《ニトロ・ウォリアー/Nitro Warrior》 †
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/戦士族/攻2800/守1800
「ニトロ・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のターンに自分が魔法カードを発動した場合、
このカードの攻撃力はそのターンのダメージ計算時のみ1度だけ1000ポイントアップする。
また、このカードの攻撃によって相手モンスターを破壊したダメージ計算後に発動できる。
相手フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター1体を選択して攻撃表示にし、
そのモンスターにもう1度だけ続けて攻撃できる。
THE DUELIST GENESISで登場した炎属性・戦士族のシンクロモンスター。
魔法カードを発動した自分ターンのダメージ計算時に攻撃力を自己強化する永続効果、表側守備表示モンスターを攻撃表示にし、そのモンスターに連続攻撃できる誘発効果を持つ。
1つ目の効果は魔法カードを発動した場合に攻撃力を強化する効果。
自分のターンに限定だが、攻撃力を上げることで戦闘破壊可能なモンスターを増やせる。
2つ目の効果は、戦闘破壊によって条件付きの連続攻撃が可能になる効果。
攻撃力は2800あるため戦闘破壊という発動条件自体はさほど苦労せずに満たすことができる。
表側守備表示モンスターを攻撃表示にするため、攻撃力の低い壁モンスターやトークンを狙えば大きなダメージを与えられる。
能動的に使うなら《強制転移》や表示形式を変更する効果を併用してもいい。
《おジャマトリオ》でおジャマトークンを送りつければあちらのダメージも見込める。
ただし、この効果などで連続攻撃を行う場合も、攻撃力上昇効果が使用できるのは最初の1度だけである。
いずれの効果も攻撃を確実に通すのが前提である。
自身の効果による攻撃力増強には魔法カードを発動する必要があるため、《ハーピィの羽根帚》などの除去カードで、魔法・罠カードをどかしておきたい。
- 魔法カードの色との関連は定かではないが、ニトロ化合物の還元に使われる塩化ニッケルの色は緑色である。
- シンクロ召喚時の口上は「集いし思いがここに新たな力となる。光さす道となれ!シンクロ召喚!燃え上がれ、《ニトロ・ウォリアー》!」。
- 何度か登場しているが、破壊されたのは三回のみでありそのすべてが効果破壊である。
(さらにいえば、そのうちの一回は「遊星&鬼柳vsロットン」戦において《ロングバレル・オーガ》の効果から鬼柳を庇っての破壊であった。)
破壊されたのが戦闘破壊だけであった《スターダスト・ドラゴン》とは逆の立場にあり、このカードの戦闘での強さを物語っているともいえる。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
攻撃力をアップする効果について †
Q:魔法カードを発動したターン、このカードの攻撃力を上げる効果の使用タイミングはいつですか?
A:ダメージ計算時に、永続効果によってチェーンブロックを作ることなく、チェーンブロックを作る処理の前に攻撃力を上昇します。(14/01/19)
Q:魔法カードを発動したターンの1回目の攻撃で必ず攻撃力を上げなければならないのですか?
A:はい、必ず1回目に上昇します。(08/04/19)
Q:魔法カードを発動していない状態で攻撃を行い、効果による2回目の攻撃のダメージ計算までに速攻魔法を発動した場合、攻撃力は上昇しますか?
A:はい、その場合でも魔法カードの発動後1回目の攻撃となるため、攻撃力は上昇します。(08/04/19)
Q:魔法カードを発動した後でこのモンスターを特殊召喚しました。
攻撃力アップは発生しますか?
A:いいえ、発生しません。
攻撃力アップには「このモンスターが表側表示で存在する状態にて」魔法カードが発動される必要があります。(08/05/23)
Q:相手フィールドの《ニトロ・ウォリアー》に対して《洗脳−ブレインコントロール》を発動し、コントロールを得ました。
攻撃力アップは発生しますか?
A:いいえ、発生しません。
攻撃力アップには、「魔法カードの発動時」に、「このモンスターが自分フィールドに表側表示で存在」していなければなりません。(08/10/07)
もう1度だけ続けて攻撃できる効果について †
Q:もう一度攻撃できる効果の発動タイミングはいつですか?
また、対象を取る効果ですか?
A:モンスターの戦闘破壊が確定したダメージ計算後に、表側守備表示のモンスターを対象に取り、発動します。(10/11/17)
Q:このカードの効果による連続攻撃は、1ターン内に2回以上使用することはできますか?
A:通常の攻撃とカードの効果による攻撃は1回のみで最大2回の攻撃になります。(08/04/19)
Q:このカードの効果による連続攻撃を行う時、何らかの手段で効果の対象に選択したモンスターがフィールドから離れた場合、《ニトロ・ウォリアー》は攻撃対象を変更することができますか?
A:いいえ、できません。(09/09/30)
Q:このカードの効果による連続攻撃の対象に、「攻撃対象に選択できない」または「攻撃対象にする事はできない」モンスターを選択することができますか?
A:はい、可能です。
その場合は表示形式を変更する処理のみを行い、連続攻撃は行えません。(10/06/30)
Q:このカードの効果による連続攻撃の効果で《魂を削る死霊》を選んだ場合どうなりますか?
A:《魂を削る死霊》は破壊されます。
なお、他のモンスターやプレイヤーに連続攻撃を行うことはできません。(10/05/09)
Q:このカードの効果による連続攻撃の効果で、対象モンスターを攻撃表示に変えたところ、チェーンブロックを作らない効果などで守備表示になりました。
そのまま、対象モンスターに攻撃できますか?
A:はい、攻撃できます。(10/06/30)
Q:《ダブルアタック》の効果で2回目の攻撃を行ったときに、相手モンスターを戦闘破壊しました。
この時、守備表示モンスターを攻撃表示に変更し、もう一度だけ攻撃できる効果を発動できますか?
A:発動することはできません。(11/09/15)
Tag: 《ニトロ・ウォリアー》 シンクロモンスター 効果モンスター モンスター 星7 炎属性 戦士族 攻2800 守1800 ニトロ ウォリアー