《ゴゴゴゴーレム/Gogogo Golem》 †
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1800/守1500
(1):守備表示のこのカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
GENERATION FORCEで登場した地属性・岩石族の下級モンスター。
ゴゴゴの1体であり、表側守備表示の場合、1ターンに1度戦闘で破壊されない永続効果を持つ。
準アタッカークラスの攻撃力と守備表示時のみの戦闘破壊耐性を持っており、状況に合わせて攻守を使い分けられると言えば聞こえは良いが、実際にはどっちつかずになりやすい。
《悪夢の迷宮》や《スピリット・バーナー》を利用すれば攻撃可能な壁として使用できるものの、下級モンスター相応のステータスな上に戦闘破壊耐性は1ターンに1度だけなので、そこまでする価値があるのかは疑問符が付く。
そのため、基本的にはゴゴゴ関連のサポートカードとの連携を活かしていく事になる。
特に《ゴゴゴゴースト》で蘇生可能なのは固有の利点であり、素材3体のランク4エクシーズモンスターも狙いやすくなる。
下準備の墓地送りに関しても、《岩投げアタック》・《岩投げエリア》・《ゴゴゴゴラム》と豊富にあり、さらに《召喚僧サモンプリースト》や《希望郷−オノマトピア−》等でのリクルートを経由させるという手もあるため、比較的容易である。
なお、《ゴゴゴゴースト》・《ゴゴゴジャイアント》からの蘇生時には守備表示で特殊召喚されるため、戦闘破壊耐性が発揮される。
《リビングデッドの呼び声》等で《ゴゴゴゴースト》を特殊召喚すれば3回分の壁になる事は覚えておこう。
- 経過は省略されていたが、幼少期の遊馬とのキャンプでのデュエルで一馬のフィールドに存在しており、彼もこのカードを所持していたと思われる。
- アニメZEXAL初期には、アストラルは再三このカードの効果の方を活かすべく守備表示で出す事を主張していたが、反対に遊馬は攻撃力の方を活かすべくほとんど攻撃表示で召喚していた。
2人の考え方の違いを如実に表したカードである。
後に遊馬の成長により、状況に合わせてセットするようになっていった。
上記の「遊馬vsアストラル」戦において攻撃表示で召喚された際は、アストラルは遊馬の成長を鑑みて警戒する姿勢を見せている。
- ZEXALIIの「遊馬vsアストラル」戦で遊馬が使用した通常罠《ガードロー》のイラストに描かれている。
- 第92話の学園祭では鉄男がこのモンスターのコスプレをしていた。
空き缶や段ボールがそのまま使われていたりと、他のコスプレと比べて一人だけ明らかに完成度の低い姿だった。
- 漫画ZEXALでは、このカードに外見と名前が似た《アストラル・ゴーレム》というモンスターをアストラルが使用している。
- Dチーム・ゼアルでも「遊馬vsゴーシュ」で遊馬が使用している。
関連カード †
―《ゴゴゴゴーレム》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ゴゴゴゴーレム》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 岩石族 攻1800 守1500 ゴゴゴ