E・HERO(エレメンタルヒーロー) ジ・アース/Elemental HERO Terra Firma》

融合・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2500/守2000
「E・HERO オーシャン」+「E・HERO フォレストマン」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカード以外の自分フィールドの表側表示の「E・HERO」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、リリースしたモンスターの攻撃力分アップする。

 PREMIUM PACK 10で登場した地属性戦士族融合モンスター
 融合召喚でしか特殊召喚できない召喚条件E・HEROリリースする事で自己強化する起動効果を持つ。

 このカード並びに融合素材の2体は多数のサポートに対応しているため融合召喚自体は簡単。
 しかし、効果の発動にはリリースコストも必要とするため重く、更に大抵の場合効果を使わなくても合計ダメージに差はない。
 寧ろリリースしてモンスターを失う分、攻撃を通せずに除去された場合のリスクの方が大きい。

 効果を有効活用したいのならば2回攻撃直接攻撃を付与して大ダメージを狙うか、リリースする事に意味のあるモンスターコストに使いたい。
 2回攻撃付与の《アサルト・アーマー》は、E・HEROが複数並んでいる時でもこのカードリリースすることで発動条件を満たせるので相性が良い。
 《『焔聖剣−オートクレール』》2回攻撃付与の代わりに他のモンスター攻撃を制限してしまうため、この効果と噛み合っている。
 また、同じ融合素材で出せる《E・HERO アブソルートZero》リリースすれば、相手モンスターを一掃しつつ5000の直接攻撃が可能となる。
 両者を並べる方法としては、手札融合フィールド融合で一方を出し、もう一方を《ミラクル・フュージョン》墓地融合する方法が簡単だろう。

 しかし、そこまでお膳立てしても1ターンキルには複数のカードが必要であり、除去された時のリスクは依然として付き纏う。
 何より同じ融合素材から、《E・HERO アブソルートZero》《E・HERO ガイア》《E・HERO フレイム・ウィングマン−フレイム・シュート》《V・HERO アドレイション》といったこのカードよりも汎用性が高いモンスター融合召喚できる。
 いずれもこのカード以上に融合素材が緩く、このカードを出すよりも有用な状況も多いため、戦闘に関する効果しか持たないこのモンスターの優先度は低いと言わざるを得ない。

 融合素材が記されているため、《融合準備》《融合徴兵》《X・HERO ヘル・デバイサー》で見せるカードとしては使える。
 融合素材それぞれの効果自体も悪くはないのだが、どちらもスタンバイフェイズにしか使えず遅く、採用率は【E・HERO】でも低下気味なのがネック。
 総じて、【E・HERO】における厳しいエクストラデッキの枠をこのカードに与える余裕は無いのが現状である。

 元々の攻撃力ではなく、リリースした時点での攻撃力を加算する。
 《DNA移植手術》などでフィールドモンスター水属性にして《E・HERO アブソルートZero》強化しておけば5500以上のダメージを狙える。
 《始原竜プライマル・ドラゴン》墓地ドラゴン族除外して自己強化した後、《ヒーロー・マスク》でそれをE・HERO扱いにしてリリースすれば、2回攻撃を得つつ3000以上の強化も可能。

 《エレメントの加護》墓地効果発動には必要である。
 それを目当てにする場合なら出す意義もあるか。

  • 原作・アニメにおいて―
    漫画GXにおける十代のエースで、世界に1枚ずつしか存在しない「プラネットシリーズ」(詳細は下記参照)の1つ。
    元々はプロデュエリストの響紅葉が第三回世界大会で優勝した時に贈呈されたカードである。
    作中では回想の「十代vs紅葉」戦で紅葉が使用しており、フィニッシャーの活躍を見せた後に、紅葉が病に倒れる直前で幼少期の十代に託した。
    デュエルでの初登場は「十代vs龍牙」戦。
    罠カード《アナザー・フュージョン》により融合召喚され、罠カード《屍の沼》によって攻撃力を半減させた《サイバー・ダイナソー》戦闘破壊し、罠カード《シールド・ストライク》のトリガーとなり勝負を決めた。
    モンスター効果を初披露したのは「十代vs万丈目」(1戦目)であり、自身より攻撃力が高い《竜の騎士》突破するために活かされている。
    その後も多くのデュエルで登場しているのだが、後述の通りやや微妙な活躍に留まっており、作中後半では十代がM・HEROデッキを変えたこともあって出番も減少する。
    本編終了後は意識を取り戻した紅葉に返却したらしく、アフターストーリーの漫画GX読切の「十代vs紅葉」戦で紅葉が使用。
    序盤からフィールドを制圧し続け、最終的には罠カード《元素融合 エレメント・フュージョン》によって《E・HERO Core》融合素材となった。
    攻撃名は打撃が「アース・インパクト」、胸からのビームが「アース・コンバスション」、後述の「地球灼熱(ジ・アース マグマ)」時の攻撃名は「地球灼熱斬(アース・マグナ・スラッシュ)」。
  • 漫画では、このカード守備力生け贄に捧げたE・HERO守備力の数値だけ上昇した。
    また、イラストは全身が写ったものとなっている。
    効果を使用すると体の色が変わり、両手にエネルギー(マグマ?)の噴出する剣を持った姿「地球灼熱(ジ・アース マグマ)」となる演出がある。
  • 作中でも扱い辛い効果であることには変わりなく、上記の初使用時こそ有効利用されたものの、それ以降は効果発動しても戦闘の結果が変わらない状況で使用され、ただモンスターの数を減らすだけになっている。
    特に「十代vsマッケンジー」戦では効果使用したターン攻撃するも、その際に単体除去破壊されており、完全に裏目に出ている。
    これに対し十代は自分から「何やってんだオレは!」と猛烈に後悔していた。

  • 英語名の「Terra」はローマ神話における地母神の名前から来ており、ガイアと共に地球を表す天文用語として使われる。
    次に続く「Firma」は英語でいう「Firm」に当たり、堅牢さや安全さを表す。
    二つつなげて「Terra Firma」で「陸地」を表す熟語表現になる。
  • 設定上世界に1枚しか存在しないのだが、単行本3巻の巻末「これが十代の『E・HEROデッキだ!!」で紹介されているデッキレシピには2枚投入されている。
    作中で実際に十代が使っているデッキの内容ではなく、「十代も使っている『E・HERO』デッキ」のサンプルを読者へ紹介しているという意味だろうか。
  • Vジャンプの「犬マユゲでいこう」で、漫画GXの作者である影山氏の仕事場を取材した回では、想像図として《エセメンタルヒーロー ヅ・アース》(漢字で書くと津明日)が登場している。

関連カード

融合素材

サポートカード

収録パック等

FAQ

Q:「リリースしたモンスター攻撃力分」とは元々の攻撃力ですか?リリースしたその時の攻撃力ですか?
A:リリースしたその時の、即ちフィールド適用されていた攻撃力です。(16/04/28)

Q:E・HEROリリースするのはコストですか?
A:コストです。(09/02/20)


Tag: 《E・HERO ジ・アース》 融合モンスター 効果モンスター モンスター 星8 地属性 戦士族 攻2500 守2000 HERO E・HERO 正規の方法以外での特殊召喚不可

広告