《トークンコレクター/Token Collector》 †
効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻 0/守2000
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、トークンが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
フィールドのトークンを全て破壊し、このカードの攻撃力は破壊したトークンの数×400アップする。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにトークンを特殊召喚できない。
SOUL FUSIONで登場した地属性・悪魔族の下級モンスター。
トークンが特殊召喚された際に自身を特殊召喚できる誘発効果、フィールドのトークンを全て破壊する誘発効果、トークンの特殊召喚を制限する永続効果を持つ。
(1)はトークンをトリガーとした自身の特殊召喚。
手札・墓地から特殊召喚に対応しており、使い勝手はいい。
手札から特殊召喚する場合は奇襲性が高く相手の思惑を大きく狂わせることができ、墓地からの場合は奇襲性こそ下がるが(2)(3)の効果で相手のトークン展開を大きく鈍らせる事ができる。
リンク素材等でフィールドから墓地へ送られた場合でも毎ターン蘇生可能なので、除外やデッキへのバウンスでもされない限りずっと相手のトークン展開を妨害できる。
トークンを特殊召喚したプレイヤーは問わないので、デメリットで相手にトークンを特殊召喚するカードのフォローに使ったり、自分フィールドに特殊召喚したトークンを効果モンスターに変換するといった使い方もできる。
例えば《クロック・ワイバーン》でクロックトークンを生成した際に特殊召喚し、ランク4のエクシーズ召喚を行うといった使い方ができる。
その他、《ナイトメア・デーモンズ》のコストに裏側守備表示のこのカードを使えば、即座に(2)に繋げて2400のダメージを与えられるので、引導火力にもなり得る。
(このカードが表側表示で存在する場合は《ナイトメア・デーモンズ》の発動自体ができないので注意)
(2)の効果は(1)と連動しており、トークンを根こそぎ破壊できる。
強化も行えるものの、元々の攻撃力は0で上昇強化値も高くないのでおまけ程度と考えていいだろう。
(3)はトークンの特殊召喚封じ。
(2)の効果と合わせ、トークンとの連携が戦術の一環である【幻獣機】などのデッキのメタとなり得る。
リンク召喚を多用する【サイバース族】などもトークンを利用する機会が多いので影響を受けやすい。
トークン戦術がデッキの核となる【相剣】や【勇者トークン】に対しては絶大な効果を発揮する。
自分のトークンの特殊召喚も封じてしまうがこのカードは墓地にあればトークン展開を妨害できるので、リンク素材等にして墓地へ送れば問題ない。
(1)〜(3)の効果は全て連動するようになっており、相手のトークンの特殊召喚に対してフィールドに出てトークンを除去し、以降のトークンの展開を封じることが可能。
リンクモンスターの増加によりトークンを展開の主軸に置くデッキも少なくないため、メタカードとしてサイドデッキに忍ばせておくと役立つ。
ステータスも攻撃力の低さからサーチ手段も多く、そうでなくても《おろかな埋葬》等墓地へ送る手段さえあればトークンの特殊召喚を牽制できる。
守備力も高く単体でも壁として最低限機能するので腐りにくいと言える。
関連カード †
―イラスト関連
―《トークンコレクター》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《トークンコレクター》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 悪魔族 攻0 守2000