い。
一方、(1)単体で見るとカード・アドバンテージの面では損をしており、(2)(3)を妨害されると手痛いディスアドバンテージとなる。
デュエル序盤で出すよりもデュエル中盤以降に出してフィニッシャーを狙うのが最も効果的な運用法だろうか。
守備力200の炎属性なので《真炎の爆発》等にも対応しており、(3)狙いで《火霊術−「紅」》と共に【炎属性】に採用するのも手。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《憑依覚醒−大稲荷火》 効果モンスター モンスター 星5 炎属性 炎族 攻2000 守200