《ドラグニティアームズ−レヴァテイン/Dragunity Arma Leyvaten》 †
効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2600/守1200
(1):このカードは「ドラグニティ」カードを装備した自分フィールドのモンスター1体を除外し、
手札・墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
「ドラグニティアームズ−レヴァテイン」以外の自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのドラゴン族モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(3):このカードが相手の効果で墓地へ送られた時、
このカードに装備されていた自分・相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
ストラクチャーデッキ−ドラグニティ・ドライブ−で登場した風属性・ドラゴン族の最上級モンスター。
ドラグニティを装備した自分フィールドのモンスター1体を除外する事で手札・墓地から自身を特殊召喚する召喚ルール効果、召喚・特殊召喚に成功した時に墓地から同名カード以外のドラゴン族を装備する誘発効果、相手のカードの効果で墓地へ送られた時に装備カードとなっていたモンスター1体を特殊召喚できる誘発効果を持つ。
(1)は特殊召喚効果で墓地からも特殊召喚が可能なので、《竜の渓谷》などで墓地に落として自己再生を狙える。
コストとしては、自力でドラグニティモンスターを装備できる《ドラグニティ−ドゥクス》・《ドラグニティ−レギオン》・《ドラグニティ−セナート》が主となる。
(2)の効果により、召喚・特殊召喚に成功した時に墓地のドラゴン族を装備できる。
《ドラグニティ−クーゼ》か《ドラグニティ−ファランクス》を装備し、即座に特殊召喚してさらなる展開に繋げるのが基本。
レベル10ドラグニティシンクロモンスターの《ドラグニティナイト−アスカロン》や《ドラグニティナイト−アラドヴァル》、リンクモンスターの《ドラグニティナイト−ロムルス》に化ける。
《ドラグニティ−ブランディストック》を装備しての2回攻撃や、《ドラグニティ−コルセスカ》でのサーチもできるが、採用率が低いのであまり見られない戦術である。
装備先はドラゴン族全般なので、《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》を装備してエクストラデッキ封じを仕掛けるのも良い。
装備カードにした《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》などを《ドラグニティ・グロー》の(2)の効果で特殊召喚するのも効果的。
下記の通り《光と闇の竜》を装備する事で、このカードが何度でも自己再生する強固な布陣を敷く事ができる。
(3)の効果により、相手の効果によって墓地へ送られた時に、装備していたドラゴン族モンスターを蘇生できる。
ドラグニティチューナーは特殊召喚しても壁程度にしかならないので、除去を受けそうな時はドラグニティナイトや《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》などを装備して蘇生を狙うとよい。
ただし、装備したドラゴン族モンスターの方を先に除去された場合は蘇生できない。
そして「時の任意効果」であるため、例によってタイミングを逃す場合がある。
上記の通り即座に各種素材として活用するか、《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》で制圧する運用が主のため、今ひとつ使い所に恵まれない効果である。
なお特殊召喚モンスターではないので、(1)以外にも《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》・《守護竜ピスティ》・《聖刻龍王−アトゥムス》など、様々な特殊召喚方法に対応する。
【ドラグニティ】では主力の1枚であり、様々な方法で特殊召喚して各種素材として使用される。
【サイバー・ダーク】では効果による特殊召喚が可能になるだけでなく、サイバー・ダーク融合モンスター用の高レベルドラゴン族を利用でき、自身もサイバー・ダーク融合モンスターの装備カードとして使える。
- 「レヴァテイン(レーヴァテイン/Lævateinn)」とは、北欧神話に登場する武器の名前である。
その名前は「害を成す魔の枝」を意味するが、形状を明言したテキストが現存しないため、その形状は枝、杖、槍、剣と様々な解釈が存在する。
「狡猾なロプトル」(ロキ)によって鍛えられ、女巨人シンモラが保管しているという。
現代の日本では、シンモラの夫の巨人スルトが所持し、神々の黄昏においては世界樹ユグドラシルを焼き滅ぼす剣と同じ物だとする説が好まれている。
関連カード †
―モチーフ関連
―《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:自身を特殊召喚する効果に種別はなくチェーンブロックが作られません。
(→召喚ルール効果)
モンスターを装備するのは対象をとる誘発効果で、装備カードだったカードを特殊召喚する効果は誘発効果です。(10/06/19)
(2)の効果について †
Q:ダメージステップ中にこのカードが特殊召喚された時に、モンスターを装備する効果は発動できますか?
A:はい、発動できます。(10/08/22)
(3)の効果について †
Q:ダメージステップ中にこのカードが相手のカードの効果で墓地へ送られた時に装備カードだったカードを特殊召喚する効果は発動できますか?
A:はい、発動できます。(10/06/24)
Q:墓地に存在する《光と闇の竜》等の特殊召喚する事ができないモンスターや、正規の方法で特殊召喚されてない特殊召喚モンスターを装備カードになる効果の対象にして発動することはできますか?
A:はい、できます。(10/06/23)
Q:このカードに相手の《瞬着ボマー》が装備され、その後《瞬着ボマー》の効果によってこのカードが破壊され墓地へ送られた場合、特殊召喚効果は発動できますか?
A:はい、発動する事ができ、自分のフィールドに《瞬着ボマー》を特殊召喚できます。(10/06/19)
Q:《裁きの龍》などの効果によってこのカードと装備カード扱いのドラゴン族モンスターが同時に破壊され墓地へ送られた場合、装備していたドラゴン族モンスターを特殊召喚できますか?
A:はい、効果は発動でき特殊召喚できます。(10/06/19)
Q:元々の持ち主が自分であるこのカードが相手フィールドで自分または相手のカードの効果で墓地へ送られた場合、装備していたドラゴン族モンスターを特殊召喚する効果は発動できますか?
A:いいえ、どちらの場合も発動できません。(10/06/21)
Tag: 《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》 効果モンスター モンスター 星8 風属性 ドラゴン族 攻2600 守1200 ドラグニティ