《涅槃の超魔導剣士/Nirvana High Paladin》 †
シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻3300/守2500
【Pスケール:青8/赤8】
(1):自分のPモンスターが攻撃する場合、そのモンスターはその戦闘では破壊されず、
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(2):自分のPモンスターが攻撃したダメージステップ終了時に発動する。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、
攻撃したそのモンスターの攻撃力分ダウンする。
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのP召喚したPモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。
(1):このカードがP召喚したPモンスターをチューナーとしてS召喚に成功した場合、
自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
相手のLPを半分にする。
(3):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
ザ・ダーク・イリュージョンで登場した闇属性・魔法使い族のシンクロ・ペンデュラムモンスター。
ペンデュラム召喚したペンデュラムモンスターをチューナー扱いとしてシンクロ召喚できる効果外テキストと、以下の効果を持つ。
シンクロモンスターをシンクロ素材に要求するシンクロモンスターである。
(2)のモンスター効果はシンクロ素材の種類に関係なく使えるため、《スターダスト・ウォリアー》等を出せるデッキならシンクロ召喚先の候補になりうる。
だが、ペンデュラム召喚されたペンデュラムモンスターをチューナー扱いとしてシンクロ召喚する方法と、同条件が必要な(1)のモンスター効果から、基本的にはシンクロ召喚とペンデュラム召喚を併用するデッキでの採用となる。
単純計算でペンデュラムゾーンに置く2体、シンクロモンスターを出すために2体以上のモンスター、更にチューナーとして使用するペンデュラムモンスターと、最低でも5体のモンスターが必要になる。
そのため、シンクロ召喚するまでの過程で様々なコンボを併用していきたい。
なお、チューナー側のペンデュラムモンスターが元からチューナーであっても、ペンデュラム召喚していれば条件を満たしてシンクロ召喚できる。
具体的な採用例としては下記のデッキが挙げられる。
- 【オッドアイズ魔術師】
レベル7オッドアイズとレベル3ペンデュラムモンスターをペンデュラム召喚し、《貴竜の魔術師》でレベル7のドラゴン族シンクロモンスターをシンクロ召喚する事で簡単に出せる。
レベル3ペンデュラムモンスターには、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》のペンデュラム効果でサーチ可能なモンスターが非常に多い。
《エキセントリック・デーモン》や《EMリザードロー》等であれば、効果を使用しつつ自身をエクストラデッキに置いて、上記の流れに持っていける。
- 【ダイナミスト】
レベル4・5のダイナミストと《ブンボーグ001》などのレベル1チューナーの組み合わせで無理なく出せる。
戦闘を主体とするデッキのためこのペンデュラム効果との相性にも優れる。
- レベル4主体の【ペンデュラム召喚】
レベル2チューナーを入れ、レベル6シンクロモンスターを経由すれば容易にシンクロ召喚できる。
この時《スターダスト・チャージ・ウォリアー》を挟めば、チューナー分のディスアドバンテージを安定して補填できる。
《獣神ヴァルカン》を挟めば自分のペンデュラムゾーンのカードを指定することで相手カードをバウンスしつつこのカードの(3)の効果の下準備を整えられる。
その他にも《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》のコントロール奪取効果も使える。
- 【魔術師】
《調弦の魔術師》と共にペンデュラム召喚するペンデュラムモンスターと、《調弦の魔術師》の効果で特殊召喚するチューナーでない魔術師ペンデュラムモンスターのレベルの合計が6になるようにすることでこのカードを容易にシンクロ召喚できる。
レベル7の《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を挟めばペンデュラムゾーンを開けつつシンクロ召喚でき、(3)のモンスター効果の発動も狙える。
また、《EMオッドアイズ・シンクロン》を利用した場合でも、以下の方法でこのカードをシンクロ召喚可能。
- ペンデュラムゾーンに任意のレベル4魔術師を置き、レベル4の魔術師をペンデュラム召喚。
- 《EMオッドアイズ・シンクロン》を召喚し、ペンデュラムゾーンのレベル4魔術師と共にレベル6のシンクロ召喚。
- ペンデュラム召喚したレベル4のモンスターと併せてこのカードをシンクロ召喚。
(1)のモンスター効果は、ペンデュラムモンスターをチューナーとした場合に発動できるサルベージ効果。
基本的には、このカード特有の召喚条件を利用したシンクロ召喚で発動する事になる。
カードの種類を問わずサルベージできるので、墓地が肥えにくいペンデュラム召喚が主体のデッキであっても魔法カードなどをサルベージすることで更なる展開が可能。
ただし、採用するチューナーもペンデュラムモンスターだった場合、墓地から回収できるカードが何もないと言うのも考えられる。
その場合、シンクロモンスターを回収し、次のシンクロ召喚に備えるのが良いだろう。
1ターンに1度といった制限もないため、リンク先3カ所を用意しておけば、《死者蘇生》などを回収してシンクロ素材としたシンクロモンスターを蘇生させることで2〜3体の展開も狙える。
(2)のモンスター効果は、モンスターを戦闘破壊した場合に相手ライフを半分にする効果。
攻撃力が高いので戦闘破壊は簡単であり、ライフを半分にすればペンデュラム召喚による物量戦でそのままゲームエンドも狙える。
《拡散する波動》等で攻撃回数を増やせば更にライフを減らす事も可能。
《EMファイア・マフライオ》ならこの効果の複数回発動も狙え相手にモンスターが1体しかいなくても、そのまま《EMファイア・マフライオ》とこのカードで直接攻撃すれば1ターンキルとなる。
ただし、効果耐性は一切ないので、あらかじめ除去を行うなり《禁じられた聖槍》等で耐性を与えるなりしておきたいところ。
(3)のモンスター効果はこのカードが破壊された場合に自身をペンデュラムゾーンに置く効果。
タイミングを逃すこともなく、破壊方法を問わず、除外を介する破壊でも発動できるが、この効果を発動するためにはペンデュラムゾーンを空ける必要がある。
このモンスターを特殊召喚した時点でペンデュラムゾーンが揃っている可能性が高く、そこから条件を整えたとしても相手が破壊してくれるとは限らないので戦術に組み込むのが難しい。
基本的には無理に狙わずペンデュラム効果共々相手に破壊をためらわせる程度のおまけと考えていい。
この効果とペンデュラム効果を主軸とするなら《EMペンデュラム・マジシャン》や《激流葬》等で能動的に破壊する方法を用意しておきたい。
レベル3のペンデュラムモンスターをペンデュラム召喚した後に《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を特殊召喚すれば、《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》の効果でペンデュラムゾーンを開けた上でこのカードをシンクロ召喚できる。
《天空の虹彩》でこのカードを破壊しつつペンデュラムゾーンに置き《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》をサーチ・ペンデュラム召喚できれば下記のように大ダメージを狙える。
《虹彩の魔術師》・《紫毒の魔術師》・《黒牙の魔術師》・《白翼の魔術師》は自壊効果により能動的にペンデュラムゾーンを空けられる上に、このカードのサポートもできるので非常に相性が良い。
前者3枚は戦闘時のサポートが、《白翼の魔術師》は耐性を持たないこのカードの保護が可能。
ペンデュラム効果は、いずれもペンデュラムモンスターを補助するものである。
(2)の効果のためにペンデュラムモンスターで攻撃を仕掛け、(1)の効果で戦闘破壊とダメージを防ぐという要領になる。
《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》との相性は非常によく、(2)の効果のトリガーとなれば大幅に弱体化させ、弱体化させた後に攻撃すればモンスター効果で破格の戦闘ダメージを与える事ができる。
ペンデュラムモンスターなので、除去されればエクストラデッキに加わり、そこからペンデュラム召喚できる。
だがペンデュラム召喚を行うには《覇王門無限》もしくは《EM五虹の魔術師》がほぼ必須なので、基本的に再利用には《ペンデュラム・リボーン》が必要となる。
ペンデュラムゾーンのカードを特殊召喚できる《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を擁する【オッドアイズ魔術師】なら、(3)の効果との併用で再利用できる。
《ペンデュラム・スイッチ》はペンデュラム効果の補助として有用。
ペンデュラムゾーンのモンスターを特殊召喚することで、(3)の効果に必要なモンスターを出しつつ、ペンデュラムゾーンに空きを作り、破壊された場合の移動先を確保できる。
また、ペンデュラム効果で弱体化させた後に特殊召喚して追撃したり、単体除去などの回避などもできる。
- 「涅槃(サンスクリット語でNirvana)」とは、仏教の概念の一つ。
本来の意味「吹き消された状態」から転じて、煩悩の火が消え、悟ることに成功した理想的な境地に至っていることを指す。
アニメでの攻撃名にある「スカーヴァティ(Sukhavati)」も、極楽浄土を意味するサンスクリット語である。
- シンクロ召喚時の口上は「平穏なる時の彼方から、あまねく世界に光を放ち、蘇れ!シンクロ召喚!現れろ、レベル10!涅槃の超魔導剣士、《涅槃の超魔導剣士》!」
- 攻撃名を直訳すると「真なる極楽浄土」となり、死後の世界に対して肯定的なニュアンスの言葉となる。
一方、英語版アニメの攻撃名は「Elysium Eradication(エリュシオン(=死後の世界)の根絶)」となっており、日本語版とは完全に逆の意味である。
関連カード †
―効果関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《涅槃の超魔導剣士》 モンスター シンクロモンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星10 闇属性 魔法使い族 攻3300 守2500 スケール8