《紅貴士−ヴァンパイア・ブラム/Crimson Knight Vampire Bram》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/アンデット族/攻2500/守 0
アンデット族レベル5モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功したターン、そのモンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。
(2):フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた
次のターンのスタンバイフェイズに発動する。
このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。
SHADOW SPECTERSで登場した闇属性・アンデット族のエクシーズモンスター。
相手の墓地からモンスターを蘇生する起動効果、破壊され墓地へ送られた場合に次のスタンバイフェイズに自己再生する誘発効果を持つ。
下記の通りエクシーズ素材にできるモンスターが少ないため、基本的には【ヴァンパイア】で利用されるモンスターである。
【ヴァンパイア】は上級モンスターの召喚サポートや特殊召喚手段は多く、《ヴァンパイア・デザイア》でレベル変更も可能なのでエクシーズ召喚は難しくない。
レベル5ヴァンパイアは複数存在するが、中でも《シャドウ・ヴァンパイア》・《ヴァンパイア・デューク》は効果でレベル5を2体並べられる。
RUMを用いる場合は、《ゴーストリック・アルカード》などから《RUM−アストラル・フォース》か、闇属性ランク4から《RUM−幻影騎士団ラウンチ》で出すことも可能ではある。
なお、【アンデット族】でも《冥界騎士トリスタン》+《冥界の麗人イゾルデ》でエクシーズ召喚できるが、その場合は《交血鬼−ヴァンパイア・シェリダン》や《真血公ヴァンパイア》を出した方が良いだろう。
(1)の効果は相手のモンスターを蘇生するというもの。
蘇生先には一切の制約がなく汎用性の高い効果ではあるが、他のモンスターの攻撃が封じられるのがネック。
メインフェイズ2でエクシーズ召喚して効果を使うか、盤面を固めるターンと割り切っても良いだろう。
他にエクシーズ召喚可能な場所がある場合は、《交血鬼−ヴァンパイア・シェリダン》や《真血公ヴァンパイア》のエクシーズ素材にも利用できる。
なお、特殊召喚に成功した場合のみに攻撃が封じられるため、《エフェクト・ヴェーラー》などで無効にされた場合攻撃制限は掛からない。
(2)の効果は自己再生を行うもので、エクシーズ素材の有無は問わず繰り返し利用できる。
相手による必要はあるが、戦闘破壊・効果破壊の両方に対応しており、自己再生のタイミングもそれなりに早い。
だが守備表示でしか出せずエクシーズ素材もないため、そのままだと守備力0の壁にしかならない。
強制効果なので、下手に放っておくと戦闘破壊した場合の誘発効果持ちや貫通持ちの的となってしまうため、何らかの形で利用するのが望ましい。
最も単純な処理は《迅雷の騎士ガイアドラグーン》を重ねることであり、《RUM−幻影騎士団ラウンチ》を使えば《交血鬼−ヴァンパイア・シェリダン》にも繋げられる。
他には、上級ヴァンパイアのアドバンス召喚のリリースや、高攻撃力を活かしてウイルスのコストにするのも良い。
総合的に見ると、素材縛りの厳しさの割には効果の制約が多く、無理をして出す程の能力ではないだろう。
しかし、アンデット族及びヴァンパイアでは唯一のランク5であり、2つの効果は共に他のヴァンパイアカードとのシナジーはあるので、コンボ性能は比較的高い。
- 肩書はドイツ語で「気高い(Edel)」と「騎士(Ritter)」を組み合わせたものだろう。
日本語で音読みすると「こうきし」となり、「高貴」と「騎士」を掛け合わせているともとれる。
「ブラム」は、世界でもっとも有名な吸血鬼小説『吸血鬼ドラキュラ』を執筆した作家、ブラム・ストーカーが由来か。
- 英語名でも「深紅の騎士」とかなり近い意味となっている。
また、ドイツ語版での聖騎士の名前が「エーデルリッター」である。
関連カード †
―自身の効果でレベルの変更が可能なアンデット族モンスター
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:(1)は起動効果、(2)は誘発効果です。
なお、(2)の効果は墓地へ送られた時ではなく次のスタンバイフェイズにチェーンブロックを作ります。(13/07/20)
Q:(1)の効果は、攻撃した後のメインフェイズ2でも発動できますか?
A:はい、発動できます。(13/07/20)
Tag: 《紅貴士−ヴァンパイア・ブラム》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク5 闇属性 アンデット族 攻2500 守0 ヴァンパイア