《生贄封じの仮面/Mask of Restrict》 †
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いにカードをリリースできない。
Spell of Mask −仮面の呪縛−で登場した永続罠。
このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いにリリースが行えなくなる効果を持つ。
アドバンス召喚のためのリリースだけでなく、あらゆる形でのリリースを封じる。
《シャークラーケン》や《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》等の召喚条件によるリリースも封じる。
《スターダスト・ドラゴン》・《幻獣機ドラゴサック》・《魔のデッキ破壊ウイルス》等の、発動コストとしてのリリースも同様に封じる。
特に、壊獣等の「相手モンスターをリリースする事によるモンスター除去」を封じられる、数少ないカードである事は評価できる。
ただしリリースを一切行わないデッキも当然存在し、全体の割合で見るとむしろそちらの方が多い。
リリースを多用するデッキへメタを張りたい場合にサイドデッキに投入するのが基本であり、メインデッキに投入される事は極めて稀なカードと言える。
メタ対象デッキとしては、アドバンス召喚を軸とする【帝コントロール】・【インヴェルズ】・【クリフォート】・【真竜】・【ふわんだりぃず】等の他、特殊召喚にリリースが必要な【聖刻】・【壊獣】・【六花】・【ウィッチクラフト】等にも刺さる。
また儀式魔法のリリースも封じるため、【儀式召喚】全般に対しても有効。
変わったところでは、トークンをリリースして戦う【幻獣機】・【ジェネレイド】や、維持コストとしてリリースが必要な【アモルファージ】にも効果的である。
デメリットを持つモンスターの送りつけを軸とする【転移アシッド・ゴーレム】のようなデッキでは、ロックを万全とするためにメインデッキから投入する事もある。
送りつけたモンスターをリリースし、《トラゴエディア》等、本来アドバンス召喚を目的としていない上級モンスターをアドバンス召喚することでロックを解除する逃げ道を封じるためである。
- 「生け贄」を封じるので《生贄封じの仮面》であり、カード名がとても率直なカードの一つだった。
しかし、マスタールールへの移行によって生け贄から「リリース」に名称が変わってしまったので、現在ではそこまで率直な名前ではなくなってしまった。
また、英語名は直訳すると「制限の仮面」であり、名前だけでは何を制限するのか分からない。
- 原作では、このデュエル中に海馬がこのカードのことを一度だけ永続魔法と呼んでしまっており、アニメでも文庫本でも修正はされていない。
- アニメDMオリジナル「ドーマ編」の「遊戯vsラフェール」(1戦目)では、ラフェールがお互いに生け贄を1ターンに1体までとする永続罠《サクリファイスリミテッド》を使用している。
- アニメARC-V第21話において、遊矢が読んでいた雑誌「Dステップ」の記事中で紹介されていた。
ARC-Vのスタンダード次元における環境はアドバンス召喚が中心となっているので、このカードが与える影響はこちらの世界よりも大きいと思われる。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:リリースをコストとする魔法・罠カードにチェーンして発動した場合、それらを止めることはできますか?
A:いいえ、発動時にリリースされているため、チェーンして発動した場合は止めることができません。
チェーンブロックを作らない「コストとしてのリリース」をされたくなければ、予め発動しておく必要があります。
Tag: 《生贄封じの仮面》 罠 永続罠