【マリスボラス】 †デッキの概要 † レベル2の悪魔族・闇属性であるマリスボラスを起点として展開するビートダウンデッキ。 《マリスボラス・ナイフ/Malicevorous Knife》 効果モンスター 星2/闇属性/悪魔族/攻 600/守 100 このカードが召喚に成功した時、 自分の墓地から「マリスボラス・ナイフ」以外の 「マリスボラス」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚できる。 《マリスボラス・スプーン/Malicevorous Spoon》 効果モンスター 星2/闇属性/悪魔族/攻 100/守 500 このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合に 「マリスボラス・スプーン」以外の「マリスボラス」と名のついたモンスターが 自分フィールド上に召喚・特殊召喚された時、 自分の墓地から悪魔族・レベル2モンスター1体を選択して特殊召喚できる。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 「マリスボラス・スプーン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 《マリスボラス・フォーク/Malicevorous Fork》 効果モンスター 星2/闇属性/悪魔族/攻 400/守 400 自分のメインフェイズ時、 手札からこのカード以外の悪魔族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 デッキ構築に際して †モンスターカードについて † 主なモンスターはレベル2とランク2のモンスターだが、それだけでは戦術が限られるのでそれ以外のモンスターもある程度採用しておきたい。
エクストラデッキのモンスターについて † 中心になるのはランク2であり、【ランク2】に記載されている2体素材で出せる汎用エクシーズモンスターは採用優先度が高い。
魔法・罠カードについて †
戦術 † マリスボラスを中心にモンスターを素早く展開し、エクストラデッキからモンスターを特殊召喚して相手に攻撃していく。 デッキの種類 †《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》軸 † ライフポイントを回復した際に、その数値分のバーンと攻撃力上昇を行える《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》を中心としたデッキタイプ。 《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》はエクシーズ素材に闇属性縛りがあるため、採用するモンスターは通常の構築以上に闇属性寄りになる。 デッキの派生 †【カオス・マリオネッター】 † トークンに2回攻撃能力を付与する、《CNo.43 魂魄傀儡鬼神カオス・マリオネッター》を主軸とするデッキ。 このデッキの弱点 † エクシーズモンスターとシンクロモンスターを中心にして攻め込むので、エクストラデッキへのメタや特殊召喚そのものへのメタに非常に弱い。 使用するモンスターは全体的にステータスが低いため、《魔のデッキ破壊ウイルス》・《王虎ワンフー》・《連鎖除外》等も天敵である。 代表的なカード †関連リンク †
|