これらのキーワードがハイライトされています:黄金郷のガーディアン
《黄金郷のガーディアン/Guardian of the Golden Land》 †
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードは発動後、通常モンスター(アンデット族・光・星8・攻800/守2500)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
自分フィールドに「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合、
さらにフィールドの表側表示モンスター1体を選んで攻撃力を0にできる。
(2):自分・相手のエンドフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「エルドリクシル」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズで登場した永続罠。
罠モンスターとして特殊召喚し、その際《黄金卿エルドリッチ》が存在すればモンスター1体の攻撃力を0にできる効果、お互いのエンドフェイズにエルドリクシルをセットする効果を持つ。
(1)(2)ともに効果の大筋は永続罠の黄金郷に共通するものである。
(1)は罠モンスターとして特殊召喚される効果。
単体では微妙なステータスを持つバニラでしかないが、《黄金卿エルドリッチ》が存在すれば追加効果を得られる。
《黄金卿エルドリッチ》は自身の効果やエルドリクシルの効果で手札・デッキ・墓地から展開できるので適用は狙いやすい。
エルドリクシルの(1)で《黄金卿エルドリッチ》を展開⇒あちらの(2)で黄金郷をセット⇒次のターンに発動の流れが組み込める。
ただし、エルドリクシルは同一ターンに2つの効果を使えない。
《黄金卿エルドリッチ》で手札・フィールドのエルドリクシルをコストにして特殊召喚する場合なら狙える。
(2)はお互いのエンドフェイズにエルドリクシルをデッキからセットする効果。
この効果でセットしたエルドリクシルを発動して上記の流れに持ち込むこともできる。
自分エンドフェイズに発動する場合には、スペルスピードが2である《白き宿命のエルドリクシル》か《紅き血染めのエルドリクシル》を選びたい。
このカードの(1)の固有効果はフィールドのモンスターの攻撃力を0にできるもの。
0にしたモンスターを《黄金卿エルドリッチ》で攻撃できれば大きな戦闘ダメージも狙えるので、エンドカードに使いやすい。
ただし後述の通りダメージステップでの発動が行えず、相手の攻撃宣言時に発動しても自身の特殊召喚によりバトルステップの巻き戻しが発生するため、コンバットトリックとして機能しない点は注意。
守備力もそこそこの数値であり、単独で使ってもある程度の壁として機能する。
一方、他の黄金郷罠モンスターとも《黄金卿エルドリッチ》ともレベルが合わないためエクシーズ素材としてやや使いにくい。
一応、《ゾンビキャリア》などを併用して《炎神−不知火》をシンクロ召喚すればレベルを《黄金卿エルドリッチ》と合せられる。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:(1)の効果は、自分フィールドに《黄金卿エルドリッチ》が存在する場合もダメージステップに発動できませんか?
A:《黄金郷のガーディアン》は《黄金卿エルドリッチ》の有無に限らず、ダメージステップ中に発動することはできません。(20/03/07)
Q:自身の『(1)』の効果によってモンスターゾーンに特殊召喚されている相手のこのカードと、相互リンク状態ではない自分の《洗濯機塊ランドリードラゴン》が戦闘を行いました。
この場合、そのダメージ計算後に、《洗濯機塊ランドリードラゴン》の『(3)』のモンスター効果を発動する事はできますか?
A:質問の状況の場合でも、自分の《洗濯機塊ランドリードラゴン》の『(3)』のモンスター効果を発動する事はできます。
その場合、相手のこのカードは破壊され、そのカードに記載された元々の攻撃力800のダメージが相手に与えられる事になります。(20/07/06)
Q:《夜の逃飛行》の『(1)』の『自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターを持ち主の手札に戻す。このターン、お互いにこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの効果を発動できない』効果で、モンスターとして特殊召喚されているこのカードを手札に戻しました。
その場合でも、このカードの効果を発動できなくなりますか?
A:その場合でも、このターンお互いにこのカード及びその同名カードの効果を発動できません。(このカードの『(1)』の効果も『(2)』の効果も発動できません。)(22/12/30)
Q:自身の『 (1):このカードは発動後、通常モンスター(アンデット族・光・星8・攻800/守2500)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う』効果によって通常モンスター扱いとなっているこのカードを対象として、《彼岸の悪鬼 ファーファレル》の『(3):このカードが墓地へ送られた場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをエンドフェイズまで除外する』効果を発動できますか?
A:発動できます。
その場合、除外されたこのカードはエンドフェイズにモンスターゾーンに戻りますが、フィールドに戻ったこのカードはモンスターとしては扱われませんので、ただちに墓地へ送られます。(23/10/08)
Q:自分の魔法&罠ゾーンにセットされているこのカードを対象として相手が《サンダー・ブレイク》を発動しました。
その発動にチェーンして、このカードを発動した場合、どうなりますか?
A:先にこのカードの『(1):このカードは発動後、通常モンスター(アンデット族・光・星8・攻800/守2500)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。自分フィールドに「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合、さらにフィールドの表側表示モンスター1体を選んで攻撃力を0にできる』処理を行います。
その後、《サンダー・ブレイク》の効果の処理によってモンスターゾーンのこのカードが破壊されることになります。(特殊召喚後も罠カードとして扱いますので、特殊召喚されたことによって対象から外れることはありません。)(24/05/06)
Q:自身の効果でモンスターとして特殊召喚されているこのカードに《死霊の残像》が装備されている場合、《死霊の残像》の『●装備モンスターと同じ種族・属性・攻撃力を持つ「ドップラートークン」(星5・攻?/守0)1体を自分フィールドに特殊召喚する』効果を発動できますか?
A:発動できます。
自身の効果でモンスターとして特殊召喚されているこのカードは種族・属性・攻撃力を持っていますので、アンデット族・光属性・攻撃力800の「ドップラートークン」が特殊召喚されます。(24/06/22)
Tag: 《黄金郷のガーディアン》 罠 永続罠 罠モンスター(通常) 星8 光属性 アンデット族 攻800 守2500 黄金郷 ガーディアン