《ヴェルズ・サンダーバード/Evilswarm Thunderbird》 †
効果モンスター
星4/闇属性/雷族/攻1650/守1050
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
自分フィールド上のこのカードをゲームから除外できる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
この効果で除外したこのカードは次のスタンバイフェイズ時にフィールド上に戻り、
攻撃力は300ポイントアップする。
「ヴェルズ・サンダーバード」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
DUEL TERMINAL −破滅の邪龍 ウロボロス!!−で登場した闇属性・雷族の下級モンスター。
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時に自身を一定期間だけ除外し、次のスタンバイフェイズ時に自己強化しつつ戻る誘発即時効果を持つ。
カードの発動・モンスター効果の発動・効果の発動を回避しつつ、強化された状態で除外からフィールドに戻れる。
実質的にほとんどの効果による除去に耐性を持っており、戦闘破壊以外での除去は困難なため、抜群の場持ちの良さを誇る。
特に《激流葬》や《奈落の落とし穴》等の召喚反応罠を苦にせずに場に出せるのは大きなセールスポイント。
相手がカードを発動しなくても、自分のカードの発動にチェーンして除外することもできる。
1度でも除外すれば攻撃力1950となり、大半の下級モンスターを一方的に戦闘破壊できる。
シンクロモンスターやエクシーズモンスターには戦闘破壊されてしまうが、それらを出すために相手が何らかのカード効果を用いて展開を行ったならば、その時点で除外すればよい。
相手ターンを除外ゾーンで安全に過ごし、返しのターンでエクシーズ召喚に繋げて反撃に出るといいだろう。
ヴェルズの名を持つ闇属性モンスターであるため、エクシーズ素材としての性能も高い。
弱点としては、ダメージステップ中には自身を除外できない点が挙げられる。
よって、《ライトロード・ハンター ライコウ》や《オネスト》《禁じられた聖槍》に対しては無力である。
《霞の谷のファルコン》や《フォトン・スラッシャー》など、攻撃力が2000以上の下級モンスターにも注意したい。
幅広いデッキで場持ちの良いアタッカーとして採用できるが、少ないモンスターを大切に使いたい【メタビート】系とは特に相性がよいだろう。
自身の所属するカテゴリのデッキである【ヴェルズ】も【メタビート】に近い構築になることが多いため、そういった意味でも噛み合っている。
このモンスター効果を自ら積極的に発動させるトリッキーなデッキを組むのもよい。
闇属性という事で、《速攻の黒い忍者》と組み合わせた除外軸のデッキを組むのも面白い。
チェーン稼ぎにも有効で、種族・属性が共通する【ライトニングパニッシャー】等でも活用できるか。
《爆導索》や《スクラップ・ドラゴン》のような自分のカードを破壊するカードとも相性が良い。
- 「サンダーバード(Thunderbird)」とは、カナダ西海岸部やアメリカ先住民に伝わる神鳥。
雷の精霊で自由自在に雷を落とす事ができ、獲物も雷で仕留めるとされる。
北米で発見される巨大鳥のUMAはこれと同一視され同じ名前で呼ばれる。
関連カード †
―イラスト関連
―モチーフ関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:一定期間だけ除外する効果はダメージステップに発動することはできますか?
A:ダメージステップには発動することができません。(12/01/25)
Q:フィールドに既に表側表示で存在する永続魔法、永続罠等の効果の発動に対しても発動することはできますか?
A:はい、発動できます。(12/02/01)
Q:除外したこのカードがフィールドに戻る際にチェーンブロックは作られますか?
A:いいえ、作られません。(12/01/25)
Q:除外する効果処理時にこのカードが《月の書》の効果で裏側守備表示になった場合、除外する効果は適用されますか?
A:はい、その場合このカードは裏側表示のまま除外され、フィールドに戻る際に裏側守備表示の状態で戻ります。(12/01/30)
Q:除外する効果処理時にこのカードが《エネミーコントローラー》の効果で相手にコントロールが移った場合、除外する効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(12/02/08)
Q:「《ヴェルズ・サンダーバード》の効果は1ターンに1度しか発動できない」とありますが、お互いのプレイヤー合わせて1ターンに1度ですか?
お互いに1度ずつですか?
A:お互いに1度ずつ発動できます。(12/02/12)
Q:自分フィールドに存在する元々の持ち主が相手の《ヴェルズ・サンダーバード》の効果を発動できますか?
また、その場合どちらのフィールドに戻りますか?
A:元々の持ち主が相手の《ヴェルズ・サンダーバード》を自分がコントロールしている場合でも、その《ヴェルズ・サンダーバード》の効果を発動できます。
戻った後の処理はコントロール奪取したカード、または特殊召喚したカードによって異なります。
Q:自身の効果で攻撃力を300アップしたこのカードが《スキルドレイン》の効果を受けた場合、攻撃力は元に戻りますか?
A:はい、元に戻ります。(12/05/16)
Q:自身の効果で攻撃力を300アップした《ヴェルズ・サンダーバード》に《収縮》や《禁じられた聖槍》を使用した場合、攻撃力はいくつになりますか?
A:《禁じられた聖槍》を使用した場合、1950から800ダウンし、ターン終了時に1950に戻ります。
《収縮》の場合は1125になり、ターン終了時に1950に戻ります。(12/08/08)
Q:このカードの効果の発動が《ジャスティス・ブリンガー》によって無効にされました。
同じターンにもう1度このカードの効果を発動できますか?
A:発動できません。(12/12/03)
Q:このカードの効果の発動が《天罰》等の効果で無効になった場合、同じターンにもう1枚の《ヴェルズ・サンダーバード》の効果を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(12/12/03)
Tag: 《ヴェルズ・サンダーバード》 効果モンスター モンスター 星4 闇属性 雷族 攻1650 守1050 ヴェルズ