【コード・トーカー】 †
リンクモンスターであるコード・トーカーを軸としたビートダウン。
サーチカードの《サイバネット・コーデック》を最大限に利用するため、エクストラデッキをコード・トーカーで固める必要がある。
汎用性の高いリンクモンスターを切り捨てるため、他の【サイバース族】に比べて状況対応力こそ落ちてしまうが、その分回った時の爆発力は一線級であり、制圧力も高い。
《マイクロ・コーダー/Micro Coder》
効果モンスター
星1/闇属性/サイバース族/攻 300/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのサイバース族モンスターを「コード・トーカー」モンスターのリンク素材とする場合、
手札のこのカードもリンク素材にできる。
(2):このカードが「コード・トーカー」モンスターのリンク素材として手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「サイバネット」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
フィールドのこのカードを素材とした場合にはその1枚をサイバース族・レベル4モンスター1体にできる。
《サイバネット・コーデック/Cynet Codec》
永続魔法
このカード名の効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。
(1):「コード・トーカー」モンスターがEXデッキから自分フィールドに特殊召喚された場合、
そのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターと同じ属性のサイバース族モンスター1体をデッキから手札に加える。
このターン、同じ属性のモンスターを自分の「サイバネット・コーデック」の効果で手札に加える事はできない。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
このデッキはコード・トーカー及びそのサポートカードでデッキを回転させるため、まずはコード・トーカーをリンク召喚するところから始める。
リンク素材の縛りやコード・トーカーサポートカードの傾向からメインデッキ・エクストラデッキ共にサイバース族で多く固めることが望ましい。
エクストラデッキはコード・トーカーが大半を占める。
《サイバネット・コーデック》の存在から属性をなるべくばらけさせる必要があり、最低でも1属性につき1体を採用しておくことが望ましい。
それ以外のモンスターについても《サイバネット・コーデック》のデメリットの観点からサイバース族を優先して採用したい。
―コード・トーカーモンスター
リンク2の《コード・トーカー》・《コード・トーカー・インヴァート》、リンク4の《アクセスコード・トーカー》以外はリンク3である。
※括弧内はリンク素材の指定とリンクマーカーの向き
―それ以外のモンスター
前述の通り多くをサイバース族で固め、その属性をばらけさせる必要がある。
サーチから展開を行う都合上、手札から特殊召喚できるモンスターを優先したい。
―コード・トーカーのサポートカード
いずれも手札からリンク素材にでき、《サイバネット・コーデック》のサーチからすぐにリンク召喚に使用できる。
また、《ヴァレット・コーダー》以外はリンク素材となった場合にリンク素材になった場所によって効果を適用させる。
―その他のサイバース族
―その他サイバース族以外で相性の良いモンスター
サイバース族以外を特殊召喚する場合は《トランスコード・トーカー》との噛み合いが悪くなることに注意したい。
【サイバース族】と同じくデッキのほとんどをモンスターが占めるため、魔法・罠カードに割ける枠はあまりない。
【サイバース族】のページも参考に自分に合ったカードを選びたい。
―コード・トーカーのサポートカード
―その他の魔法・罠カード
戦術 †
《サイバネット・コーデック》の発動後、コード・トーカーのリンク召喚とサーチしたモンスターの展開を繰り返すことでモンスターゾーンを固める。
コード・トーカーは戦闘に特化、あるいは補助する効果を持つのでビートダウンに関しては大きく秀でている。
そこで他のリンクモンスターの取捨選択が重要となり、コード・トーカーにできない除去やカウンターなどの防御に関する働きが欲しいところ。
サイバース族以外が採用しづらいが、幸いサイバース族リンクモンスターの数は多いため選択肢には困らない。
攻撃に特化したデッキのため戦闘のできない先攻1ターン目の動きもしっかりと模索しておきたい。
上手く回れば高い展開能力を持つことは確かなのでエクストラリンクを行って相手の動きを封じておくことが望ましい。
制圧力を高めるために《トランスコード・トーカー》・《エクスコード・トーカー》・《サイバネット・コンフリクト》による盤面を用意しておくと相手も切り返しに手がかかるだろう。
条件:以下のカードが手札に存在する場合
罠型【コード・トーカー】 †
展開手段を若干減らした代わりに妨害・除去罠カードを多く採用した構築。
鍵となるのは《デコード・トーカー・ヒートソウル》であり、罠カードであちらを維持する事で毎ターンのドローが可能となり、そのドローで新たな罠カードを引いて防御を厚くする。
中〜長期戦を見込んでじわじわとアドバンテージを付けられるだけでなく、隙があれば《トランスコード・トーカー》からの《アクセスコード・トーカー》で短期決着も狙える。
マッチ戦ではサイドチェンジで通常の展開型と変化する事で相手のメタカードを掻い潜りやすいのも利点。
【サイバース族】は【スキルドレイン】に寄せると構築に無理が生じやすいが、この【罠ビート】であれば汎用サイバース族もそのまま活かすことができる。
基本的な弱点は【サイバース族】に書かれている通り、一通りのメタカードが刺さる。
中でもモンスター効果封じとエクストラデッキ封じは普通の【サイバース族】よりも影響が大きいと言ってよい。
コード・トーカーはモンスター効果がなければ攻撃力2300と低めの数値であるため、スペルスピード1の無効効果でも十分に打撃を受ける。
リンクモンスターに依存するデッキのため、《夢幻転星イドリース》1枚で盤面をひっくり返されることもある。
また、キーカードに永続カードを用いるため《サイクロン》や《幽鬼うさぎ》といった魔法・罠除去にも弱い。
サーチを妨害する《ライオウ》や《手違い》にも気をつけておきたい。
除去力が低いため耐性のあるモンスターの突破も苦手。
戦闘破壊できないモンスターならば《パワーコード・トーカー》で解決できるが、そこに対象耐性や効果を受けない耐性が加わると途端に苦しくなる。
《始祖竜ワイアーム》や《無限起動要塞メガトンゲイル》のような強固な耐性を持つモンスターがいつ現れてもいいように壊獣や魔法・罠カードによる除去にデッキスペースを割いておきたい。
多属性一種族のため《御前試合》・《センサー万別》も天敵となる。
サイドデッキの中では採用率の高いカードであるため、環境によっては魔法・罠除去を多めに入れておくなどして対策したい。
代表的なカード †
関連リンク †