《暗黒恐獣/Black Tyranno》 †
効果モンスター
星7/地属性/恐竜族/攻2600/守1800
相手フィールド上に守備表示モンスターしか存在しない場合、
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
暗黒の侵略者で登場した地属性・恐竜族の最上級モンスター。
相手フィールドに守備表示モンスターしか存在しない場合に直接攻撃できる永続効果を持つ。
高い攻撃力による直接攻撃は魅力的だが、適用条件が非常に厳しい。
そもそもこれだけの攻撃力を持つのであれば、魔法・罠カードのない状況下で守備表示モンスターを避ける意味は薄い。
同じ恐竜族の《究極恐獣》や《ジュラック・メテオ》の効果と噛み合わないのも難点である。
更に追い打ちをかけているのが守備表示にできないリンクモンスターである。
厳しい条件をクリアして直接攻撃を通したとしても、このモンスターの攻撃力では3回の直接攻撃を決めても7800ダメージであり、初期ライフを削りきる威力を出すことができない。
2600という攻撃力は最上級モンスターとしてはまずまずのステータスなのだが、ダイレクトアタッカーという観点では打点不足という致命的な問題点を抱えており、直接攻撃効果を活かすには攻撃力の補強が必要になる。
- カード名は「暗黒恐竜」ではなく、「暗黒恐獣」である。
- 「ブラック・ティラノ」の名の通り、モチーフは肉食恐竜ティラノサウルスだろう。
イラストは《究極恐獣》や《超伝導恐獣》に比べると実在のティラノサウルスに近い姿をしているが、前足の指の数など、細部にはかなりの差異が見られる。
だが、21世紀に入ってから「3本目の指の痕跡」の様な痕を残した化石が発見された。
ティラノサウルスはまだ全身骨格発見の数が多いとは言えず、もしかすると将来的にティラノサウルスは3本指の恐竜となる可能性もあるかも知れない。
さすがに4本指、という事はないだろうが。
- アニメ版DMで、戦いの儀の前に海馬が遊戯に差し出したジュラルミンケースの中に入っていたカードの1枚。
- 公式サイトの予告の文章には、本編で《ダークティラノ》が出るはずの部分に《暗黒恐獣》と書かれていた。
恐らく、元々はこのカードがアニメに登場する予定だったが、製作途中で魔法&罠カードゾーンにカードがある場合直接攻撃できない事に気づき、急遽《ダークティラノ》というオリジナルカードに変更したものだと思われる。
- コナミのゲーム作品において―
TAG FORCE SPでは、三沢のハート4イベントでティラノ剣山がこのカードを使うシーンが見られる。
他のキャラがアニメ版または漫画版のカードを使ったことを考慮すると、この場面では逆に《ダークティラノ》の代わりとして使われた可能性がある。
関連カード †
―恐獣モンスター
―ティラノサウルスがモデルのモンスター
―「暗黒」シリーズ
―類似効果
―《暗黒恐獣》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:相手フィールド上に守備表示モンスターのみが存在し、魔法・罠カードがある場合直接攻撃できますか?
A:いいえ、できません。
このカードが効果で直接攻撃できるのは、相手フィールド上に、攻撃表示モンスターと魔法・罠カードが存在しない場合のみです。
Q:相手フィールド上にモンスターが存在していないとき、魔法・罠カードがある場合直接攻撃できますか?
A:効果は適用されませんが、ルールに従って直接攻撃できます。
Q:相手フィールド上に存在するカードが《メタル・リフレクト・スライム》等の罠モンスターの場合直接攻撃できますか?
A:罠カードとしても扱う罠モンスターが存在している場合は直接攻撃できません。(23/09/17)
Tag: 《暗黒恐獣》 効果モンスター モンスター 星7 地属性 恐竜族 攻2600 守1800