《クラリアの蟲惑魔(こわくま)/Traptrix Cularia》

リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/植物族/攻1800
【リンクマーカー:右/下】
昆虫族・植物族モンスター2体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):L召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分が発動した「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードは発動後に墓地へ送らずにそのままセットできる。
(3):自分エンドフェイズに、自分の墓地の「蟲惑魔」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

 LIGHTNING OVERDRIVEで登場した地属性植物族リンクモンスター
 リンク召喚されている場合罠カード効果を受けない永続効果ホール落とし穴発動後に墓地へ送らずセットできる永続効果自分エンドフェイズ蟲惑魔1体を守備表示蘇生できる誘発効果を持つ。

 種族縛りはあるが、蟲惑魔はどちらかに該当するため【蟲惑魔】でのリンク召喚は難しくない。
 汎用植物族昆虫族を用いる手もあり、いずれも小型モンスターの展開力に長ける種族なのでリンク素材に適するものも多い。

 (1)は同じ蟲惑魔リンクモンスター《セラの蟲惑魔》と共通するので、詳しくはあちらのページを参照。

 (2)はホール落とし穴発動後に墓地へ送らずセットできる効果
 通常では使い捨てのそれらのカードを再利用できるのはアドバンテージ面では大変に有用。
 ただし、(《王家の神殿》等を用いない限りは)再セットしたカードはそのターンでは使えず、その存在も知られているため妨害力は劣る。
 魔法&罠ゾーンも圧迫する為、新たなカードセットしたい場合などに支障が出る事もあり得る。
 とは言え、任意効果なのでその場合は適用させない選択肢を取ればよく、《ジーナの蟲惑魔》の(1)のコスト等に使う活用法もある。

 (3)は自分エンドフェイズ蟲惑魔蘇生
 タイミングは遅いが、維持できれば毎ターンアドバンテージを得られるのは魅力的。
 特殊召喚時の効果を持つ《トリオンの蟲惑魔》《ティオの蟲惑魔》や、フリーチェーン効果を持つ《ランカの蟲惑魔》とは特に相性が良い。
 守備表示蘇生する効果であるため、同名カードを含めたリンクモンスター蟲惑魔蘇生できない点は注意。

 2022年11月現在、下方向と横方向のリンクマーカーを持つリンク2の植物族は唯一であり、エクストラモンスターゾーンメインモンスターゾーンのどちらに置いてもリンクマーカーが機能する。
 とはいえ《アロマセラフィ−ジャスミン》などを差し置いてこのカードエクストラモンスターゾーンに置きたい状況は限定的であり、メインモンスターゾーンに置く場合には《聖天樹の月桂精》の方が扱いやすい。
 リンクマーカーのみを目的としての採用は少々難しいため、【蟲惑魔】以外なら少量の植物族蟲惑魔ホール落とし穴と共に出張採用して効果の活用を狙うことになるか。

 昆虫族蟲惑魔落とし穴を採用した【昆虫族】でも効果を活かせるため、選択肢になる。
 《B・F−毒針のニードル》《B・F−必中のピン》など展開しやすいものは多いため簡単にリンク召喚できる。

  • タヌキモ属のウサギゴケがモチーフとみられる。
    微生物を捕食する小型の食虫植物の一種であり、その名の通り花の上部がウサギの耳のように伸びているのが特徴である。
    名前は学名の「Utricularia sandersonii」から取られたものと見られる。

関連カード

収録パック等


Tag: 《クラリアの蟲惑魔》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 地属性 植物族 攻1800 蟲惑魔

広告