《ガーディアン・エアトス/Guardian Eatos》 †
効果モンスター
星8/風属性/天使族/攻2500/守2000
(1):自分の墓地にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードに装備された自分フィールドの装備魔法カード1枚を墓地へ送り、
相手の墓地のモンスターを3体まで対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、
この効果で除外したモンスターの数×500アップする。
LIMITED EDITION 15で登場した風属性・天使族の最上級モンスター。
特定の条件下で手札から自身を特殊召喚する召喚ルール効果、自身に装備された装備魔法を1枚墓地へ送ることで、墓地のモンスターを除外し、自身の攻撃力を強化する起動効果を持つ。
(1)の効果で特殊召喚できるため、最上級モンスターではあるが展開は容易。
条件さえ整えば複数展開も可能だが、「自分の墓地にモンスターが存在しない」という条件は初手か特化したデッキ構成でない限り難しいため、手札で腐る可能性も十分にある。
この点から、【次元ビートダウン】・【剣闘獣】・【マドルチェ】等の墓地にモンスターが溜まりにくいデッキでは運用しやすい。
《トレード・イン》や《神の居城−ヴァルハラ》等、他の利用手段も用意しておくと良い。
ペンデュラム召喚軸のデッキなら墓地にモンスターが置かれにくく、デュエル中盤でも特殊召喚しやすい。
この他、《究極封印神エクゾディオス》・《妖精伝姫−シラユキ》等で墓地を操作すれば、中盤以降でも効果を活用できる。
《アームズ・ホール》とも相性が良く、このカードを特殊召喚できるので、通常召喚できないデメリットも気にならない。
その際は、このカードを先に特殊召喚しておけば、《アームズ・ホール》発動時にモンスターが墓地に落ちる可能性も気にならない。
(2)の効果は、装備魔法さえあれば発動回数に制限がない。
《妖刀竹光》をコストに効果を発動し、《折れ竹光》をサーチして再び装備してコストにすれば2回使え、5500にまで強化できる。
装備魔法が墓地に存在することがメリットになるカードは【ヴァイロン】・《ライフ・ストリーム・ドラゴン》等がある。
しかし、(1)の効果は序盤の方が使いやすく、(2)の効果は墓地にカードが少ない序盤では使いにくい。
両立させるなら上記の《究極封印神エクゾディオス》・《妖精伝姫−シラユキ》を併用するといい。
どちらかに特化させて戦術を組み立ててもいい。
- イラストはインディアン(ネイティブアメリカン)と鳥をモチーフとしたようなへそ出しの服装の女性が描かれているが、露出描写に厳しい海外でのイラスト修正は受けていない。
- アニメ版のイラストは腰から上しか写っておらず、正面を向いている。
関連カード †
―(1)の類似効果
―(2)の類似効果
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:自身を特殊召喚するのは種別のない効果(→召喚ルール効果)、もう一つの効果は起動効果です。(09/08/03)
Q:対象をとりますか?
A:相手の墓地のモンスターを対象にとります。(09/08/03)
Q:除外と数値上昇は同時扱いですか?
A:同時扱いです。(09/08/03)
Q:《次元の裂け目》が存在している時に、このカードに装備されているユニオンモンスターなどの装備魔法扱いのモンスターを墓地へ送って発動できますか?
A:はい、そのカードは除外されずに墓地へ送って発動できます。(09/09/24)
Q:起動効果の効果処理時にこのカードが存在しない場合、数値の上昇は処理できませんが除外は行われますか?
A:はい、除外は処理します。(12/02/08)
Tag: 《ガーディアン・エアトス》 効果モンスター モンスター 星8 風属性 天使族 攻2500 守2000 ガーディアン