《ブリリアント・フュージョン/Brilliant Fusion》 †
永続魔法(制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキのモンスターを融合素材とし、
「ジェムナイト」融合モンスター1体を攻撃力・守備力0にして融合召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):1ターンに1度、手札の魔法カード1枚を捨てて発動できる。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は相手ターン終了時まで元々の数値分アップする。
クラッシュ・オブ・リベリオンで登場した永続魔法。
カードの発動時に自分のデッキのモンスターを融合素材としてジェムナイトを攻撃力・守備力を0にして融合召喚する効果、手札の魔法カード1枚を捨てる事で、その融合モンスターをステータスを元々の数値分強化する効果を持つ。
(1)の効果はジェムナイト専用のデッキ融合効果。
特に、【ジェムナイト】は他の融合召喚軸のデッキと比べても、《ジェムナイト・フュージョン》のために墓地を肥やすことが重要な意味を持つ。
《ジェムナイト・フュージョン》のサルベージのためのモンスターを補給し、《ジェムナイト・フュージョン》がこのカードの(2)の効果のコストになる。
融合素材としては墓地へ送られた時の効果を持つ《ジェムナイト・ラズリー》との相性が良く、墓地へ送ることでサルベージ効果を3回使用可能になる。
《ジェムナイト・セラフィ》等の属性・種族を指定した融合モンスターであれば、《超電磁タートル》等のような墓地に置きたいカードを融合素材にすることもできる。
炎族・水族・雷族も墓地に置けるため、墓地にあることで効果を発揮する《ヴォルカニック・バレット》などを置くことにも使える。
デメリットとしてステータスは0となるが効果が無効化されるわけではない。
よって、《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》とは特に相性が良く、《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》自身を墓地へ送り、ジェムナイト融合モンスターにつなげば実質デメリットなしとなる。
蘇生制限を満たした融合モンスターが墓地に複数体存在していれば、《地獄の暴走召喚》で展開ができるのは一応利点と言えるか。
《ジェムナイト・アクアマリナ》、《ジェムナイト・アメジス》を特殊召喚しさらなる融合素材として使用すれば、除去効果を発動しつつ弱体化していない新たなジェムナイト融合モンスターを特殊召喚できる。
《融合解除》で融合素材となったモンスターを展開するのも手。
(2)の手札コストには、サルベージ効果を持つ《ジェムナイト・フュージョン》が扱いやすい。
デッキ融合でサルベージコストを確保できているため、無理なく使用することができる。
このデメリット回復効果は毎ターン発動が必要だが、任意にタイミングを選べる。
その性質上、融合召喚成功直後は攻撃力が0のため、《奈落の落とし穴》を受け付けない等のメリットにもなる。
ただし攻撃力が変動するため、《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》及び《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》に除去される恐れがあり、特に後者の場合は大ダメージを受けかねない。
攻守のステータスが0になるデメリットを打ち消し、現在の攻撃力を倍にするのではなく、攻撃力を元々の攻撃力の倍にするか半分にする都合上、《巨大化》との相性は抜群である。
ライフポイントが相手と同じでない限り、どちらに転んでも結果的にステータスは上昇することになる。
さらに(2)で魔法カードを手札コストとすることで、元々の攻撃力を元に戻すのではなく、現在の攻撃力を元々の攻撃力分アップさせるため、更なる攻撃力アップから1ターンキルを狙うことも十分に可能。
特に《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》を使った場合、ライフポイントが相手より下であれば、《巨大化》との併用で攻撃力は6800まで上昇する。
上記で挙げたように(2)の効果も併用すれば、さらに攻撃力は3400も上昇し、攻撃力は10200にまで跳ね上がることになる。
光属性、岩石族・炎族・水族・雷族・天使族を墓地へ送ることができるため、それらのデッキでも少量のジェムナイトと共に採用が見込める。
特に種族統一デッキでは《一族の結束》や《群雄割拠》を使う場合はエクストラデッキにある程度余裕ができやすく、素材となるジェムナイトも戦闘能力が高いものが多いため、腐りにくいのも利点。
- 「ブリリアント」は英語で「光り輝く」などを意味するが、イラスト中央のカットされた宝石を考えると「ブリリアントカット」がモチーフに含まれているのだろう。
ブリリアントカットは、光の屈折率などを考慮しダイヤモンドを最も魅力的に輝かせるよう計算された形状とされている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ブリリアント・フュージョン》 魔法 永続魔法 フュージョン