《CX 冀望皇バリアン/CXyz Barian Hope》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/戦士族/攻 0/守 0
レベル7モンスター×3体以上
このカードは自分フィールドの、「CNo.101」〜「CNo.107」のいずれかの
「CNo.」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×1000アップする。
(2):自分の墓地の「No.」モンスター1体を対象として発動できる。
相手エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターの元々のカード名・効果と同じカード名・効果を得る。
MASTER GUIDE4 付属カードで登場した光属性・戦士族のエクシーズモンスター。
CNo.101〜107の上に重ねてエクシーズ召喚できる効果外テキスト、エクシーズ素材の数に応じて自己強化する永続効果、墓地のNo.のカード名と効果をコピーする起動効果を持つ。
CNo.101〜107はいずれも正規のエクシーズ素材が重く、1つ下のランクからRUM等を用いて出すことが前提になっている。
このうち、《CNo.107 超銀河眼の時空龍》のみランク9、それ以外は全てランク5なので、正規召喚を狙うのならばランク4・8中心のデッキを組むと良い。
エクシーズ素材の数が攻撃力に比例するので、できるだけ多くのエクシーズ素材を持ったCNo.を用意し、その上に重ねたい。
エクシーズモンスターに重ねてエクシーズ召喚できるカードを用いてエクシーズ素材を増やした後にRUMを使用してCNo.を出し、その上に重ねるのが基本運用となる。
《N・As・H Knight》&《CX−N・As・Ch Knight》を用いてCNo.を用意する手段もある(具体的なルートは《CX−N・As・Ch Knight》を参照)。
こちらの場合はレベル5を2体揃えるだけで済み、《カッター・シャーク》を用いれば下級モンスター1体で済むため必要なカード消費は少なく済む。
更に、《CX−N・As・Ch Knight》の効果のコストでエクシーズ素材のオーバーハンドレッドナンバーズを墓地へ送れるのでコピー対象も能動的に用意できる。
ただしエクストラデッキはかなり圧迫するため、半ばこのコンボ専用でエクストラデッキを構築する必要が求められる。
CNo.101〜107の中では、相手モンスターを吸収してエクシーズ素材にできる《CNo.101 S・H・Dark Knight》が最適。
ランク5には種族等を問わずランクアップできる《RUM−リミテッド・バリアンズ・フォース》が存在するため、エクシーズ素材となるランク4は自由に選択できる。
ランク4には「重ねてエクシーズ召喚」に特化したカテゴリである十二獣も存在し、1ターンで可能な限り十二獣を重ねればエクシーズ素材を大幅に増やせる。
下級十二獣にエクシーズモンスターを3枚重ねて《RUM−リミテッド・バリアンズ・フォース》を使用し、CNo.を出してこのカードを重ねるだけでも攻撃力は5000。
素材2体でエクシーズ召喚できる《十二獣ライカ》を使えば同様の手順で攻撃力8000、エクシーズ素材5つの《十二獣ワイルドボウ》を使用すれば攻撃力11000に達する。
ただし、《CNo.101 S・H・Dark Knight》を経由する場合《FA−クリスタル・ゼロ・ランサー》を重ねることもでき、あちらはモンスター効果の無効と破壊耐性を持つ。
攻撃力に関してもエクシーズ素材6つあるなら攻撃力5200になり、十分な威力となる。
単に高攻撃力アタッカーが欲しいだけなら《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》の方がエクストラデッキを圧迫しにくく、RUMも必要ない。
ランク4を出せるデッキでこちらを使うなら、高攻撃力を狙うだけでなく、効果コピーにも着目したい。
ランク9の《CNo.107 超銀河眼の時空龍》をベースとする場合、以下の流れで大量のエクシーズ素材を獲得できる。
- レベル8モンスター2体で《No.62 銀河眼の光子竜皇》をエクシーズ召喚。(エクシーズ素材2)
- 《No.62 銀河眼の光子竜皇》の上に《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》、その上に《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》Aを重ねてエクシーズ召喚。(エクシーズ素材4)
- 《RUM−アージェント・カオス・フォース》を使用し、《CNo.107 超銀河眼の時空龍》Aをエクシーズ召喚。(エクシーズ素材5)
- 《CNo.107 超銀河眼の時空龍》Aの上に《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》Bを重ねてエクシーズ召喚。(エクシーズ素材6)
《RUM−アージェント・カオス・フォース》をサルベージ。
- 《RUM−アージェント・カオス・フォース》を使用し、《CNo.107 超銀河眼の時空龍》Bをエクシーズ召喚。(エクシーズ素材7)
- 《CNo.107 超銀河眼の時空龍》Bの上に《冀望皇バリアン》を重ねてエクシーズ召喚。(エクシーズ素材8)
攻撃力8000となり、《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》の効果で装備カードをエクシーズ素材にした場合はさらに攻撃力が上がる。
途中でエクシーズ素材のNo.をコストに《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》の効果を発動すれば、効果のコピーも可能。
《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》なら攻撃力が下がる代わりに3回攻撃でき、最初のエクシーズ素材に《銀河眼の光子竜》を使っていればさらなる強化と耐性も得られる。
手順2.までの代わりとして、《ナンバーズ・エヴァイユ》を始点としても同様の流れができる。
こちらはコピーしたいNo.をエクシーズ素材に含めコストにすることでスムーズに墓地へ送れるのが利点。
相性のいいNo.を用意できる組み合わせの例としては、1+5+15+86=107等が考えられる。
効果をコピーするNo.としては《No.86 H−C ロンゴミアント》が最有力で、このカードを出す過程でエクシーズ素材を5つ以上にしておけば、あちらの効果全てを得られる上、このカードのエクシーズ素材の数×1000の攻撃力となり、戦闘ダメージも与えやすくなる。
また、《No.86 H−C ロンゴミアント》の「エンドフェイズにエクシーズ素材を取り除く」デメリット効果の処理よりも先に効果のコピーを終了する処理を行うことで、デメリットを無視できる。
ただし相手のエンドフェイズから次の自分メインフェイズにコピー効果を発動するまでは耐性がないので、その間にフリーチェーンの除去や効果の無効化を受けるとあっさり無力化されてしまう。
《No.90 銀河眼の光子卿》も有力な対象で、レベル8のモンスター2体から《No.90 銀河眼の光子卿》→《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》→RUMで《CNo.107 超銀河眼の時空龍》と重ねていける。
出す過程の《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》のコストで自然と墓地へ送ることができ、墓地へ送る手段が不要となる。
《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》とギャラクシーが素材に含まれるため、耐性と無効化の効果の適用も問題なくできる。
さらにエクシーズ素材を増やす効果があるため、攻撃力も強化できる。
その他には、《No.93 希望皇ホープ・カイザー》も相性がよく、このカードを重ねられるCNo.と、効果をコピーしたいNo.を容易にフィールドに出せる。
この方法で特殊召喚してもエクシーズ素材は1つしかないが、《No.100 ヌメロン・ドラゴン》の効果をコピーすれば攻撃力7000以上になる。
また、このカードで《No.93 希望皇ホープ・カイザー》をコピーしてさらにNo.を展開することもできる。
ただし、戦力にならない《No.100 ヌメロン・ドラゴン》とCNo.を出した時点で、相手にこちらの意図を読まれてしまう。
相手が《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を除去する可能性は低いので、自分で能動的に墓地へ送る手段と、エクシーズ素材になるCNo.を守る手段を用意する必要があるだろう。
《No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン》なら攻撃力上昇効果が倍になり、全体攻撃も可能になる。
更にエクシーズ素材の補充も行う事ができ、相性がいい。
このように「大量のエクシーズ素材を確保して高攻撃力で特殊召喚する」のは比較的容易であり、その上で相性の良いNo.をコピーできれば高い制圧力を得られる。
No.を効率的に墓地へ送る方法としては、《ゼアル・フィールド》でエクシーズ素材にしてから墓地へ送る、《おろかな重葬》を使うといった方法が挙げられる。
- 「冀望」は「希望」とほぼ同じ意味であり、アニメ公式サイトの「必勝! モンスターアカデミー」でも説明されている。
遊馬達の《No.39 希望皇ホープ》と同様に「バリアン世界を背負ったナッシュ及びバリアン七皇の希望のカード」とされている。
- 英語名では「ホープ」の名を冠しているが、あちらでは「希望皇ホープ」は"Utopia"と訳されているため、日本語名よりも希望皇ホープとの関連性を感じさせなくなっている。
- エクシーズ召喚時の口上は「混沌の具現たる軍神よ、切なる望みを我が元へ!集え、七皇の力!《CX 冀望皇バリアン》!」。
- 仲間のエースを束ねて召喚する、仲間の効果を扱うなど、どちらかと言うと主人公側が扱うような切り札である。
そもそも本来の主人公・遊馬からして、使い手のナッシュを決して「悪」とは見ておらず、ナッシュも仲間であった遊馬と望まぬ戦いを強いられている中でのデュエルであり、まさに世界を代表する「正義」同士の戦いである暗示なのかも知れない。
関連カード †
―類似効果・召喚条件
―カード名関連
―《CX 冀望皇バリアン》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:《CNo.107 超銀河眼の時空龍》を選択し、その効果を得ました。
このカードが《No.107 銀河眼の時空竜》をエクシーズ素材として持っていない場合、連続攻撃の効果を発動できますか?
A:いいえ、このカードが《No.107 銀河眼の時空竜》をエクシーズ素材としてなければその効果は発動できません。(14/03/20)
Q:《CX 冀望皇バリアン》のコピー効果を使った後に《CX 冀望皇バリアン》の効果が無効化された場合、攻撃力はどうなりますか?
A:《CX 冀望皇バリアン》の『このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×1000ポイントアップする。』効果は無効となり、《CX 冀望皇バリアン》の攻撃力は0となります。(14/06/25)
Q:このカードが《No.39 希望皇ホープ》の名前と効果を得ています。
《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》がこのカードを対象に効果を発動した場合、《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》の名前と効果はどうなりますか?
A:《CX 冀望皇バリアン》の名前と効果を得ます。
このカードが得ていた《No.39 希望皇ホープ》の名前と効果は得る事ができません。(14/08/23)
Q:このカードが《No.86 H−C ロンゴミアント》をコピーした場合、相手エンドフェイズ時にどちらの効果が優先されますか?
A:このカードの効果を先に処理する事ができます。
先にこのカードの効果を処理した場合、《No.86 H−C ロンゴミアント》の効果を得ていない状態になりエクシーズ素材を取り除く必要はありません。(14/09/22)
Tag: 《CX 冀望皇バリアン》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク7 光属性 戦士族 攻0 守0 CX エクシーズ