磁石(じしゃく)戦士(せんし)マグネット・バルキリオン/Valkyrion the Magna Warrior》

特殊召喚・効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻3500/守3850
このカードは通常召喚できない。
自分の手札・フィールドから、
「磁石の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士γ」を
1体ずつリリースした場合に特殊召喚できる。
(1):このカードをリリースし、
自分の墓地の「磁石の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士γ」を
1体ずつ対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。 

 遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 付属カードで登場した地属性岩石族特殊召喚モンスター
 手札フィールドから指定されたモンスターリリースする召喚条件、自身をリリースして指定されたモンスター蘇生する起動効果を持つ。

 《磁石の戦士α》《磁石の戦士β》《磁石の戦士γ》の揃え方に関しては《磁石の戦士α》【磁石の戦士】を参照。
 フィールドのみならず手札に揃えてもよいため、《闇の量産工場》《マグネット・コンバージョン》などを駆使するのもよい。
 このカード特殊召喚した後は、そのために消費したカード・アドバンテージをいかに取り戻すかが課題となる。
 自身はレベル8の岩石族なので、《トレード・イン》コスト《電磁石の戦士α》でのサーチが可能と、取り回し自体は容易な部類に入る。

 モンスター効果は、自身をリリースする代わりに召喚条件となるモンスター3体を蘇生する効果
 相手フィールドモンスターがいない時や、ランクエクシーズモンスターリンクモンスターを狙う場合に役立つ。
 蘇生制限を満たしている必要はあるが、リリースした直後に蘇生すれば、1ターンキルも狙える。

 《磁石の戦士δ》《超電導戦機インペリオン・マグナム》を使えば召喚条件を無視して特殊召喚することも可能。
 前者は墓地コストのみでリクルートできるため狙ってみる価値はあるが、最序盤から墓地を肥やすことに注力する必要がある。
 下記の《ファントム・オブ・カオス》墓地肥やしとは相性が良いので、意識して構築してみるのも面白いだろう。

 特殊召喚は考えず、《おろかな埋葬》《岩投げアタック》などで墓地へ送り《ファントム・オブ・カオス》コピーするのも手だろう。
 メインデッキに入る岩石族の中で《メガリス・ノートラ・プルーラ》に次いで攻撃力が高いので、《ダーク・コーリング》《E−HERO ダーク・ガイア》融合素材にするのも良い。
 エクストラデッキ《超電導戦機インペリオン・マグナム》を用意しておけば、《融合準備》《融合徴兵》によるサーチや、《E・HERO プリズマー》墓地へ送ることができる。

  • 「バルキリオン」は当然ヴァルキリー(Valkyrie)から取られた名前だと思われる。
    ロボットアニメ「超時空要塞マクロス」シリーズに登場する変形ロボ「バルキリー」や、往年のロボットアニメのようなネーミングが元ネタだろう。
    または日本独自の用法として-ionを「中性的」という意味の接尾語として使う場合がある。
  • アニメGXでは武藤遊戯のレプリカデッキの中にこのカードが確認できる。
    最終話の「十代vs遊戯」戦では永続魔法《亜空間バトル》の効果で選択され、手札に加えられた。
  • 「デュエルリンクス」では《遺言の仮面》によってコントロールを得た縁から、光と闇の仮面が使用した際にセリフがある。
    召喚時にはカード名をそのまま読み上げるが、攻撃時には(元々の持ち主が自分であっても)《復讐のバルキリオン》と称する。

関連カード

―類似効果

―このカード融合素材に指定する融合モンスター

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:裏側守備表示《磁石の戦士α》などをリリースし、特殊召喚できますか?
A:できます。(09/08/22)

Q:《磁石の戦士α》《磁石の戦士β》《磁石の戦士γ》特殊召喚する効果処理時に、選択したモンスターの内1体が墓地に存在しなくなった場合、残りのモンスター特殊召喚されますか?
A:はい、特殊召喚できます。(22/11/14)

Q:装備カード扱いの《磁石の戦士α》等をリリースしてこのカード特殊召喚できますか?
A:いいえ、できません。(22/11/14)


Tag: 《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》 特殊召喚モンスター 効果モンスター モンスター 星8 地属性 岩石族 攻3500 守3850 磁石の戦士

広告