コメント/トップページ/ログ保存213
-遊戯王カードWiki
Top
/
コメント
/
トップページ
/ ログ保存213
[
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
] Last-modified: 2020-07-01 (水) 10:36:52 (1763d)
サイト内検索
↑
メニュー
トップページ
はじめにお読み下さい
カードリスト
(
英語版
)(
韓国版
)
(
中国版
)
略称一覧
デッキ集
デッキ・カードプールの変遷
遊戯王OCGの歴史
リミットレギュレーション
(旧:
禁止・制限カード
)
海外版
用語集
・
公式用語集
データベース
間違えやすいルール
削除ガイドライン
最近削除されたページ
ページ削除告知
掲示板
ご意見/荒らし報告
議論用
議論での決定事項
ルール質問
広告
最新の15件
2025-04-29
Secret
無限ループ
《極征竜−シャスマティス》
ペンデュラムモンスター
《ファルシオンβ》
【トゥーン】
《コアラッコアラ》
コアラ
《コミックハンド》
【チェーンバーン】
《ドゥーブルパッセ》
《らくがきじゅう−てらの》
《ライゼオル・クロス》
《ラーの翼神竜−球体形》
《焔征竜−ブラスター》
コメント/トップページ
コメント/トップページ/ログ保存
コメント/トップページ/ログ保存212
ログ保存 --
2020-06-01 (月) 00:22:03
乙 --
2020-06-01 (月) 01:11:17
【エルドリッチ】の草案を提出しました。 --
2020-06-01 (月) 20:14:38
そういえば連絡用掲示板は未だにエラー出っぱなしなんだな… --
2020-06-02 (火) 21:23:57
【アダマシア】、テストページにあるのはどうすればいいのだろう。草案にしてもいいのか? --
2020-06-02 (火) 23:21:54
テストページに記述されてからもうすぐ三ヶ月だし、更新無ければ削除できるルールも適用可能。もし仕上げられるとか別で草案作ってるとかなら大歓迎 --
2020-06-03 (水) 05:03:21
議論版で「Starfoil・MosaicのParallelへの統合提案」の賛否投票を開始しました。 --
2020-06-03 (水) 15:17:51
ラッシュデュエルってどこまで記載OKなの?
オーバーキル
にSEVENSについての記述があるけど、ラッシュデュエルだからこのwikiに記載するのは不適当な気もするんだけど --
2020-06-03 (水) 16:15:51
そこはラッシュデュエルに限った話ではなく遊戯王シリーズにおけるオーバーキルに関する話題だからいいんじゃない? --
2020-06-03 (水) 16:46:04
英語版のLEGENDARY DUELISTS: 7*のページ名、どうしましょう?*は全角で*にする? --
2020-06-03 (水) 17:04:56
その「*」は日本語で言う(仮)と同じだよ --
2020-06-03 (水) 17:28:56
いや、普通に非公開領域のカード確認させろって要求されるトラブルが起きかねないと思うんだが --
2020-06-03 (水) 22:01:47
どうにかして2枚以上デッキに戻してユニコーンやパンドラで2枚同時に引いたらどうなるんだ --
2020-06-03 (水) 22:02:27
非公開領域の確認はジャッジ通せばいいと思うよ 最悪ジャッジに確認してもらえば相手にデッキ内容公開せずにすむし --
2020-06-03 (水) 22:08:13
裁定待ちだけど2枚引いてもダメージ与えるのは発動した「アフター・グロー」1枚の効果だから4000 --
2020-06-03 (水) 22:08:50
墓地コスト
を編集した人、リンクや改行などが適当だったので今度から気を付けて(今回は自分の方で直したよ) --
2020-06-04 (木) 00:59:28
《アフター・グロー》
は
【トーチ・テンペスト】
で組み込めそうだな。モンスターばかりで組めばセルフデッキデスも容易だし --
2020-06-04 (木) 18:57:33
ただそのデッキ自体がデッキ切れ勝利狙うようなデッキだからバーンとの相性がいいかってのはある。マッチ戦で切り替えるとかなら面白いかもしれない --
2020-06-04 (木) 19:00:59
雷劫龍で戻すことを推奨されてるけど、【サンドラ】で2枚枠を使うのは勿体ないか --
2020-06-04 (木) 20:42:09
除外からデッキトップに戻せるカードであれ以上に楽なのあるか? --
2020-06-04 (木) 20:58:05
除外から戻す以外なら
《ヴァリアント・シャーク・ランサー》
でデッキのやつをトップに持ってくるとかか --
2020-06-04 (木) 21:06:42
《The Chaos Creator》と《Chaos Space》以外の新規ページが無いのは正確な英語名や英語テキストが現状不明だから?TCGはどれが正式なソースなのかイマイチわからん… --
2020-06-04 (木) 23:05:16
言語の問題じゃないかな。見た感じ英語じゃなかったし --
2020-06-04 (木) 23:09:28
となると、このwikiは英語版のみが正式なソース扱いになるわけか --
2020-06-04 (木) 23:20:39
スポンサードバイコナミってなってたりtcg公式twitterがリツイートしてたりするYoutuber動画は公式扱いと考えてる。その2枚以外も公式発表扱いでいいと思うけど英語じゃないし --
2020-06-04 (木) 23:21:36
既存カードからドイツ語・スペイン語等→英語の翻訳もできると思うし、なんならドイツ語等でページ作ってもいいけど二度手間だし。もう少ししたら公式DBも更新されるでしょ --
2020-06-04 (木) 23:23:53
ドイツ語で作ると環境依存文字出てこない? --
2020-06-04 (木) 23:31:28
カオス(シリーズカード)の定義なんだけど、今は最初の3体に限定してるが、「カオス」と名が付いて光・闇を1体ずつ除外して特殊召喚する特殊召喚モンスター全体に広げていいような気がする --
2020-06-04 (木) 23:51:56
↑環境依存文字あるよ。でもそれを回避しても上で挙がっているように二度手間だからやらないだけ --
2020-06-05 (金) 00:05:54
英語版のLEGENDARY DUELISTS: 7*、公式ページから消えたね誤掲載だったのかな? --
2020-06-05 (金) 15:59:54
いつ頃から英語版のパックの略号の後ろの()内に元と思われる部分を太字にした奴書かなくなったんだろう? --
2020-06-05 (金) 17:07:16
いつからだろう、って英語版パックのページ順番に追っていけばわかるだろう --
2020-06-05 (金) 18:36:35
もくじのみでサーチできるカードはbookmarkじゃなくもくじのページに張るべきでは? --
2020-06-06 (土) 01:11:55
他のページからのリンクとしては1つのページに纏まってた方が利便性が高い気がする --
2020-06-06 (土) 01:14:13
他ページからのリンクといってもbookmarkでサーチできないカードを調べるのにbookmarkのページに飛ばすのも不親切じゃないかね --
2020-06-06 (土) 11:43:58
調べるのに2ページ移動させるのに比べたらbookmark1ページで済む方がよっぽど親切だと思うけど --
2020-06-06 (土) 13:46:38
やることがほぼ同じだからそら比較は必要なんだけど「できないこと」を書くのはマイナス面の強調みたいな気がする、ってのは考えすぎかな ほぼ被ってるとはいえ差があるんだからそれはそのページに書くべきだと思う --
2020-06-06 (土) 15:12:08
そもそももくじでサーチできるのはカテゴリとしてのトゥーンなんだから今更表なんていらないだろう --
2020-06-06 (土) 16:25:20
「もくじでサーチできてbookmarkでサーチできないカード」なんだからbookmarkのページにあっても不思議じゃない。bookmarkが絡んだリストなのだから --
2020-06-06 (土) 16:43:14
もくじでサーチできるのはトゥーンカテゴリにあるんだから、「もくじでサーチできてbookmarkでサーチできないカード」ならbookmarkに書くべきものだろ --
2020-06-06 (土) 16:45:06
サーチ出来ないカードならわざわざリストにする必要はないだろう、サーチできるものだけを書けばそれでいい --
2020-06-06 (土) 17:02:15
ブックマークでサーチできないものがあったほうが便利じゃん --
2020-06-06 (土) 17:06:16
もくじには「もくじのみ対応」リストつくって、bookmarkには「サーチ可能(※はもくじにも対応)」リストじゃダメかね --
2020-06-06 (土) 17:10:15
もくじにもくじのみサーチ可能なリスト作って何の意味があるんだ --
2020-06-06 (土) 17:11:46
bookmarkにbookmarkでサーチできないリストもあんまり意味があるように思えないが…… --
2020-06-06 (土) 17:12:22
もくじとbookmarkの差別化について言及してるんだから意味はある。それ以上に利便性がある --
2020-06-06 (土) 17:16:02
利便性だけで言うならもくじにもくじのみ、bookmarkにbookmarkのみの方がスマートじゃないのか? もくじ見に行ってもくじのみのサーチが書いてないってのも違和感あるし --
2020-06-06 (土) 17:18:41
もくじのサーチ先はトゥーンカテゴリになってんだからそれ見たらいいって話しただろ --
2020-06-06 (土) 17:20:16
じゃあもくじでだけサーチできるカードはトゥーンカテゴリなんだからわざわざ明示しなくていいじゃないか --
2020-06-06 (土) 17:21:56
>17:21:56 だから「bookmarkではサーチできない」という点でbookmarkが絡んでるからあっちのページにあるべきと言ってる --
2020-06-06 (土) 17:25:14
「bookmarkではサーチできない」時点で絡んでると言えるのかどうかは怪しいけど、まぁ本文中でそうしてるならしょうがないのかね --
2020-06-06 (土) 17:28:15
ただやっぱりもくじでしかサーチ出来ないカードがbookmarkのページにあるのは違和感あるからそこらへんすり合わせていきたい --
2020-06-06 (土) 17:29:54
その違和感があること自体おかしい --
2020-06-06 (土) 17:31:34
「○○できない」がリストにあるのってそんな違和感あるかな?未来融合とかの例もあるし個人的には特に不思議に感じない --
2020-06-06 (土) 17:32:57
未来融合に「未来融合で出せないモンスター」って書かれてるのは違和感ないけど、もし「自身の召喚条件のみでEXデッキから出せるモンスター」って書いてあったら「関係ないやん」ってなると思う --
2020-06-06 (土) 17:38:15
だから見出し変えるべきとしたら「もくじのみサーチできるカード」より「bookmarkでサーチできないトゥーンカード」みたいな方かすっきりするんじゃない? --
2020-06-06 (土) 17:43:48
もっと言うと「サーチできるトゥーン以外のカード」と「サーチできないトゥーンカード」が一番いいと思う --
2020-06-06 (土) 17:45:31
↑3 これだ、ずっともやもやしてたものを言葉にしてくれてありがとう --
2020-06-06 (土) 17:50:00
細かい事だけどデッキに「戻す」じゃなくて「加える」なのってアフターグローが初めて? --
2020-06-06 (土) 23:29:57
やべえ全然そんな事なかったすまん 「デッキに加え、シャッフル」ならいっぱいあったわ --
2020-06-06 (土) 23:31:34
《ヴァレルエンド・ドラゴン》
のページ展開に3枚目のディアボ使っちゃってるから一旦COする直せるなら直してくれ --
2020-06-08 (月) 00:37:09
戦士縛りならヒーローキッズとかでよさそう --
2020-06-08 (月) 01:14:38
《虚無を呼ぶ呪文》4年近く前に裁定変更されてたのにずっと旧裁定で記述残ってたのか。編集した人乙。カウンター罠のページとか気づいた部分は編集したけれど、もう修正箇所はないかな? --
2020-06-08 (月) 11:51:29
おそろしく早い更新、オレでなきゃ見逃しちゃうね --
2020-06-08 (月) 17:24:36
アーク・リベリオン、これってエクシーズ素材が1枚の時にそれを使って効果発動したら追加効果は使えないって処置でいいのかな --
2020-06-08 (月) 17:55:08
↑コストで取り除いて効果処理時にはX素材無い状態になるから無効効果は発動しない --
2020-06-08 (月) 19:18:17
あの二人、まさかの抱き合わせで一緒に強化したのか(これで瑠璃のLLも入るとしたら)… --
2020-06-08 (月) 19:31:34
ユート強化というよりも黒咲が実質死んだユートの遺品を使って強化したように見えるような… --
2020-06-08 (月) 19:35:26
パック名のファントムレイジって、ユートの思いを引き継いだ黒咲の怒りってことなんかなぁ --
2020-06-08 (月) 19:43:46
ストラク投票にあった幻影騎士団は、今回の形で強化したわけか(となると他のストラク候補テーマもあるいは)…? --
2020-06-08 (月) 19:49:20
次のリモートでのデュエルオペラは決まったなこりゃ… --
2020-06-08 (月) 20:13:28
幻影彼岸がストラク投票だった気がするけど彼岸は何処に --
2020-06-08 (月) 23:12:38
議論版で【スターダスト・ドラゴン/バスター】の草案を募集しています。よろしくお願いします。 --
2020-06-08 (月) 23:58:08
そう言えば誰か書くと思ったから放っておいたけど彼岸がレベル3の理由は神曲が3にこだわっているからなんだが上手くまとめられないから書いておいて、書かんならそれはそれで構わんが --
2020-06-09 (火) 00:14:50
そういう物言いでは誰もやらないんじゃないかな? --
2020-06-09 (火) 00:18:36
豆知識や元ネタだからって逐一全部載せる必要もあるまい、だから無理に書く必要はないぞ --
2020-06-09 (火) 00:25:52
「○○カードとしても扱う」のリストってビヨンドのページから
カテゴリ
か
効果外テキスト
辺りに移動させてもいいんじゃないか?該当カードが多くなる一方だし --
2020-06-09 (火) 17:14:45
あ、と思ったら昨日の段階で消されていたのか。すまん。17:14:45のは忘れてくれ --
2020-06-09 (火) 17:16:06
特定の種族・属性に関するサポートカードの一覧がどこにあるかわかりにくくなってると感じる。対処方法なんかないものか。 --
2020-06-09 (火) 22:46:53
一部分でも含まれてる種族属性のページにこれを集めてるリストはここってふうにリンク作ってみるとか? --
2020-06-09 (火) 22:59:48
霊使い
のページに含まれている「使い魔」を独立させる案を議論板で提案しました。ご意見よろしくお願いします。 --
2020-06-10 (水) 00:52:50
グラムの(2)って装備カードなしじゃ発動できない系? --
2020-06-10 (水) 12:58:58
弱体化ができるという任意じゃなく、無効と弱体化がセット扱いだから多分装備カードが必要 --
2020-06-10 (水) 13:06:22
議論の結果により、Starfoil・MosaicをParallelのページに統合することが決定しました。 --
2020-06-10 (水) 17:03:51
6/13〜6/14にStarfoil・MosaicをParallelに統合する作業を行う予定です。 --
2020-06-10 (水) 17:04:45
《BF−天狗風のヒレン》
について、多国間対戦のできるリンクスでは、海外勢相手でも日本側の墓地から強制発動する事を確認しました。しかし海外版からの挙動は試せていないので載せて良いか悩んでいます。 --
2020-06-10 (水) 20:35:43
ちなみに海外版リンクスのヒレンのテキストは、実物と同じ任意効果のままのようです。URL入りコメントは弾かれたので「"Hillen the Tengu-wind" "duel links"」で検索を…。 --
2020-06-10 (水) 20:45:32
《侵食する大地》に書き換えた人に聞きたいんだけど、調べても《大地の侵食》しか出てこなかった。《侵食する大地》の情報源はどこだ? --
2020-06-11 (木) 23:43:41
《CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロン−シニューニャ》
の「どの効果にも〜」の記述バーンは4000と3000の合計7000じゃね? --
2020-06-12 (金) 01:35:29
C1は2000だから8000でいいのでは?(1体目=2000+1000+1000+1000、2体目=1000+1000+1000) --
2020-06-12 (金) 02:16:59
すまん何故か枚数×1000って効果を勘違いしてた。攻撃力だったのか --
2020-06-12 (金) 02:20:49
戦友の誓いの場面の話なんだけど暴走したはずのガガギゴが盾になって隊長がやめさせようとしてるシーンだったりしないかしら。一時的なコントロール奪取とか --
2020-06-12 (金) 04:03:48
あと隊長にはEXモンスターが存在しないくだりはガガギゴ側が発動する場合の話をしてるのかしら? --
2020-06-12 (金) 04:11:56
たしかにあのくだりよくわからないな。そもそも効果とイラストは必ずしも一致するわけでもないけど --
2020-06-12 (金) 14:19:15
あの効果とイラストでストーリーを作るとしたら、隊長の説得でガガギゴが覚醒して(EXモンスターになって)仲間に(コントロール奪取)ってイメージかな --
2020-06-12 (金) 14:19:55
リンクロス最速ではない? --
2020-06-12 (金) 21:03:52
172日目に死ぬから最速ではない --
2020-06-12 (金) 21:13:55
コロナ期間を考慮すると実質的には最速だな。3か月半近く休止してたし --
2020-06-12 (金) 21:19:50
時期は時期だからコロナは関係ない --
2020-06-13 (土) 00:43:21
まぁ自己満足で完結してくれるならそう思ってていい でも編集で書かないように。 --
2020-06-13 (土) 00:43:59
大会が実質なかったけどフリーだのリモートだと使えてたしねリンクロス --
2020-06-13 (土) 00:51:05
Twitter公式に提示された手札からワンキルに持っていく公式で勝手に非公式大会もあったからね。 --
2020-06-13 (土) 01:51:53
公式イベントが休止してたのも公式で使用できた期間が短かったのも事実です。消すなら理由を --
2020-06-13 (土) 10:29:57
編集合戦するなら議論版でやった方が良いのでは?これ絶対平行線だろうし --
2020-06-13 (土) 10:51:35
リモートデュエルは公式が宣伝してたのに公式大会で使えたか否かで日数を分ける意味とは? --
2020-06-13 (土) 10:52:19
そもそも個人同士含む非公式なら独自リミだろうとノーリミットだろうとリミレギュ関係なく好きにやれるやん。 --
2020-06-13 (土) 10:57:13
なら裁定も関係なくなるけど? --
2020-06-13 (土) 10:57:43
個人同士ならそれでいいんじゃない?そもそも審判がいない場合の揉め事は話し合いで決めるが原則のゲームなんだから --
2020-06-13 (土) 11:00:19
非公式なら別にマスタールールでやらなくてもいいわけだし、制限、準制限の日数にだけそれを加味されても…… --
2020-06-13 (土) 11:01:46
デッキ構築ページに禁止カード載せるのも本来ならできると言えばできる…たまに載ってるページあるけど --
2020-06-13 (土) 11:02:24
172日目で使用不可になるとあるけど、6/30に公式大会ないのになぜ? --
2020-06-13 (土) 11:09:03
公式がリミットレギュレーションを四半期ごとに分けてるから --
2020-06-13 (土) 11:15:07
↑2 理論的には6/30に4月リミレギュで大会を急遽開くというのは可能だから。イベント休止期間や7月以降でそれを行うのは認められていない --
2020-06-13 (土) 12:36:33
議論版にリンクロスの禁止指定までの日数についてスレ立てしました。 --
2020-06-13 (土) 13:21:27
これより、Starfoil・MosaicをParallelに統合する作業を開始します --
2020-06-13 (土) 15:59:50
Parallelへの統合を完了しました --
2020-06-13 (土) 16:37:18
そういえば焔聖騎士ってデッキページまだないんだっけ…あれ聖騎士の派生で作った方が良いのか完全に別ページの方が良いのかどっちがいいんだろう --
2020-06-13 (土) 20:00:10
まぁ、焔聖騎士はまとめブログや個人チャンネルだと聖騎士より炎戦士がベースだな。聖剣サポートで少々 --
2020-06-13 (土) 20:09:39
炎・戦士のサポートも多いし【炎属性・戦士族】でページ作って、その中に焔聖騎士軸・イグナイト軸・デュアル軸と分けた方がいいかもね --
2020-06-13 (土) 20:11:52
コンダクとイルカを入れて起点のイゾルデ作る型とかもあるね焔聖騎士 まぁこれに関しては戦士全般だけど --
2020-06-13 (土) 20:37:17
今度出る幻影でさらに展開に厚みが出るから炎戦士で作るよりは普通に焔聖騎士で作った方がいいんじゃね どうせ聖剣は混ざったとしても聖騎士とはあまり混ざらないし --
2020-06-14 (日) 08:49:51
偽のナンバーズもくるのかあ --
2020-06-14 (日) 21:08:09
まさかそっちも収録されるとは思わなんだ --
2020-06-14 (日) 21:31:53
残りのクラゲと蚊忍者がどう魔改造されるか楽しみだ --
2020-06-14 (日) 21:48:07
蝿「」 --
2020-06-14 (日) 21:51:10
ハエはジェネシス・デーモンの永続効果下で唯一出せるエクシーズだから効果以前に存在そのものが大事 --
2020-06-14 (日) 22:02:41
4が来たら、「なんでNo.4がよりにもよってクラゲなんだよ!?」と不満を述べていた。と記述しないと…(使命感) --
2020-06-15 (月) 00:47:41
黒騎士のイルミネーターは流石に…こない? --
2020-06-15 (月) 06:06:40
黒騎士も含め残りの偽Noは来年辺りに回されると思う(あともしかしたらNo1000のほうもあるいは)… --
2020-06-15 (月) 06:09:41
黒騎士は確か効果全く同じだろ? --
2020-06-15 (月) 07:24:49
でもほとんど名前だけだったコズミックブレイザーがOCG化した例もあるし黒騎士イルミネーターも否定はし切れない所があるかな --
2020-06-15 (月) 09:09:23
黒輝士の効果手札1枚山札に戻して墓地のカード回収とかに変わっている可能性とかはありそうだがな --
2020-06-15 (月) 10:28:17
むしろ文字だけのコズミックよりカードとして登場してた黒輝士のほうがよっぽど可能性あると言えそう --
2020-06-15 (月) 10:31:59
一時停止して拡大しないと駄目なレベルのカードがOCG化されてるしもう何が来てもおかしくないな --
2020-06-15 (月) 11:12:33
原作最強のネタカード、うずまきがついに来る? --
2020-06-15 (月) 11:15:05
うずまきはコズミック以上に本当に何もない所から効果を捻出しなきゃいけないからハードル高そう --
2020-06-15 (月) 11:38:11
雑談は程々に --
2020-06-15 (月) 12:51:02
別に荒らしじゃないし遊戯王ocgの話題だし問題はない --
2020-06-15 (月) 14:31:02
《水精鱗ーサラキアビス》のページに《水精鱗ーアビスグンデ》と相性が良いと書いてあるんですが発動しないと思うので訂正と注意点というかたちで編集していただけないでしょうか --
2020-06-16 (火) 07:04:18
《サラキアビス》の編集された方、ありがとうございます!申し訳ないのですが今度は《水精鱗ーアビスヒルデ》のページ、《アビスグンデ》と条件が同じというように書かれているので訂正と《サラキアビス》等発動機会 --
2020-06-16 (火) 10:03:52
に差異があることを追記していただけないでしょうか --
2020-06-16 (火) 10:07:16
《サラキアビス》の追記していただいてありがとうございます!とてもわかりやすいです。それと《アビスヒルデ》は前後を読めば違いが書いてありました、お騒がせしました --
2020-06-16 (火) 11:28:24
制限などで編集できない人用に、議論板に編集依頼スレがあるよ --
2020-06-16 (火) 18:12:03
《ラストバトル!》
について、ジョウゲンが存在する場合に発動できるか調整中とのメールを貰いました。念の為もう1度確認してみます。 --
2020-06-16 (火) 22:22:58
カテゴリが増えたので【霊使い】はストラク発売後書き直しですね --
2020-06-16 (火) 23:38:38
《ラストバトル!》のテキスト、今だと戦闘も一連の処理になりそう。 --
2020-06-16 (火) 23:43:35
「使い魔」についての議論ですが、要望に従いストラク発売まで結論を保留する事にしました。再使用するので議論板のページと
草案提出ページ
の草案はそのまま残します。 --
2020-06-17 (水) 06:20:54
《ラストバトル!》
再確認しましたが調整中だそうです。他にもいくつかの事項が調整中になっているようなので、引き続き色々訊いてみます。 --
2020-06-17 (水) 18:45:35
前聞いたけど禁止カードに関する質問は環境に必要ないから決まるのも遅くなるぞ 優先順位は環境カード>その他のカード>禁止カード --
2020-06-17 (水) 18:57:41
ラストバトルなんて優先度は下の下だろうし これの対応で他カードの返答遅れるのは最悪だから勘弁してほしい --
2020-06-17 (水) 23:36:20
ゴーストガールのトークンページ、1年目と2年目でアバター変わってないって記載されてるけど、変わってる。主に口元の隠蔽と足と腕の露出。 --
2020-06-18 (木) 02:30:01
神縛りの塚の神属性サーチは基本使い道無いって書いてあるけどスフィアモードあるからそんな事無いな --
2020-06-18 (木) 18:11:03
環境が変われば使い勝手も変わるしそう思うなら編集すればいい --
2020-06-18 (木) 18:12:41
ローカストキングが電子光虫のタイミング逃すのなんでだ?逃す要因ある? --
2020-06-18 (木) 22:35:44
ローカストキングの効果はチェーン2で発動してチェーン1の効果の発動は無効にしない --
2020-06-18 (木) 22:47:35
サンクス --
2020-06-18 (木) 23:24:17
00:36:39に
パラディオン
を編集した人。特に理由も示さずリストや表を消す行為は良くないので今度から気を付けて --
2020-06-19 (金) 02:25:14
《輪廻竜サンサーラ》
の() --
2020-06-19 (金) 07:32:52
↑途中返信失礼。
《輪廻竜サンサーラ》
の(2)の効果で特殊召喚モンスターはサルベージできるのかな?出来るなら
【ライトロード】
で
《裁きの龍》
のサルベージに使えそうだが・・・。 --
2020-06-19 (金) 07:34:25
アドバンス召喚はあくまで任意だからいけるはず --
2020-06-19 (金) 07:42:17
その用途だとセイファートに勝る点がなさそう --
2020-06-19 (金) 07:51:21
Switch版遊戯王LOTDでアージェント・カオス・フォースのテキストがCNo.(コクーンナンバーズ)とCX(コクーンエクシーズ)になっていた(現在修正済み) --
2020-06-19 (金) 08:10:38
レベル7のミカエルも回収できるから一応差別化できる --
2020-06-19 (金) 09:09:06
投票のサイバー流は流石に7年前に出たサイドラストラクとは別物になるのだろうか --
2020-06-19 (金) 16:34:52
クリボーのはDM縛りでやるのかそれともGX以降のも含めてやるのか… --
2020-06-19 (金) 16:39:36
どうせストラクЯも控えてるしサイバーダークとかサイバーオーガとかじゃないと被るだけになりそうだなあ --
2020-06-19 (金) 16:49:16
ストラク投票は来年以降も行われるようならページ長くなるし独立させてもいいかもね --
2020-06-19 (金) 16:50:35
サイバーチュチュとかもサイバーだな --
2020-06-19 (金) 18:15:15
表記が「サイバー流」だから明日香のは入らないんじゃないかな多分 --
2020-06-19 (金) 20:58:00
サイバー流はアニメGXの丸藤兄の「ダイバードラゴン」カテゴリだな 通例だったら --
2020-06-19 (金) 20:59:23
表裏サイバー流混成構築できるようになるとか --
2020-06-19 (金) 21:02:35
ダイバードラゴンw --
2020-06-19 (金) 21:02:56
オーガの可能性もあるっちゃあるんだけどね 鮫島校長一応師範だし --
2020-06-19 (金) 21:16:25
画像ちゃんと見ろ --
2020-06-19 (金) 21:43:40
2020-06-19 (金) 00:00:01に同時で複数更新されてるが、マクロでも使ったのかな? --
2020-06-19 (金) 22:22:16
別窓で更新画面準備しておいて日付変わったら更新押していってるだけだろ --
2020-06-19 (金) 22:24:15
1秒以内は無理臭くね? --
2020-06-19 (金) 22:25:46
ここでカードページ作成されてからすぐに使い方編集する人いるけど、盾と楯の使い分けもできてなかったりするから --
2020-06-20 (土) 02:00:22
それは単なる誤字だから別にいい。使い方を間違ってたり効果を勘違いされてたりすると困るが(まぁ時間を置けばいいってもんでもないけど) --
2020-06-20 (土) 02:03:26
文章自体おかしいのがいるから困る --
2020-06-20 (土) 02:07:25
原作では確かに楯って表現なんだよね --
2020-06-20 (土) 02:11:38
そもそも楯に取るって誤用じゃないだろ --
2020-06-20 (土) 02:13:38
「楯に取る」も「盾に取る」のどちらでもいいみたいですね --
2020-06-20 (土) 02:16:50
使い方の編集がどうだのいう問題に絡めて言及されるような事柄ではないのは確かだな --
2020-06-20 (土) 02:21:33
誤用以前にカードの知識が少なくてまともな考察になってないのや、主題が分からんぐだぐだな文とか --
2020-06-20 (土) 02:24:53
別に即編集以外でもそういうのは見られるんで人によるとしか言えん 何にせよ気づいたら直せばいい --
2020-06-20 (土) 02:27:15
楯=木の盾とかドヤ顔で言っちゃう編集者がいるならおかしな文章書く奴がいてもおかしくなかろう --
2020-06-20 (土) 02:28:19
ドヤ顔とか使ってマウント取った気でいるけど無知を晒してるだけっていうのがもうね --
2020-06-20 (土) 02:30:02
編集でコメント弄ってて草。反論もできずに顔真っ赤で投稿するなら大人しくROMっとけ --
2020-06-20 (土) 02:33:52
お前がな --
2020-06-20 (土) 02:35:54
楯については 人名用漢字らしいが --
2020-06-20 (土) 02:42:09
ずっと気になってたんですけど、メニューの"間違えやすいルール"ってタイトル、適していないと思うのですが皆さんはどう思いますか --
2020-06-20 (土) 07:42:20
せめて「どう適していないのか」とか「どう変えれば適すると思っているのか」とか言ってくれないとコメントできない --
2020-06-20 (土) 07:48:15
ラッシュデュエルwikiに行きにくいと感じるなあ。やはりトップにリンク作って欲しい --
2020-06-20 (土) 08:13:48
↑↑すいません。普通に基本ルールから説明してるので"ルール説明゛とかに変えて、その中の間違えやすいルールとして取り上げるべきだと思うんですよ。 --
2020-06-20 (土) 08:19:42
今まで間違えやすいルールしか扱ってないのかなって思ってたんで。 --
2020-06-20 (土) 08:21:03
カードの知識以前にまずそういう根本的なルールの理解から促すべきかと --
2020-06-20 (土) 08:24:06
根本的なルールならwikiでなくとも公式の方にあるからなぁ --
2020-06-20 (土) 08:52:11
ページ見ても間違えやすいルールしか扱ってないと思うけど?フェイズの流れとか説明してないじゃん --
2020-06-20 (土) 14:07:23
ペンギン魚雷ってN-rareじゃないの? --
2020-06-20 (土) 17:18:38
ダイレクトの裁定って特殊裁定?このテキストならネットワーク除去されてもいけそうなもんだけど --
2020-06-20 (土) 18:28:12
>18:28:12 俺もそう思ったが念のためメールで聞いたらこういう返答が返されたんだ…できれば他の人も聞いて確認取ってほしい。発売日だからあちらがミスってる可能性もある --
2020-06-20 (土) 18:43:13
通例だと「発動と処理ができる」ならそうなるけど、ダイレクトは発動だけで処理に関しては書いてないから現時点では特殊裁定に当たるな --
2020-06-20 (土) 18:46:09
これは念のため「自分フィールドにモンスターが存在しない」の部分も確認した方がよさそうだな --
2020-06-20 (土) 19:20:38
>19:20:38 そうか、発動にチェーンして緊急テレポートなどを発動した場合にどうなるかも聞いておけば良かったな〜 --
2020-06-20 (土) 19:29:59
ネットワークからダイレクトコピー発動した場合のフィールド除去で不発はまぁ当然として、この裁定じゃ処理時にモンスターいても不発とかありそう。 --
2020-06-20 (土) 19:43:04
異星の最終戦士の、破壊から守れるカードに禁じられた聖槍って合ってる? --
2020-06-20 (土) 20:30:55
合ってないから正しい他のカードにした --
2020-06-20 (土) 20:44:10
ローカストキングの項目で「代表的なデッキを記載するならデッキページに書いてからにして」と怒られていたが、あの代表的なデッキの選定基準ってどのぐらいの要件満たせばいいんだろう --
2020-06-20 (土) 22:41:06
【電子光虫】にローカストキングの記述しろってことなんだが理解されてないのか? --
2020-06-20 (土) 22:55:32
横から失礼だが、【電子光虫】編集したよ。 >22:41:06 厳密な基準ではないがそのデッキページに何かしらの記述があるのが望ましいね --
2020-06-20 (土) 22:57:13
ローレベルとかは採用できる低レベバニラをページに書いてたらキリ無いから代表的なデッキから消さないでねー --
2020-06-20 (土) 23:03:55
↑3 ああいやローカストキングにそれ書いた当人じゃなくてちょっと気になっただけ カテゴリ新規が出てもなかなか記載されないとかたまにあるので --
2020-06-20 (土) 23:31:42
↑完全な個人的見解だが、カテゴリカードはわざわざ個別ページに書かなくてもカテゴリからデッキページへのリンクがあればいい気がする --
2020-06-20 (土) 23:43:23
ヌメロンダイレクトの件、恐らくネットワークでコピーしたケースだと勘違いして、サイクでネットワーク破壊された場合の回答をされてる気がするな ダイレクトはどう見ても処理時に離れていても適用できるし --
2020-06-20 (土) 23:50:16
ゲートオブヌメロンはデッキ名はヌメロンかナンバーズかカタパルトタートル系の亜種か分類何になるんだろう --
2020-06-21 (日) 03:07:38
中核のネットワークが「ヌメロン」のサポだから【ヌメロン】でいいと思う けどこれ【エクシーズ召喚】の下位分類でいいんだろうか 一応【ランク1】だけど --
2020-06-21 (日) 09:58:45
モンスターは確かにランク1だけど、レベル1を並べて出すかといわれたらそうではないので【ランク1】には属さないと思う --
2020-06-21 (日) 10:03:21
なんとなくだがヌメロンって
【エルドリッチ】
の派生デッキにしか見えないのは私だけか --
2020-06-21 (日) 10:12:35
それは君だけだ。単に混合デッキが相性いいだけで本質的には全く別物 --
2020-06-21 (日) 10:20:22
メインに2種ぶっこむだけの派遣カテゴリだからなEX大量消費するから相性はあるけど --
2020-06-21 (日) 10:24:30
エルドリッチやサブテラーとの混合はそっちのページで記述して、【ヌメロン】は単体でデッキページ立てるべきだろうかね 後々C1000とかで拡張されそうだし --
2020-06-21 (日) 10:26:10
ページ作成時にメインモンスター1枚と専用フィールド1枚しかなかった【トロイメア】 の前例があるから気にせず単体で作っていいと思う --
2020-06-21 (日) 11:34:14
昨日話題になってたダイレクトの話、モンスターがいてもネットワークがなくなってても問題なく処理するとのこと --
2020-06-21 (日) 12:35:42
>12:35:42 マジか。俺の昨日のメールは一体何だったんだ…いい加減な返事を返された --
2020-06-21 (日) 13:13:13
質問が悪いんじゃない。たまにあるよ「これ言い方のせいで伝わってないな」ってやつ --
2020-06-21 (日) 17:54:38
追記:メールで誤回答貰ったものだが、さっき確認したら事務局から昨日の回答が間違ってたと謝罪メールが送られてたわ --
2020-06-21 (日) 18:04:23
すみません、ラッシュデュエルwikiに入らないのですが、どうしてでしょうか? --
2020-06-21 (日) 18:23:28
つながるが? --
2020-06-21 (日) 18:24:53
気のせいだったわ --
2020-06-21 (日) 18:29:50
ラッシュデュエルwikiに入ろうとするとセキュリティの問題が云々って出て入れない --
2020-06-21 (日) 18:51:36
この接続ではプライバシーが保護されませんって俺も表示される 証明が切れてるのかな --
2020-06-21 (日) 18:57:07
こっちも繋がらないが、こういうのはどこに言えばいいんだろ --
2020-06-21 (日) 19:40:11
【ペンギン】の推敲ありがとうございました --
2020-06-22 (月) 00:16:39
↑管理してるから管理人じゃない? --
2020-06-22 (月) 01:33:44
>2020-06-21 (日) 18:51:36 chromeならプライバシーが…が表示されたら左下の「詳細設定」押してさらに下に出てくる「rush… にアクセスする」を押せば入れる --
2020-06-22 (月) 09:57:36
《モウヤンのカレー》のリスト、魔法カード全部追加するか消すかどちらがいいだろうか --
2020-06-22 (月) 14:40:07
あのリストは誘導先になってるから消すならそこもどうにかしなきゃな。というかなんで消したいの --
2020-06-22 (月) 14:45:23
消したいのではなく中途半端に一部のカードだけの状態を変えたいのですよ --
2020-06-22 (月) 15:29:55
ライフ回復「のみ」を行うカードとかにすればいいんじゃね --
2020-06-22 (月) 16:10:33
そもそも魔法カードに縛る意味あるのかなって話。モンスター魔法罠全部合わせたリストは
ライフ回復
にあるわけだし --
2020-06-22 (月) 19:10:20
ライフ回復にあるのは回復数値のみで括られたリストなので、回復タイミングや繰り返しなのかは特に考慮されてないから、通常魔法で回復するだけのリストがあるのはそれで有用 --
2020-06-22 (月) 19:34:39
全部まとめたリストがあるのは分かるが、何故それが個別の種類毎でくくったリストが不要になる理由になるのかが分からん --
2020-06-22 (月) 19:40:42
いうて必要か?抜けがありすぎるし、ここ数年間誰も利用してなかったってことでしょ 今後ライフゲイン魔法が増える度に追記するのも面倒だし --
2020-06-22 (月) 19:50:21
ライフ回復のリストで通常魔法がどれか分かる? 分かんないでしょ? --
2020-06-22 (月) 19:51:46
モウヤンのカレーのリストの抜けってどれだ? --
2020-06-22 (月) 19:58:39
いやだからそもそもライフ回復する魔法のリストが必要か?って話でしょ あと一応通常魔法に限定してないよ --
2020-06-22 (月) 19:59:51
罠のリスト、モンスターのリストとか見た感じなさそうだったけど魔法はなんか必要な理由があるの? --
2020-06-22 (月) 20:00:49
必要って意見は出てるからもう終わり --
2020-06-22 (月) 20:00:55
まあ必要なひとが今後も編集してくれるなら別にあえて消す必要もないとは思うが放置されるくらいなら消した方がいい --
2020-06-22 (月) 20:01:39
消すよりはある程度の利便性が残るのだから放置の方がマシじゃん --
2020-06-22 (月) 20:02:19
それって自分に必要のない事が書かれていても削除しないようにしましょう。という話だよね --
2020-06-22 (月) 20:03:17
中途半端なリストがあると逆に利便性は悪くなるが --
2020-06-22 (月) 20:03:47
だから消した方がいいって話でしょ --
2020-06-22 (月) 20:04:55
利便性が悪くなる事例と、モウヤンのカレーのリストの抜けとはなんですから --
2020-06-22 (月) 20:05:56
議論版でやれ --
2020-06-22 (月) 20:06:10
抜けがわからん時点で不要じゃん --
2020-06-22 (月) 20:11:13
コメ消し荒らしが沸いてるな --
2020-06-22 (月) 20:13:44
議論板行けって言ったらコメ消し自由とか無敵じゃん --
2020-06-22 (月) 20:15:12
コメ消し荒らしを通報したいんだけど連絡板使えない場合どうしたらいいんだ? --
2020-06-22 (月) 20:18:23
コメ消し荒らし放題ってことなんじゃねーの? --
2020-06-22 (月) 20:18:56
《モウヤンのカレー》
のリスト、発動した場合確実に自分が回復する魔法カードとかでいいんじゃないですかね。それで抜けもないようですし --
2020-06-22 (月) 20:21:51
そもそも議論板行くにしてもコメント削除されると経過がわからなくなって不便なんだが --
2020-06-22 (月) 20:22:34
↑2 それでも
《グリフォンの羽根帚》
とか抜けあるし、そもそも《モウヤンのカレー》自体相手も回復できるから不適切 そのリストも必要性不明だし誰がメンテするのかっていうのもある --
2020-06-22 (月) 20:28:01
《グリフォンの羽根帚》は他の魔法・罠必要だから確実ではないでしょ。 --
2020-06-22 (月) 20:28:42
wikiなんだから気づいた人がメンテすればいいと思うけど 誰がメンテするのなんて議題にする必要ないじゃん --
2020-06-22 (月) 20:29:47
だから議論版行けっての --
2020-06-22 (月) 20:30:11
《グリフォンの羽根帚》は確かに効果処理チェーンで不発になる可能性はあるけどそれでも《非常食》がないし 定義があいまいすぎる --
2020-06-22 (月) 20:30:43
気づいた人がメンテすればいいのは確かなんだけど、現状放置されてるから消したほうがいいんじゃない?って まあ必要な人がいるなら強いる気はないけどメンテはしてね --
2020-06-22 (月) 20:31:54
現状放置されてるから消したほうがいいんじゃない?って強引な意見だよね --
2020-06-22 (月) 20:35:18
じゃ、過去ログも放置されてるから消したほうがいいんじゃない? --
2020-06-22 (月) 20:35:46
《グリフォンの羽根帚》や《非常食》がないのは見れば分かるだろ。単体で確実に回復するんじゃん。頭悪いのかな --
2020-06-22 (月) 20:36:57
ただの悪口は印象悪くなるだけだぞ 《モウヤンのカレー》にはライフ回復する魔法カードとしか書いてないよ --
2020-06-22 (月) 20:41:33
現状放置されてて、かつ必要性が不明だからでしょ 誰かが必要性をちゃんと説明してくれればいいんだけど --
2020-06-22 (月) 20:42:11
じゃあそこを直せばいいよね??消すよりもそっちの方が有用だと思うよね普通は。 --
2020-06-22 (月) 20:42:13
必要性があるなら直した方がいいけど、必要性がなく今後メンテが大変なようなら消した方がいいってだけ 放置はよくない --
2020-06-22 (月) 20:43:47
必要性が不明って?少なくともライフ回復するって類似性があることを示してるじゃん --
2020-06-22 (月) 20:43:56
まともに議論する気がないようならここで話しても時間の無駄なのでやめてくれませんか? --
2020-06-22 (月) 20:48:42
コメ消しはただの荒らしよ --
2020-06-22 (月) 21:09:58
私をコメ消しの犯人みたいに言うのは止めてくれませんか? --
2020-06-22 (月) 21:11:16
誰とは言ってないが… --
2020-06-22 (月) 21:22:01
この流れならそう読めるんですよね --
2020-06-22 (月) 21:23:39
すまない、コメント消してる人に対してコメント消さないでねって意味で言っただけなんだが 違う解釈をされたなら申し訳ない --
2020-06-22 (月) 21:24:09
早とちりした私もすみません --
2020-06-22 (月) 21:29:00
俺も定期的に※消しされるわ これも多分消される --
2020-06-22 (月) 22:40:56
《暗黒の魔再生》
さ、相手の墓地の魔法カードを単体で奪うって
《墓荒らし》
と変わらん程度の性能なんだから攻撃防げない点をうだうだ言うなよ --
2020-06-22 (月) 22:48:55
文句ならそんな産廃刷ったコンマイに言えよ --
2020-06-22 (月) 22:56:32
まさか攻撃宣言時に発動するカードがみんな攻撃を防ぐ効果持ってるとでも思ってんのかな…… --
2020-06-22 (月) 22:59:33
記載した人じゃないけど、今の遊戯王って攻撃される前にモンスター除去が基本だし、攻撃宣言に対して何らかの対策が必要っていう記述は別にあっていいと思うけど --
2020-06-22 (月) 23:07:25
《暗黒の魔再生》がフリーチェーンだったとしても攻撃を凌ぐ効果はやっぱないだろうな --
2020-06-22 (月) 23:10:33
コメントアウトを何行も書かれてもウゼエとしか思えん --
2020-06-22 (月) 23:14:02
Vol.1
〜
Vol.7
・
BOOSTER1
〜
BOOSTER7
の収録カードリストの順番って、どう決めたんだっけ?公式DBの「カードナンバー順」の順に変えちゃダメかな? --
2020-06-23 (火) 12:00:03
本サイト創設時からあいうえお順になってますね。特に誰か決めた訳ではないかと。 --
2020-06-23 (火) 12:33:55
昔はカードナンバーが不明だったから仕方なく50音順にしてた --
2020-06-23 (火) 12:45:34
つまり今は公式で(番号は見えないけど)カードナンバー順が公開されているから、変更しても問題はない? --
2020-06-23 (火) 12:50:36
そゆこと --
2020-06-23 (火) 12:52:03
公式サイトの並び順を見てみましたが、基準がよくわからなくて不便な印象。 --
2020-06-23 (火) 13:33:31
まあ第2期のような並び順だよね --
2020-06-23 (火) 13:44:03
公式がお出ししてるならそっちのがいいべ --
2020-06-23 (火) 14:20:24
KONAMIの中では一番最初のカードは《黒魔族のカーテン》だった……? --
2020-06-23 (火) 14:55:46
《タイム・ストリーム》
の2つ目のFAQは記述する必要があるか?テキストに元々のレベルと記述があるじゃないか --
2020-06-23 (火) 19:41:03
元々の がリリースしたモンスターにもかかってるのか分かりにくいってことじゃないかな --
2020-06-23 (火) 21:39:23
EXデッキ内のモンスターのレベルが変更される事例が無いぞ --
2020-06-23 (火) 22:06:03
ややこしいからテキストを改変して例えると、「そのモンスターの元々のレベルより元々のレベルが2高い……」が正しい表記なのでは?って事でしょ --
2020-06-23 (火) 22:26:25
非公開情報のパラメータは元から元々の値を見てる --
2020-06-23 (火) 22:56:34
日本語として一瞬むっとなるから確定させる意味で別にあってもいいきはするけど 元々の が進化先だけにかかってるわけないのも確かにそうだね --
2020-06-23 (火) 23:05:51
「そのモンスターよりレベルが〜」ならフィールドで変化したレベルを参照、「そのモンスターより元々のレベルが〜」ならフィールドで変化してても元々のものを参照、が基本の裁定 --
2020-06-23 (火) 23:07:01
ルール間違う人がそんなの知ってるわけないじゃん。全部知ってる前提ならFAQ自体載せる必要もないんじゃ?と思っちゃう --
2020-06-23 (火) 23:20:52
レベルじゃなくて、例えば実際には存在しないテキストだけど「そのモンスターより元々の攻撃力が高い」に置き換えたら、元々の数値同士で比較してるって読み取りやすくない?そうでもないか --
2020-06-23 (火) 23:34:44
そのモンスターのレベルより元々のレベルが じゃないから 元々のレベル同士で比べるしかないよなあと思うが まあひとにもよるか --
2020-06-23 (火) 23:40:18
まあ結局の所、実際カードに書かれてるテキストに対する意見があるならWikiじゃなくて公式に問い合わせるべきだね --
2020-06-23 (火) 23:41:16
公式の問い合わせをした人がもういて それがわざわざ書くべきことか(わからない人がそんないるか)の話をしている --
2020-06-23 (火) 23:43:45
これがタイムストリームが元々のって書いてないならFAQに書く意味も分かるんだが、今回はテキストに元々のって書いてあるからな --
2020-06-23 (火) 23:46:23
片方だけに元々のって書いてるように見えたから質問したんじゃん? まあ気になった人が各自で質問すればいい話ではあるんだけどねえ --
2020-06-23 (火) 23:48:24
一瞬あれ?と思わないこともないのは認めつつ ちゃんと読めば元々のレベルなのは明白とは思う --
2020-06-23 (火) 23:49:01
2020-06-23 (火) 23:43:45 すまない言い方が悪かった。カードのテキストが分かりづらい、という意見なら最終的には公式に送らなくちゃ根本的解決にならないという意味のコメントだった --
2020-06-24 (水) 00:01:35
↑誰もそんな話してないって 最初からタイムストリームのFAQいる?って話しかしてない --
2020-06-24 (水) 00:29:06
すまない変なこと言った 本当にすまない --
2020-06-24 (水) 01:30:16
リンクロスの禁止までの日数についての議論の締め切りが残り約12時間に迫っておりますため、議長に代わって告知します。 --
2020-06-24 (水) 11:23:18
議論じゃねえ投票だ --
2020-06-24 (水) 11:23:39
Bloo−Dのスピードデュエルの記述どうなんだろう?おそらく主にリンクスでの事だろうけど、向こうだとスキル引き込み込みでミラーマッチ泥仕合防止とかラヴァゴ避けとかむしろ全リリースが役に立ってるし --
2020-06-24 (水) 11:44:44
11:44:44続き 3枠しか無いルール下での事が言いたいんだろうけど、ocgと変わらずデッキに採用される時にはメタとかの理由があるだろうから書かなくてもいいんでない --
2020-06-24 (水) 11:53:47
三体リリース全般に言える話で、bloo-dは緩い分取り回しもしやすい方だね スピードデュエル側に記述移すとかでもいいかも --
2020-06-25 (木) 07:18:50
ラッシュデュエルWiki、サブドメインからだとプライバシーエラーが出てしまうので、InterWikiNameを編集して独自ドメインの方に直してもいいでしょうか? --
2020-06-25 (木) 09:24:37
ブルーエンジェルのトークンのテキストていつのやつだっけ? --
2020-06-25 (木) 09:39:43
6話の冒頭でモブを倒す時のやつだな --
2020-06-25 (木) 10:06:26
このプレイマットのカードは次のテーマかなあ --
2020-06-26 (金) 12:10:36
カードページの本文で、冒頭に●が付いている文章とそうではない文章って、明確な違いの基準ってありますか。●付の文章は小ネタというか、やや実用性が低い文章なのかなと個人的には感じているのですが。 --
2020-06-26 (金) 15:00:59
大体の目安はそれでいいんじゃない?少なくとも背景設定とかイラストみたく使用に直接的に関わらない内容はそれに該当する --
2020-06-26 (金) 15:09:10
効果に対する裁定とそれに伴う注意点なんかは評価が分かれる点だと思うけどね。それは文章次第かな --
2020-06-26 (金) 15:09:51
例えばNo.100の●を見ると、ループコンボと神警の話があるんですけど、ループはまぁ小ネタだとしても、神警はルールや裁定に関わってくる話として普通の文章になるのでは…?とか思うんですよね。難しいですね --
2020-06-26 (金) 15:25:27
本文は基本的な使い方書いて箇条書きは補足ってイメージだな。厳密に守っているわけではないが、個人的にはヌメドラの神警は箇条書き部分かなと思う --
2020-06-26 (金) 16:41:09
公式に確認とった方がいいんだろうけど、
《サモン・リアクター・AI》
のFAQの最後のやつ間違ってるよね? --
2020-06-26 (金) 19:40:43
装備カードの奴?テキスト見る限り可能だと思うぞ --
2020-06-26 (金) 19:44:24
コンタクト融合や剣闘獣融合モンスターも、モンスターって指定なければ装備カード使えるしね --
2020-06-26 (金) 19:49:08
表記が「1体ずつ」になってるやろ?装備カードは「枚」とカウントできても「体」とは数えられないんだ。憑依装着なんかもそっち寄りの裁定 --
2020-06-26 (金) 19:52:00
装備カードでも大丈夫なやつは「上記のカード」表記 --
2020-06-26 (金) 19:54:58
あー、なるほど。そこの部分か --
2020-06-26 (金) 19:56:13
ただ、長らく再録されてないとなると
《墓守の長》
みたいに「テキストルールと裁定が矛盾している」パターンもありうるかも。ユニオン・キャリアーもある事だし尋ねてみた方がいいかもね --
2020-06-26 (金) 20:04:51
類例だと、《督戦官コヴィントン》も装備カードはアウトだな --
2020-06-26 (金) 20:11:28
装備カード対応は名前書くだけでおkな融合モンスターの特権かもね --
2020-06-26 (金) 20:18:41
基本的に8期以前のテキストは信用できないと思った方がええよ --
2020-06-26 (金) 20:46:45
そういえばアーゼウスってページ作れるのかしら --
2020-06-26 (金) 20:51:37
というかゼウスモチーフってアーゼウスが初だったりするのか --
2020-06-26 (金) 20:53:49
ゼウス・ブレスは差し替えカードだし、ベエルゼウスは明らかにベールゼブブ寄りだからそうなるね --
2020-06-26 (金) 21:09:31
とはいえ切り札の"ポセイドン"オオカブトと対になるようにしてる筈だしゼウスモチーフでいいんじゃないのか --
2020-06-26 (金) 21:49:28
カード名だけの発覚でページ作るのはセンターカードで名前の日本読みだけが出たオカミのOCGページが前にやってるはず --
2020-06-26 (金) 22:13:07
自分で日本読みが出たって言ってる時点で状況が違うってわからんか?大体オカミは既にある英語版のページに日本語名記されただけで、アーゼウスは極論カードかどうかすらまだわからんのだぞ --
2020-06-26 (金) 22:43:07
デュエルフィールドで名前だけ判明してページ作られた例にはアポロウーサがある --
2020-06-26 (金) 22:45:14
カードじゃないならアーゼウスはなんなんだよって話 --
2020-06-26 (金) 23:34:40
トークンというのがワンチャン・・・・・は冗談として Vジャン予告のほとんどモザイクカードも作るんだったら 別に作ってもいいような 書くことないし別に作らんでもいいような --
2020-06-26 (金) 23:39:05
【ヌメロン】の草案を提出しました。早めに作成した理由等につきましては議論板をご参照ください。 --
2020-06-27 (土) 00:24:41
随分前にドローガイのクイックドローの件書いた者なんだが、これ破滅へのクイックドローじゃなくてクイックシンクロンにリンクすべきだっただろうか --
2020-06-27 (土) 08:35:14
クイックドロウ=早撃ちって解説が乗ってるならどっちでもいいんじゃね --
2020-06-27 (土) 09:47:36
ユニオンやデュアルをユニオンモンスターやデュアルモンスターに直す編集は必要なんだろうか。読む分にはどっちでもいいんだけどさ --
2020-06-27 (土) 12:26:24
ちょっと前に話し合ったけど、「ユニオンモンスター」とか「デュアルモンスター」でページ作り直した方が楽そう。今までのは誘導ページでしばらく残すだろうけど --
2020-06-27 (土) 13:38:11
別に必要ないと思うよ。ユニオン・チューナー・スピリット・デュアルで通じるでしょ --
2020-06-27 (土) 14:32:39
【○○族/ユニオン/効果】ってあるんだから「ユニオン」も「デュアル」も公式用語だろ。作り直したとしても削除する必要はない --
2020-06-27 (土) 15:49:58
公式用語なのにわざわざ「ユニオンモンスター>ユニオン」って書かれるぐらいそのままで役に立ってない --
2020-06-27 (土) 18:26:54
わざわざ「ユニオンモンスター>ユニオン」って書かずに「ユニオン」って書けばいいのでは --
2020-06-27 (土) 18:30:32
ユニオンだけでいいよな --
2020-06-27 (土) 18:35:19
ユニオンは能力名であって、そのユニオンを持っているのがユニオンモンスター。ユニオン自体はユニオンモンスターを指さない --
2020-06-27 (土) 18:39:24
その認識で使っている人どのくらいいるのかな? ユニオンと書いてあればユニオン能力を持ったモンスターという認識でしょ --
2020-06-27 (土) 18:48:09
というか能力名って言うならなおさらユニオン消す必要がないじゃん。ユニオンモンスターを作るのと使うのは別にいいけどユニオンを消す理由にはならない --
2020-06-27 (土) 18:49:37
ユニオンはそれでもいいだろうけどトゥーンで困りそうだし能力名の扱い統一するなら結局モンスターまで書かざるを得ないのでは --
2020-06-27 (土) 18:51:40
「ユニオンは能力名」ってのも違うと思う。【○○族/シンクロ/効果】ってあるからシンクロを公式用語としてページ作るの? --
2020-06-27 (土) 18:54:53
シンクロモンスター、エクシーズモンスターって紹介されてるのにそれ単独のページ作る意味ないってすぐに分かるだろ……シンクロ召喚やエクシーズ召喚とも紛らわしいわけだし --
2020-06-27 (土) 18:59:58
それと同じことがユニオンにも言えるって話。ユニオンモンスターと別にユニオンのページを用意する意味はない --
2020-06-27 (土) 19:02:43
ユニオンは新裁定と旧裁定が入り混じってる以上、「ユニオン(ユニオンモンスターが自身の効果で装備されている状態)」という用語は消しちゃいけないのよね --
2020-06-27 (土) 19:03:21
ユニオンとユニオンモンスターというページを分けたところで中身が結局同じになるならわける意味ないな --
2020-06-27 (土) 19:06:52
そう、だからユニオンのページが不要ということになる。19:03:21の言う裁定くらいユニオンモンスターのページに書けば済む話だし --
2020-06-27 (土) 19:10:38
そもそも
デュアル
と
再度召喚
が両立するならユニオンモンスターとユニオンも両立するんじゃね --
2020-06-27 (土) 19:17:53
なんでユニオンモンスターが必要という前提になるのかわからんな。どっちかでいいならユニオンだけで十分じゃね --
2020-06-27 (土) 19:21:29
再度召喚とデュアルは別問題だろ --
2020-06-27 (土) 19:23:20
本来的にはユニオンモンスターが正しいからじゃない?概念としては
リバースモンスター
、ついでに
融合モンスター
や
効果モンスター
と並列するものだし --
2020-06-27 (土) 19:25:17
それなら
ユニオン
じゃなくて
ユニオンモンスター
?
にするって話だから結局両立にはならないよな --
2020-06-27 (土) 19:59:53
おそらく「スピリット・ユニオン・デュアルは後ろにモンスターってつける方が正しい」「装備状態のユニオンモンスターをユニオンと呼ぶならそれは別ページにしても良い」って話かと --
2020-06-27 (土) 20:08:05
デュアルとトゥーンはルールブックとかパーフェクトガイドみたいなやつに記載がないならデュアルモンスター、トゥーンモンスターのページにした方がいいかなぁと思う 特にトゥーンはカテゴリ名と被ってるし --
2020-06-27 (土) 21:14:31
確かに、リバースモンスターをリバースではなくリバースモンスターでページを立てた理由が他の用語と被るからならトゥーンにも同じことが言えるか --
2020-06-27 (土) 21:17:16
↑↑一応デュアルはルールブック173pの見出しに使われてはいる。マスターガイドでも(多分文字数省略のためだろうけど)使用されている --
2020-06-27 (土) 21:45:03
種族の隣に書いてあるのは能力名ってゆうのね 知らんかった --
2020-06-27 (土) 21:53:10
逆にリバースモンスターこそリバース(能力名)とかにすべきだった?融合モンスター 効果モンスターはルールブックに出てくるが リバースモンスター とかトゥーンモンスターはないし(よね?) --
2020-06-27 (土) 22:14:16
カオスとかトーゥンとか他の名称かぶりは 同じページで()書きで区別してるね(いつ始まったか知らんけど) --
2020-06-27 (土) 22:25:33
トゥーンはこの前bookmark編集してるときに思ったんだけどカテゴリと用語のページが一緒だからハッシュでどの部分に飛ぶか決めないといけんくて面倒なんだよな そういう意味でも分けておきたい --
2020-06-27 (土) 22:32:54
それは 妥当な名称が被った場合をどうするかって話になってくるな トゥーンはトゥーンとトゥーンモンスターに分ければいいけど カオスはそうはいかんので 場当たり的にはしてほしくない --
2020-06-27 (土) 22:37:34
元はと言えば[ユニオンモンスター>ユニオン]みたいな編集が煩わしいしわざわざ[ユニオン][モンスター]から直していくやつが出てきたから話題に上がってるわけで カオスはこの話題に関係ないでしょ --
2020-06-27 (土) 22:48:57
じゃあ名称かぶりを理由にしないでいただきたい 理由にするなら関係ない名称かぶりのことも考えて という話 --
2020-06-27 (土) 22:58:32
そもそもシリーズカードのカオス自体結構定義がいい加減なところある --
2020-06-27 (土) 23:06:10
ライトパルサーはカオスじゃないの? とかね 昔の覇権の延長で通ってる節はある --
2020-06-27 (土) 23:08:51
↑×4 脱線したけど 名称被りもあるし とかの話題が出てきたから釘を刺したかっただけ。本筋関係あるとは思ってないですよ。(モンスターってつけるのが妥当と判断されたら当然カオスを理由に反対はしない) --
2020-06-27 (土) 23:16:41
別にカオスは変える理由なくてもトゥーンは変える理由があるじゃん?って思う --
2020-06-27 (土) 23:59:17
そろそろ議論板へいかれてはどうでしょうか? --
2020-06-28 (日) 05:26:11
議論板行ったけどスレ立ってなかったよ? --
2020-06-28 (日) 06:52:24
バグマンってスーパーの召喚条件で括られたシリーズカードじゃないの? --
2020-06-28 (日) 07:51:58
バグマンはシリーズカードのページに載せる要件を満たしてない(効果が相互関係のため) --
2020-06-28 (日) 10:45:31
クラーがよくてバグマンがダメってのもよくわからんけどな --
2020-06-28 (日) 11:01:28
シリーズカード
じゃなくて
サポートカード
に分類されるって事じゃないの?知らんけど --
2020-06-28 (日) 11:11:10
バグマン全部関連カードだから 書いてなくても困らないけどね ただ絵札の三銃士と一緒ちゃうんとは思う --
2020-06-28 (日) 11:43:07
絵札はシリーズカードのルール制定前にできたページだから関係ない --
2020-06-28 (日) 12:33:15
トークンカードの虎と漢拏山のハングルが逆になっているような --
2020-06-28 (日) 16:46:52
シリーズカードのルールだと要件を満たさなくても議論で賛同があればページ作れる --
2020-06-28 (日) 17:22:59
あとシリーズカードのルール制定前のページは現在のルールに反しててもページは削除されない。カオスや絵札の三銃士などがそれ --
2020-06-28 (日) 17:57:04
何じゃそら。今のルールに沿ってないページなら削除すべきだろ 用語ページも今使わないのは消してる訳だし --
2020-06-29 (月) 10:03:13
別に消したきゃ議論すれば消せるよ。その辺は用語と全く同じ --
2020-06-29 (月) 10:15:46
間違って作ったページ以外はきちんと議論して消しましょうね〜って話やね --
2020-06-29 (月) 10:23:08
ニューロン配信きたか ページはいらないかな? --
2020-06-29 (月) 13:43:31
対戦中にスマホ使っちゃだめって規定あるけど、公認大会で使用できるって記載あるから規定変更あるかねえ? --
2020-06-29 (月) 13:46:30
>2020-06-29 (月) 13:46:30 ランキングデュエルの大会規定が今日付で更新されてニューロンに言及されてる --
2020-06-29 (月) 14:16:32
遊戯王ニューロンってゲームじゃないと思うんだけど --
2020-06-29 (月) 15:50:19
誰かゲームだって言った? --
2020-06-29 (月) 16:13:01
んなことしってるわ。コナミのゲーム作品においてのところに記述するのはおかしいんじゃない? --
2020-06-29 (月) 16:34:40
公式用語のページとして作っていいと思う --
2020-06-29 (月) 16:40:49
どのページか言わないとマジで何を言ってるのか分からないからそこらへんは居直らないでくれ --
2020-06-29 (月) 16:43:49
もけもけとグリーンガジェットだな ニューロンで検索して出なかったけど遊戯王NEURONって書かれてる --
2020-06-29 (月) 16:48:57
《ラッキー・チャンス》で「単体で利用できる《アルカナフォースVII−THE CHARIOT》を単体で採用するのも悪くはない。」とあるけど、戦車は裏の効果がリスキーだし単体で使えると言えるのだろうか? --
2020-06-30 (火) 20:03:47
単体って二回いってるな --
2020-06-30 (火) 20:29:25
広告