コンボ/Combo

 「コンビネーション(Combination)」の省略語であり、"組み合わせ"を意味する言葉。
 元々はゲーム用語の一つであり、TCGの場合は複数のカードを組み合わせる戦術を意味する。
 基本的には、カード同士が相乗効果(シナジー)を起こして個々の力の合計以上の威力を発揮するものを指す。
 複数のカードを揃えることで単体のカード以上の力を持たせられるのは、遊戯王OCGに限らずTCGの醍醐味の一つである。

  • 単体では機能しにくく、他のカードと組み合わせることで機能するカードを「コンボカード」という。
    コンボを前提にデザインされたカードも多く、単体で使いにくいカードでもコンボでは価値を見出せるカードは多い。
  • コンボによって得られるリターンによってゲームを優位に進めるまたは、勝負を決めるデッキを「コンボデッキ」という。
    手札事故を起こしやすくなるというリスクはあるが、高い爆発力を秘めていることが魅力である。
  • テレビ東京のアニメZEXAL公式サイトでは「コンボ」について、鉄男が「1枚では使い方がよくわからない、使いづらいカードがあるとしよう。そんなカードも、別のカードと一緒に使うとスゴイ威力を発揮することがある。そういう組み合わせを「コンボ」っていうんだ。」と小鳥に説明している。
  • 原作やアニメでは視聴者を魅せる必要があるため、実現性やコストパフォーマンスに劣るが派手なコンボを披露することも多い。
    そのコンボを成立させるために、非常に強かったり使い道が限定されすぎたカードが使用される事も頻繁に起こる。
    その影響で、多くのアニメに登場したカードOCG化の際に効果の変更が行われることが日常茶飯事となっているが、ここで過剰な弱体化を受け、ファンが憤慨する仕様になってしまったカードも少なからず存在する。
    また、コンボパーツが非常に多いため、ドロー加速カードが多用される。
    特にアニメGXでは、前半は《強欲な壺》が、後半はそれぞれのデッキに合わせた手札交換カードが大量に登場する事になった。
  • 主人公である武藤遊戯は「『結束の力』を信条とするのでコンボ攻撃を多用する」と紹介されている。
  • アニメ5D'sに登場する鬼柳京介は、手札を0枚にしてインフェルニティ効果《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》に付与する戦術を、自ら「ハンドレスコンボ」と称していた。
    漫画5D'sの鬼柳も「無手札必殺(ハンドレス・コンボ)」と呼ばれる同等の戦術を行っており、漫画版で彼と因縁のあるジャックは《終幕の墓標》によるお互い手札を0枚にする行為を「これが俺の無手札必殺(ハンドレス・コンボ)だ!!」と言っている。

関連リンク

広告