《スパイラルドラゴン/Spiral Serpent》 †
通常モンスター
星8/水属性/海竜族/攻2900/守2900
海流の渦をつくり出し人々を襲うと伝えられる海竜。
巨大なヒレから放たれるスパイラルウェーブは全てを飲み込む。
STRIKE OF NEOSで登場した水属性・海竜族の最上級モンスター。
レベル8の通常モンスターとしては、《青眼の白龍》や《ラビードラゴン》に攻撃力が劣る。
このカードを優先して使う場合、属性や種族を活かしたコンボで差別化を図りたい。
同名カード以外で《カイザー・シースネーク》に対応するモンスターでもある。
《大波小波》で特殊召喚できるモンスターの中では攻撃力が高く、また《召喚師のスキル》や《闇の量産工場》で手札に加えることで発動条件も緩和できる。
下級アタッカーとして《暗黒の海竜兵》や《ガガギゴ》を使えば、《大波小波》の発動条件を補助できるほか、《闇の量産工場》で共にサルベージできるので相性が良い。
ただ、《大波小波》自体、《古のルール》・《ダイガスタ・エメラル》等の召喚サポートに比べて扱いづらい部分が目立つのは否定できない。
使うなら、できるだけモンスターを切らさずに済むデッキ構築を心がけたい。
また、《エクシーズ・ディメンション・スプラッシュ》で特殊召喚し、《サンダーエンド・ドラゴン》をエクシーズ召喚することも可能。
レベルを問わず通常モンスターの特殊召喚に特化した原石を使用するのも手。
攻撃力で勝る《ゴギガ・ガガギゴ》も同様のコンボに対応するため、こちらは海竜族のサポートカードを採用する場合に投入したい。
特に貫通効果を付与する《ウミノタウルス》なら、相手の壁モンスターがいる状況でも、このカードの高攻撃力を活かすことができる。
- 2900もの攻撃力を持つ「スパイラルウェーブ」とはどのようなものなのか長年不明だったが、登場から10年以上の時を経て明らかになった。
攻撃力の差からすると、全てを飲み込む津波を起こす海竜神の怒りよりも遥かに凄いのだろう。
- 雲竜ツゲの別名が「スパイラルドラゴン」だが、偶然の一致である。
関連カード †
―《スパイラルドラゴン》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《スパイラルドラゴン》 通常モンスター モンスター 星8 水属性 海竜族 攻2900 守2900