《クリッチー/Sanwitch》 †
融合モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2100/守1800
「クリッター」+「黒き森のウィッチ」
SOUL OF THE DUELISTで登場した闇属性・魔法使い族の融合モンスター。
融合素材は《クリッター》と《黒き森のウィッチ》。
融合素材はいずれも汎用性の高いサーチャーであり、《クリッター》と《黒き森のウィッチ》でフィールド融合を行えば2枚のサーチが可能。
だが、このモンスター自体には何の効果もなく、取り立てて高いステータスを持つわけでもない。
単に上記2種のサーチ効果を使いたいのならばその2体でリンク召喚を行った方がカードの消費も少なく、より有用なリンクモンスターも利用できるため、正規融合を行う価値は薄い。
一応、《融合解除》を併用する事でサーチ効果を連発する動きはできる。
むしろ、汎用性の高いサーチャー2種を名指しで融合素材に指定している事自体がこのカードの大きな利点である。
これにより融合素材2種は、《融合派兵》によるリクルート、《融合準備》・《融合徴兵》によるサーチ、《E・HERO プリズマー》による墓地肥やし、《竜魔導の守護者》・《融合強兵》による蘇生に対応している。
融合素材2種と相性の良いデッキや、それらでサーチしたいモンスターをキーカードに据えるデッキではエクストラデッキ要員に入れる価値はあるだろう。
また、《簡素融合》に対応する唯一のレベル6魔法使い族という特長もある。
融合召喚後は《黒の魔法神官》・《ブリザード・プリンセス》のリリース、《アーカナイト・マジシャン》・《フォーチュンレディ・エヴァリー》のシンクロ素材、《マジマジ☆マジシャンギャル》・《風紀宮司ノリト》のエクシーズ素材などにできる。
【ウィッチクラフト】であれば特殊召喚後に《トランスターン》を使えば《ウィッチクラフト・ハイネ》をリクルートできるが、そこまでする必要は薄いか。
エクストラデッキを重視せず、上級モンスターのアドバンス召喚を基本とするデッキに、融合素材2種・《融合派兵》・《簡素融合》と共に採用してみるのも良い。
《融合派兵》でリクルートした融合素材をリリースすれば、防御用の手札誘発や次ターン用の上級モンスターをサーチしつつアドバンス召喚できる。
エクストラデッキに複数枚を用意しておけば、その内1枚を《簡素融合》で出してリリースに当てる事も可能。
- 原作・アニメにおいて―
漫画5D'sの「遊星vs龍亞&龍可」(2戦目)において龍可が使用した速攻魔法《トリック・バスター》のイラストに描かれている。
関連カード †
―融合素材
収録パック等 †
Tag: 《クリッチー》 融合モンスター モンスター 星6 闇属性 魔法使い族 攻2100 守1800