《ブロックドラゴン/Block Dragon》 †
特殊召喚・効果モンスター(準制限カード、2023年10月1日から制限カード)
星8/地属性/岩石族/攻2500/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分の手札・墓地の地属性モンスター3体を除外した場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの岩石族モンスターは戦闘以外では破壊されない。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
レベルの合計が8になるように、デッキから岩石族モンスターを3体まで選んで手札に加える。
ザ・ダーク・イリュージョンで登場した地属性・岩石族の特殊召喚モンスター。
手札・墓地から地属性モンスター3体を除外して手札・墓地から特殊召喚する召喚条件、岩石族に戦闘以外に対する破壊耐性を与える永続効果、フィールドから墓地へ送られた場合に岩石族を3体までサーチできる誘発効果を持つ。
特殊召喚には手札・墓地から地属性3体を除外する必要がある。
地属性モンスターは種類も多く、いざという場合には手札からも除外できるので揃えるのは難しくない。
《増殖するG》や《速攻のかかし》などの手札誘発も墓地コストとして活用でき相性が良い。
地属性・恐竜族を除外すれば《ディノインフィニティ》を攻撃力3000まで強化可能。
エクストラデッキからも用意しやすく、《御影志士》ならこのカードをサーチでき、枠を圧迫するがリンク召喚の間に《リンク・スパイダー》や《トロイメア・ケルベロス》を経由したり、十二獣エクシーズモンスターを複数枚重ねるのもよい。
墓地からも特殊召喚できるので無差別な墓地肥やしを行っても問題なく、《カードガンナー》や《星見獣ガリス》とも併用できる。
回数制限がないため、墓地に地属性が大量にあるなら複数回特殊召喚でき、各種特殊召喚の素材やリリースに使える。
(1)は岩石族に戦闘以外に対する破壊耐性を与える効果。
「戦闘以外」なので、コアキメイルが持つ効果外テキストによる自壊も防ぐことができる。
自身も岩石族なので耐性が適用され、ステータスの高さから戦闘でも突破されにくい。
しかしバウンス、除外等には無力で(2)の効果も使えなくなるため、何らかのフォローをしておきたい。
《安全地帯》ならあちらを除去されても自壊しないので、突破が困難な壁となる。
(2)はフィールドから墓地へ送られた場合にレベルの合計が8になるように岩石族を3体までサーチできる効果。
戦闘破壊された時はもちろんのこと、シンクロ素材・リンク素材・リリースなどに使ってもよく、3体まで選べるためにサーチ先の組み合わせは非常に多い。
特にリンク召喚とは相性が良く、もう1体モンスターを並べるだけで能動的に墓地へ送ることが可能。
自身がレベル8であり同名カードのサーチの制限もないため、《トレード・イン》のコストとしても扱いやすい。
やや使いづらいが《アドバンスドロー》のコストとすれば、2枚のドローと最大3枚のサーチもでき、最大2:5交換となる破格のハンド・アドバンテージを得ることもできる。
地属性モンスターを3体以上サーチすれば、即座に自己再生コストを調達することもできる。
特に、除外したモンスターを即座にサーチし直せるので《大欲な壺》との相性は抜群に良い。
破壊耐性を持つこのカードを何度も使い回されるのは、相手にとっては非常に厄介この上無いだろう。
アダマシアのレベル2チューナー2種類を含めておけばそれらを手札から特殊召喚でき、シンクロ召喚やリンク召喚に繋ぎつつ即座に墓地に貯められる。
(1)(2)の効果はどちらも岩石族を指定しているが、単体でも耐性持ち自己再生モンスターとして機能するため、【岩石族】でなくとも【地属性】系統のデッキでアタッカーや特殊召喚の素材として採用できる。
(2)の効果で同名カードや《ギガンテス》・《岩の精霊 タイタン》をサーチできるのでさらなる展開にも繋げやすい。
もちろん【岩石族】なら効果を最大限に活かすことができる。
元々岩石族には地属性が多く、《岩投げエリア》等の墓地を肥やす手段も豊富。
《岩投げエリア》は(1)でカバーできない戦闘破壊を防ぐことができる点も相性が良い。
《化石岩の解放》も相性が良く、特殊召喚時に除外した岩石族を帰還でき、こちらの(1)によりあちらの自壊デメリットを無視できるためバウンスで使い回す事も可能。
【磁石の戦士】ではレベル8磁石の戦士1枚またはレベル4マグネット・ウォリアー2枚をサーチできる。
【ジェムナイト】ではレベル1の《ジェムナイト・ラズリー》、レベル3の《ジェムナイト・オブシディア》、レベル4の《ジェムナイト・アレキサンド》や《ジェムレシス》をサーチする事で合計レベルを8に合わせられる。
【メガリス】ならレベル2のメガリス2枚とレベル4のメガリス1枚か、レベル4のメガリス2枚か、レベル8メガリス1枚をサーチできる。
【アダマシア】ならレベル2チューナー2体とレベル4の非チューナー1体をサーチでき、アダマシアチューナーの効果で展開してシンクロ召喚できる。
関連カード †
―《ブロックドラゴン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードが自分フィールドに存在する場合に《先史遺産トゥーラ・ガーディアン》2体を同時にペンデュラム召喚した場合どうなりますか?
A:このカードの永続効果により、《先史遺産トゥーラ・ガーディアン》は破壊されませんが、どちらか1体は墓地へ送ります。(16/04/10)
Tag: 《ブロックドラゴン》 特殊召喚モンスター 効果モンスター モンスター 星8 地属性 岩石族 攻2500 守3000 正規の方法以外での特殊召喚不可