《絶対防御将軍/Total Defense Shogun》 †
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻1550/守2500
このカードは召喚・反転召喚に成功した時、守備表示になる。
フィールド上に表側守備表示で存在するこのカードは、
守備表示の状態で攻撃する事ができる。
その場合、攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。
Vジャンプ(2001年1月号) 付属カードで登場した闇属性・戦士族の上級モンスター。
召喚・反転召喚に成功した時に守備表示になる誘発効果、守備表示で攻撃できる永続効果を持つ。
守備表示で攻撃できるため、《レベル制限B地区》・《つまずき》・《聖なるバリア −ミラーフォース−》などの影響を受けずに攻撃を行える。
低めの攻撃力も、戦士族なので装備魔法等で補いやすい。
ただ、上級モンスターで出すのに手間がかかる割にステータスは低く、メリットと釣り合わない。
攻撃力が《巨大ネズミ》や《荒野の女戦士》といったリクルーターで特殊召喚できる範囲より僅かに高いのも痛い。
一応《カオスエンドマスター》には対応するが、シンクロ素材にすると効果が活きないため、相性は微妙な所。
また攻撃にしても万全とは言えず、《次元幽閉》などには除去されてしまう。
他の守備表示で効果を発揮するモンスターとの相性も良くないので、使うならある程度のお膳立ては必要だろう。
- 米国で制作された『遊戯王カプセルモンスターズ』(Yu-Gi-Oh! Capsule Monsters)ではアレキサンダー大王の部下が使用した。
- アニメGXの「異世界編」において、十代の行方を追っていたジムとオブライエンが立ち寄った村に、バーガンディという人物(精霊)として登場した。
村を荒らしていた《連爆魔人》らを退けるといった活躍を(どうやったのかは不明であるが)見せたが、後に覇王軍の侵攻により消滅した。
- コナミのゲーム作品において―
元はDM3で登場したゲームオリジナルモンスター。
当時は効果を持たず、「大事な人のために1000日まもり続けた勇敢な将軍」というテキストを持っていた。
関連カード †
―召喚に成功した
―召喚・反転召喚に成功した
―召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した
―攻撃力を適用
―守備力を適用
―守備力を適用
―攻撃力と守備力の高い方を適用
収録パック等 †
FAQ †
Q:守備表示のこのカードの攻撃宣言に対し《炸裂装甲》を発動した場合、このカードを破壊できますか?
A:はい、できます。
《炸裂装甲》は「攻撃モンスターを破壊する」カードであり、そのモンスターの表示形式は問わないためです。
Q:攻撃表示のこのカードが攻撃宣言したバトルステップ中に、相手の《エネミーコントローラー》によって守備表示になりました。
このカードの攻撃は続行されますか?
A:その場合でも戦闘は続行します。(16/05/27)
Q:攻撃表示のこのカードの攻撃宣言に対し《炸裂装甲》を発動し、それにチェーンし《重力解除》を発動した場合どうなりますか?
A:攻撃は中止されないため、《炸裂装甲》で破壊されます。(10/08/26)
Q:守備表示のこのカードの攻撃宣言に対し《重力解除》が発動され、攻撃表示に表示形式が変更されました。
攻撃を取りやめることはできますか?
A:いいえ、戦闘を途中でやめることはできません。
また、攻撃表示から守備表示に変更された場合も同様です。(09/01/28)
Q:《コアキメイル・パワーハンド》に守備表示状態で攻撃した場合、効果無効となった時点で攻撃は中断されますか?
それとも戦闘はそのまま続行されますか?
A:はい、攻撃は中断されます。(14/04/20)
Q:守備表示のこのカードが攻撃した時のダメージステップ時に《禁じられた聖杯》の効果でこのカードの効果が無効になった場合でも、ダメージ計算は行われますか?
A:いいえ、効果が無効になった時点でダメージ計算には入らず、攻撃が中断されます。(14/04/20)
Tag: 《絶対防御将軍》 効果モンスター モンスター 星6 闇属性 戦士族 攻1550 守2500