《E・HERO フレア・ネオス/Elemental HERO Flare Neos》 †
融合・効果モンスター
星7/炎属性/戦士族/攻2500/守2000
「E・HERO ネオス」+「N・フレア・スカラベ」
自分フィールド上の上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの攻撃力は、フィールド上の魔法・罠カードの数×400ポイントアップする。
また、エンドフェイズ時、このカードはエクストラデッキに戻る。
POWER OF THE DUELISTで登場した炎属性・戦士族の融合モンスター。
コンタクト融合体共通の召喚条件、フィールドの魔法・罠カードの数だけ自己強化する永続効果、エンドフェイズにエクストラデッキに戻る誘発効果を持つ。
《E・HERO ネオス》と《N・フレア・スカラベ》がコンタクト融合した姿。
1ターンしかフィールドに存在できない致命的なデメリットがあるが、特殊召喚したターンにフィニッシャーとするならあまり気にならない。
とはいえ妨害された場合を考えれば《ネオスペース》等のサポートは必要だろう。
攻撃力の自己強化は永続魔法・永続罠などフィールドに残るカードと相性が良い。
《ネオスペース》・《インスタント・ネオスペース》を張ればデッキに戻る効果の発動を防ぎながら攻撃力を上昇できる。
ペンデュラム召喚で融合素材を展開すれば、ペンデュラムゾーンのカードもカウントし、デッキに戻った《E・HERO ネオス》も《召喚師のスキル》などでサーチして再展開できる。
《盆回し》は《ネオスペース》のサーチに加え、相手フィールドにフィールド魔法をセットすることで強化に貢献できる。
また、《聖王の粉砕》を使えば、デメリット効果だけを無効にし、フィールドに維持できる。
また《N・フレア・スカラベ》を《リビングデッドの呼び声》・《魂の共有−コモンソウル》で特殊召喚してコンタクト融合する事でそれらの永続カードをフィールドに残すという方法もある。
《心鎮壷》や《カースド・フィグ》で相手のセットされたカードを固定するのもいいだろう。
通常魔法など、手札を可能な限りセットすることで攻撃力を大幅に上げることもできる。
ただし、全体除去を受ける恐れがあるため、《スターライト・ロード》などと併用できる場合を除き、不要なセットを行うのは万一の場合か勝負を決められる場合にとどめたい。
一撃必殺ほどの攻撃力を得る事は難しいが、相手のライフポイントより高い場合など《E・HERO エアー・ネオス》より安定した攻撃力を得られる。
また《ネオス・フュージョン》、《ミラクル・コンタクト》の登場以降《E・HERO マグマ・ネオス》の特殊召喚が狙いやすくなっており、その場合は下位種であるこのカードが保険として有効に働く。
《インスタント・コンタクト》で特殊召喚もでき、《E・HERO ネオス》と共に並べて《ネオスペース》なども使えばかなりの戦闘ダメージを見込める。
《E・HERO フレイム・ウィングマン−フレイム・シュート》で特殊召喚するのも有用で、あちらで《フェイバリット・ヒーロー》をサーチしてこのカードに装備。
さらにその効果で《ネオスペース》を発動すれば攻撃力は5800以上、《フェイバリット・ヒーロー》の効果での2撃目も攻撃力3400以上を確保できる。
- アニメのイラストは背後に水色の球体のようなものが描かれていた。
関連カード †
―《E・HERO フレア・ネオス》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:自分のフィールドの装備魔法扱いの《E・HERO ネオス》や《N・フレア・スカラベ》をデッキに戻し、このモンスターを特殊召喚することはできますか?
A:はい、できます。(10/08/10)
Tag: 《E・HERO フレア・ネオス》 融合モンスター 効果モンスター モンスター 星7 炎属性 戦士族 攻2500 守2000 HERO E・HERO ネオス 正規の方法以外でエクストラデッキから特殊召喚不可 融合召喚不可