遊戯王カードデータベース/YU-GI-OH! TRADING CARD GAME - CARD DATABASE †
2012年7月23日にオープンした、KONAMI公式のカードデータベースサイト。
現在の正式名称は「遊戯王ニューロン(オフィシャルカードゲーム カードデータベース)」。
カード検索・カードリスト・リミットレギュレーション・Q&A検索・デッキ検索の5つの機能が提供されている。
また、表中の各カードの項目をクリックすると「カード詳細」のページへ行ける。
- 開設当初は、「その他項目」を「通常 and チューナー」や「効果 and チューナー」にして検索すると、検索結果が「該当データなし」となっていた。
また、「通常」や「効果」で検索した場合も、検索結果に該当するチューナーが含まれていなかった。
なお、現在はこの不具合は修正されており、正しい検索結果が表示される。
- カード詳細のページでは、ステータス・効果・収録パックといった基本的な情報に加え、イラストも見られるようになっている。
複数種類のイラストが存在するカードでも、その全てを確認できるようになっている(画像はSAMPLE文字入りで、テキスト等は書かれていない)。
なお、ここで表示されるカードの画像は、第10期に登場・再録されたカードは第10期仕様、第9期に登場・再録したカードは第9期仕様、その他は第8期仕様のフォーマットとなっている。
- Q&A検索機能は、1ページ1問で作られた各ページを検索する機能で、カード名・Q&Aテキストに対するキーワード検索と、いくつかのタグ検索が可能。
主要なものはほぼ掲載されているが、本wikiに載っているような調整中項目や一部特殊裁定項目、古いテキストのまま絶版となっているカードの裁定については掲載されていない。
また、個々のカードページにある「このカードのQ&Aを表示」タブを開くと、「補足情報」という名目で基本的な効果処理についての解説が見られる。
- スマートフォン用の公式アプリ「遊戯王ニューロン」のカード検索機能のQ&Aの項目を選択すると、この公式データベースの該当カードのQ&Aページが開く。
- コナミカードゲームIDでログインすることにより、「マイデッキ」「マイカードリスト」「コラム」「投票コーナー」を利用できる。
- 「マイデッキ」では、カードを登録してデッキリストを作成できる。
カード画像に表示を切り替えたり、PDFで印刷することもできる。
- 「マイカードリスト」では、カード詳細画面にて登録した「持っているカード」「欲しいカード」リストを確認できる。
- 「コラム」ではお知らせ等が記載されているが、2013年5月を最後に更新されていない。
- 「投票コーナー」ではその時のイベントに応じた投票ができる。
有名どころでは「GOLD SERIES」の一部収録カードや、カードプロテクターデザインが挙げられる。
- 以前は「最新カード情報」という項目があったが、「かーどビング通信」で新パックに収録されるカードを紹介するようになったからか、現在は消滅している。
- 右上部の「日本語」をクリックして言語を選ぶ事で、該当言語のカードデータベースに切り替わる。
外国語版カードの収録パックやイラスト、テキストが確認でき、もちろん日本未発売カードも掲載されている。
現在のところ、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、韓国語に対応している。
ただし、日本語版以外ではQ&A検索は存在しない。
- なお、逆に「日本未発売カードを表示した状態で日本語に戻す」と、後述の例外を除き「カード情報がありません」と表示される。
- 第11期になると、商品の発売数日前にそのパックのリストがデータベースに先行公開されるケースが見られる様になった。
なお、発売日までは「※○年○月○日発売の(商品名)に(レアリティ)仕様で収録されています。」「※上記テキストは○年○月○日より適用されます。」という注意書きが表記されている。
- 各言語で発売された、公式のデュエルで使用できるカードは全て掲載されている。
また、公式のデュエルで使用できないカードのうち以下のカードは例外的に掲載されている。
なお、以下のうち日本語版が存在しないカードについては、日本語のカードデータベースにも英語で掲載されている。
- 正式名称は時期によって異なり、以下の遍歴を辿っている。
- 遊戯王ラッシュデュエルの開始当初はこれに相当するデータベースが存在しなかったが、2021年1月28日にオープンした。
また、ラッシュデュエル公式サイトの商品紹介のページに各商品に封入されているカードの一覧があり、Q&Aはここにも掲載されている。
- 原作・アニメにおいて―
アニメARC-V116話のアカデミアの授業において「ACADEMIA CARD DATABASE」なる資料が登場。
カードテキストの詳細や「このカードのQ&Aを表示」と言った部分まで再現されている。
使用の際における諸注意 †
- 中点(・)は検索結果に考慮されないが、スペースは検索結果に考慮される。
「レッドデーモン」で検索すればレッド・デーモンカードはヒットする一方で、「SPYRALGEAR」で検索してもSPYRAL GEARカードはヒットしない。
なお、後者の場合「スパイラルギア」で検索すればヒットするので、読み方ならばスペースも考慮されない仕様である。
- それ以外の不備について
- 2023年時点でチルダ(〜)をカード名検索に含めると「該当なし」という結果が出てくる。
システム上はスペース扱いになっているようであり、例えば「Recette de Viande肉料理のレシピ」で検索してもヒットしないが、「Recette de Viande 肉料理のレシピ」で検索すると《Recette de Viande〜肉料理のレシピ〜》がヒットする。
- 例外的に、カード名に異体字が使われているカードが使われているケースは、実際に印刷された文字と異なる表記になりやすい。
特に《倶利伽羅天童》は実物に印刷された方が一般的に使われる「倶」(許容字体)であるのに対し、データベースでは印刷標準字体表記の「俱」が使われてしまっている。
このため、「くりから」を漢字表記して検索しても《倶利伽羅天童》がヒットしない不便な状況が継続している。
関連リンク †
外部リンク †