《死霊の誘い/Skull Invitation》 †
永続罠
カードが墓地へ送られる度に、そのカードの持ち主は1枚につき300ポイントダメージを受ける。
Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−で登場した永続罠。
カードが墓地へ送られた時に、そのカードの持ち主にダメージを与える効果を持つ。
1枚につき300とあまり大きくない数値に見えるが、墓地へさえ送られれば送る元となる場所やカードの種類を問わないため、自分・相手を構わず少なくない被害を受ける事になる。
墓地肥やしを積極的に行う【ライトロード】等や、デッキを高速で回転させるソリティアデッキ等には、大きなダメージを負わせることができる。
《隣の芝刈り》は絶好のメタ対象であり、チェーンして発動することで一気に大ダメージを与えることができる。
永続カード以外の魔法・罠カードの発動、モンスターをエクシーズ召喚以外の素材やリリースにすることなどでもダメージが発生するため、何らかの展開をする限りダメージはほぼ回避不可能である。
相手のライフを削り切れなくとも、300〜600程度まで減らせば相手はこのカードを(カードを墓地へ送ることを避けつつ)除去しない限りまともに動けなくなるため、その段階でほぼ勝利は確定するだろう。
自分のカードのみ墓地へ送らないカードなどは存在しないが、自分への効果ダメージはそれをトリガーとするカードで活用するのも手。
《デス・ウォンバット》等といったバーン対策で比較的汎用性の高いモンスターを投入できる。
《ダメージ・トランスレーション》でトークンを展開する事も容易であり、トークンをリリース等に使っても墓地へ送った扱いにはならないので、相性が良い。
《ブラックフェザー・ドラゴン》なら、バーンと戦闘ダメージで多大なダメージを与えられる。
《WW−ダイヤモンド・ベル》は効果ダメージをトリガーとした除去効果を持つため、並んでいれば相手の動きが大きく制限される。
サンアバロンも、容易な条件で繰り返し自分へダメージを与えられるため、通常ならば使い切るのが難しい《聖天樹の大精霊》の効果もフルに活用できる。
- カード名は「さそい」ではなく「いざない」なので、宣言の際は注意。
- コナミのゲーム作品において―
中国版のデュエルリンクスでは、骸骨自体が死を想起させるものとして検閲されているため、謎の仮面をかぶった姿に変更されている。
- 原作・アニメ・ゲーム作品以外において―
公式動画「(仮)スマがゆく!」では、動画内のイベントにて白咲が廃校となった校舎の教壇上の箱から入手した《拷問車輪》と入れ替えたカードとして登場。
白咲の発言から自身同様イベント用カードを探す闇津に無駄足を食わせる(=箱の中に弱いカードを忍ばせる)作戦としてこのカードを箱に入れていた。
その後作戦は当たり闇津自身もこのカードを見つけるが、闇津本人は「要らない。」と発言してそのまま箱を閉めた。
結局の所、(仮)スマ二人に酷評された哀れなカードとなってしまった。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:この効果はチェーンブロックをつくりますか?
A:いいえ、つくりません。(15/01/10)
Q:このカードの適用中、「チェーン1:自分の《死者への手向け》」「チェーン2:相手の《マジック・ジャマー》」とチェーンが積まれた場合、効果ダメージはどのように処理しますか?
A:まず《死者への手向け》の発動時点で手札コストとして1枚が墓地へ送られ、ここで自分に300ダメージ発生します。
そして次に《マジック・ジャマー》の発動時に、ここでも手札コストが墓地へ送られるため相手に300ダメージを与えます。
その後逆順処理に入り、《マジック・ジャマー》の効果で《死者への手向け》を破壊し墓地へ送るので、自分に300ダメージが入ります。
最後に、チェーン処理を終えた時点で《マジック・ジャマー》が墓地へ送られ相手に300ダメージを与えます。(08/07/10)
Q:《手札抹殺》を発動した場合は効果ダメージをどのように処理しますか?
A:《手札抹殺》の効果処理後にこのカードの効果を適用し、その後チェーン処理を終えて《手札抹殺》が墓地へ送られた時点で再びこのカードの効果が適用されます。(13/09/26)
Q:エクシーズ素材になっているカードをコストや効果で取り除かれて墓地へ送られた場合でも、墓地へ送られたカードとして扱いにそのカードの持ち主にダメージを与えますか?
A:はい、与えます。(11/05/26)
Q:3枚のカードが同時に自分の墓地へ送られた場合、効果ダメージはどのように処理しますか?
A:900ダメージが1回発生します。(11/09/14)
Q:フィールドのモンスターがシンクロ素材として墓地へ送られた場合、ダメージを受けるタイミングはいつですか?
A:シンクロモンスターがシンクロ召喚に成功したタイミングでダメージを受けます。(15/01/10)
Q:このカードが表側表示で存在する状況で《ブラックフェザー・ドラゴン》や《ライフ・ストリーム・ドラゴン》をシンクロ召喚した場合の処理はどうなりますか?
A:《ブラックフェザー・ドラゴン》をシンクロ召喚した場合、ダメージを受ける代わりに黒羽カウンターが置かれます。
《ライフ・ストリーム・ドラゴン》をシンクロ召喚した場合、受けるダメージは0になります。(15/01/10)
Q:《ブラックフェザー・ドラゴン》をシンクロ召喚する際に、《ライオウ》の効果を発動されチェーンして《天罰》で無効にした場合、効果ダメージはどのように処理しますか?
A:調整中(15/06/19)
Q:このカードが適用されていて、お互いにライフが100だとします。
お互いのモンスターが同時に墓地へ送られた時、引き分けとなりますか?
A:はい、引き分けとなります。(13/04/11)
Q:相手のこのカードが適用されていて、お互いにライフが100だとします。
お互いのモンスターが同時に墓地へ送られた時、自分のフィールドに《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》が存在する場合は自分の勝利となりますか?
A:はい、自分の勝利となります。(13/04/11)
Q:このカードが自分のフィールドと相手のフィールド両方に存在し、お互いにライフが100だとします。
お互いのモンスターが同時に墓地へ送られた時、自分のフィールドに《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》が存在する場合はどうなりますか?
A:自分のターンの間にモンスターが墓地へ送られた場合は、まず自分の《死霊の誘い》によってダメージが発生する扱いとなり引き分けとなります。
相手のターンの間にモンスターが墓地へ送られた場合は、まず相手の《死霊の誘い》によってダメージが発生する扱いとなり《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》の存在から自分の勝利となります。(13/04/11)
Q:このカードが適用されていて、お互いにライフが100だとします。
相手のモンスターを対象に《死者への手向け》を発動した場合どうなりますか?
A:この場合、手札コストで自分のライフが減った時点で決着となり自分の敗北となります。(13/04/12)
Q:このカードが適用されていて、お互いにライフが100だとします。
自分が《地砕き》を発動し相手モンスターを破壊した場合どうなりますか?
A:この場合自分のライフは《地砕き》により、相手のライフは破壊されたモンスターにより《死霊の誘い》の効果を受け0となり引き分けとなります。(13/04/12)
Q:このカードが適用されていて、自分のライフが100だとします。
自分が《強欲な瓶》を発動しエクゾディアパーツが揃った場合どうなりますか?
A:この場合、エクゾディアパーツを揃えたプレイヤーの勝利となります。(13/10/14)
Q:このカードが適用されていて、自分のライフが300だとします。
自分が《天使の施し》を発動し、ドローして手札のカードを墓地へ送った結果エクゾディアパーツが揃った場合、このカードの効果でダメージを受けてライフポイントが0になる処理とエクゾディアパーツが揃って特殊勝利する処理どちらが先に行われますか?
A:この場合、エクゾディアパーツを揃えたプレイヤーの勝利となり、このカードの効果処理は行われません。(20/12/07)
Tag: 《死霊の誘い》 罠 永続罠