【門前払い光神機】 †デッキの概要 † 妥協召喚できる《光神機−桜火》と《光神機−轟龍》の自壊効果を、《門前払い》で回避しつつ繰り返し利用するビートダウンデッキ。 《光神機−桜火/Majestic Mech - Ohka》 効果モンスター 星6/光属性/天使族/攻2400/守1400 このカードは生け贄なしで召喚する事ができる。 この方法で召喚した場合、このカードはエンドフェイズ時に墓地へ送られる。 《光神機−轟龍/Majestic Mech - Goryu》 効果モンスター 星8/光属性/天使族/攻2900/守1800 このカードは生け贄1体で召喚する事ができる。 この方法で召喚した場合、 このカードはエンドフェイズ時に墓地へ送られる。 また、このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、 その守備力を攻撃力が越えていれば、 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 《門前払い/Begone, Knave!》 永続罠 フィールド上のモンスターがプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、 そのモンスターを持ち主の手札に戻す。 デッキ構築に際して † 自壊するデメリットアタッカーを《門前払い》で回収し再利用するのがコンセプトとなる。 現在光神機を指定するカードは存在しないため、光属性・天使族をサポートするカードをメインに構築するのが良い。 メインデッキのモンスターについて †―光神機と名の付くモンスター
―光属性・天使族モンスター
―その他のモンスター
エクストラデッキのモンスターについて † 《門前払い》の存在もあり、せっかく特殊召喚してもバウンスされると手札に戻らず完全除去となってしまう。
魔法・罠カードについて †
―天使族サポート
―光属性サポート ―その他のカード
戦術 † いわゆるダメージレースに雪崩込むことになるため、メタカードも使って相手の動きをコントロールし、徐々に有利に立っていくのが理想。 序盤は光神機等のデメリットアタッカーと《門前払い》を揃える。 《門前払い》発動後は自分ターンでデメリットアタッカーを召喚して攻撃、相手ターンは採用した防御カードで耐えるといったサイクルを作る。 デッキの種類 †【メタビート】型 † 種族統一とする場合、《群雄割拠》だけでなく【天使族】であることを活かして《大天使クリスティア》の採用も検討できる。 相手のデッキ傾向を見てサイドチェンジで対応していくのが良いだろう。 このデッキの弱点 † 主軸となるカードのサーチ手段に乏しいため、高速化した現環境では1ターンの遅れが致命傷となりやすい。 バウンスするとは言え攻撃自体は通るため、1ターンキルに匹敵する展開を許すとあっさり敗北しかねない。 代表的なカード †関連リンク †
|