《ドラゴンに乗るワイバーン/Alligator's Sword Dragon》 †
融合・効果モンスター
星5/風属性/ドラゴン族/攻1700/守1500
「ベビードラゴン」+「ワイバーンの戦士」
(1):相手フィールドの表側表示モンスターが地・水・炎属性モンスターのみの場合、このカードは直接攻撃できる。
遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 付属カードで登場した風属性・ドラゴン族の融合モンスター。
相手フィールドに特定の属性のモンスターしか存在しない場合、直接攻撃を行えるようになる永続効果を持つ。
融合素材は《ベビードラゴン》と《ワイバーンの戦士》。
1700の直接攻撃は無視できる値ではないが、適用条件が厳しい。
メジャーな光属性や闇属性が相手フィールドに含まれていないというのは期待しづらく、相手依存の運用は安定性に大きく欠ける。
安定させるには相手フィールドの属性を操作する必要があるが、《愉怪な燐のきつねびゆらら》を維持すれば炎属性モンスターしか存在しなくなるため、相手の属性サポートを妨害しつつ効果の適用を狙える。
そこまでしても融合召喚に見合った効果とは言い難く、融合素材が共に通常モンスターであることから汎用性の高い《始祖竜ワイアーム》の融合召喚を優先した方がよいことも多い。
《閃刀機−ホーネットビット》だけでほぼ同様のダイレクトアタッカーである《閃刀姫−ハヤテ》をリンク召喚できるため、融合召喚用のカードまで必要なこちらは手札消費が激しい。
このカードの最大の利点は《簡易融合》に対応したドラゴン族である点だろう。
攻撃こそできないが、【ドラゴン族】では《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》の特殊召喚や《崩界の守護竜》のコスト、素材にドラゴン族の指定がある《トライデント・ドラギオン》や《天球の聖刻印》などの補助に活用できる。
その他、《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》・《ドラゴンメイド・シュトラール》・《竜魔道騎士ガイア》の融合素材指定にも対応している。
墓地へ送られた後は《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》などで蘇生し、効果で壁モンスターをすり抜けとどめの一撃を見舞うといった活躍の機会もあるだろう。
ただし、同レベル・同種族の融合モンスターには、こちらよりも攻撃力が高い《魔道騎竜カース・オブ・ドラゴン》が存在する。
属性が異なる他、効果の有用性は一長一短なのでその点で差別化する事になるか。
- アニメZEXALIIの「凌牙vs璃緒」戦において凌牙が使用したフィールド魔法《水中関門》のイラストに描かれている。
関連カード †
―融合素材
収録パック等 †
FAQ †
Q:相手フィールドに裏側表示のモンスターが存在する場合、直接攻撃できますか?
A:相手フィールドに裏側表示のモンスターが存在し、かつ表側表示のモンスターが地属性・水属性・炎属性のみならば直接攻撃できます。
相手フィールドに裏側表示のモンスターしか存在しない場合は直接攻撃はできません。(15/01/10)
Tag: 《ドラゴンに乗るワイバーン》 融合モンスター 効果モンスター モンスター 星5 風属性 ドラゴン族 攻1700 守1500