《ネクロ・シンクロン/Necro Synchron》 †
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/機械族/攻 200/守 400
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「フルール・シンクロン」として扱う。
(2):このカード以外の自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ上げる。
(3):このカードが風属性SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから植物族・レベル1モンスター1体を特殊召喚する。
デュエリストパック−疾風のデュエリスト編−で登場した闇属性・機械族の下級モンスターのチューナー。
フィールド・墓地で《フルール・シンクロン》として扱う分類されない効果、自身以外のモンスターのレベルを2つ上げる起動効果、風属性のシンクロ素材となった場合にレベル1植物族をリクルートする誘発効果を持つ。
(1)はカード名を《フルール・シンクロン》として扱う効果。
専ら《フルール・ド・シュヴァリエ》のシンクロ素材に利用できる点に意味のある効果である。
(2)はモンスターのレベルを2つ上げる効果。
レベル4に使えばこのカードとでレベル8になり、下級モンスターだけで《フルール・ド・シュヴァリエ》をシンクロ召喚できる。
(3)はレベル1植物族のリクルート効果。
(1)(2)と相性が良い《フルール・ド・シュヴァリエ》はもちろん、それ以外の汎用風属性シンクロモンスターでも発動できる。
《武力の軍奏》・《浮鵺城》・《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》など、特殊召喚する効果を持つシンクロモンスターならそれらの効果と合わせて更なる展開も望める。
なお、《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》は相手ターンにシンクロ召喚する効果も持つが、相手ターンに特殊召喚して意味のあるレベル1植物族の選択肢が少なく、《陽竜果フォンリー》・《捕食植物セラセニアント》・《捕食植物ビブリスプ》程度に限られる。
リクルート先がチューナーならば、更なる高レベルのシンクロ召喚も可能となる。
効果も有効なのでそれ以外の活用法も広い。
特に《グローアップ・バルブ》や《スポーア》をリクルートできるのは大きく、シンクロ素材とした後に自己再生させる事でより高レベルのシンクロ召喚も可能。
種族が異なるのでデッキ全体のバランスには注意。
《ジャンク・スピーダー》で展開可能であり、あちらと共に風属性のシンクロモンスターを出せば(3)の効果を使える。
《イービル・ソーン》なら2体のリクルートを行えるため、《ジャンク・スピーダー》で展開した他のチューナーと共にシンクロ召喚を行い、シンクロモンスターを3体出すことができる。
関連カード †
―《ネクロ・シンクロン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ネクロ・シンクロン》 モンスター チューナーモンスター 効果モンスター 星2 闇属性 機械族 攻200 守400 シンクロン