《フルメタルフォーゼ・アルカエスト/Fullmetalfoes Alkahest》 †
融合・効果モンスター
星1/炎属性/サイキック族/攻 0/守 0
「メタルフォーゼ」モンスター+通常モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):相手ターンに1度、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その効果モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードの守備力は、このカードの効果で装備したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(3):このカードが「メタルフォーゼ」融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターを装備している場合、
その装備カードをその融合モンスターの融合素材に使用できる。
インベイジョン・オブ・ヴェノムで登場した炎属性・サイキック族の融合モンスター。
相手ターンに効果モンスター1体を吸収する誘発即時効果、吸収したモンスターの元々の攻撃力分だけ守備力を上げる永続効果、メタルフォーゼを融合召喚する際に吸収したモンスターを融合素材にできる永続効果を持つ。
融合素材はメタルフォーゼと通常モンスターであり、【メタルフォーゼ】なら容易に融合召喚できる。
レベルはメタルフォーゼ最小だが、融合召喚以外では特殊召喚できないので、《メタルフォーゼ・コンビネーション》は併用できない。
(1)の効果でフィールドの効果モンスターを吸収でき、(2)の効果でその攻撃力分守備力が強化される。
一般的に守備力より攻撃力の方が高いモンスターが多いので、元々の守備力は0でありながら壁としての性能は高い。
吸収効果は相手ターンにしか使えないがフリーチェーンのため、多彩な使い方が可能。
相手のバトルフェイズ中に相手の最も攻撃力の高いモンスターを吸収すれば、間接的な戦闘破壊耐性として機能する。
また召喚・特殊召喚された相手モンスターが起動効果を発動する前に吸収が可能なため、効果モンスターに対する疑似的な無力化も可能である。
ただし効果モンスターしか吸収できないため、【青眼の白龍】・【イグナイト】といった通常モンスターを扱うデッキに対してはあっさりと戦闘破壊される可能性がある。
牽制向きの能力ではあるが、相手のデッキタイプが分からない初手で立てるにはやや向かないと言えるだろう。
吸収したモンスターを(3)の効果で融合素材にでき、いわば擬似《超融合》としても機能する。
メタルフォーゼ融合モンスターは融合素材の縛りが非常に緩く、《メタルフォーゼ・アダマンテ》なら攻撃力2500以下、《メタルフォーゼ・カーディナル》なら3000以下のモンスターをなんでも融合素材にできる。
ただし、吸収効果が使えるのは相手ターンのみのため、通常魔法の《錬装融合》で融合召喚した場合、このカードを出したターンと次の相手のターンを生き残らないと(3)の効果は使えない。
ターン経過を待たずに融合召喚するには、相手ターンに融合召喚できる《重錬装融合》がほぼ必須となる。
アドバンテージを得られる効果ではあるが、【メタルフォーゼ】は融合素材に困ることは少なく、無理に狙うほどの効果ではない。
基本的に、(1)・(2)の効果による吸収と牽制を主な目的として、(3)の効果による融合召喚まで行えればラッキー程度に運用すると良い。
複数ターン維持すれば複数のモンスターを吸収し高い守備力を得られるが、攻撃力は全く上がらず《メタモルF》にも対応しないため、維持は期待しない方が無難である。
- 「アルカへスト(alcahest)」とは、錬金術師パラケルススが提唱した錬金術におけるあらゆる物質を溶かす溶媒である。
- コナミのゲーム作品において―
「遊戯王ニューロン」や「マスターデュエル」では中点を区別していないため、「ゼアル」を文字列検索するとこのカードも検索に引っかかってしまう。
当然ながら偶々でありゼアルとは何の関係もない。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードに、このカードの効果以外でモンスターが装備されています。
この場合、装備されているモンスターをメタルフォーゼ融合モンスターの融合素材にできますか?
A:できます。(16/07/09)
Tag: 《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星1 炎属性 サイキック族 攻0 守0 メタルフォーゼ 正規の方法以外での特殊召喚不可