《大革命/Huge Revolution》 †
通常罠
自分のメインフェイズで自分フィールド上に「逃げまどう民」「弾圧される民」
「団結するレジスタンス」が表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。
相手の手札を全て墓地に送り、フィールド上の相手がコントロールするカードを全て破壊する。
ユニオンの降臨で登場した通常罠。
特定の3体のモンスターが揃っている場合に発動でき、手札破壊と全体除去を行う効果を持つ。
効果自体は相手の全ての手札破壊と全体除去であり、発動できれば概ねエンドカードとしてふるまう。
しかし、条件となるモンスターは全てレベル3以下の通常モンスターで、全体的にステータスも低め。
また、罠カードでありながら自分のメインフェイズでしか発動できないので、《トラップトリック》などを併用しない限りセットして1ターン守る必要がある。
発動条件を満たす具体的な方策は【大革命】を参照。
さらに、フィールドは破壊による除去なので、もし破壊耐性持ちの大型がいると発動できてもそのまま殴り負けかねないのも欠点。
壊獣などを併用して確実に除去を通したい。
発動条件の通常モンスターやこのカードが見えた時点から、相手は積極的に伏せ除去を行ってくることが予測される。
罠カードでありながら自分ターンでしか使用できない点は致命的で、たとえモンスターを揃えられてもこのカードを発動するのは難しい。
《天獄の王》で破壊から守る、《トラップトリック》や《ブーギートラップ》などで即座に発動できるようにするなどの工夫が必要となる。
発動条件を満たす場合は、以下のような方法で満たせる。
リンク先3カ所を用意し、《レスキューフェレット》の効果を使用・《高等儀式術》で条件を満たすモンスター3体を墓地へ送った後、次のターンに《未来への思い》を使うなどが挙げられる。
特に《三位一体》とは相性が良く、あちらの(1)は相手エンドフェイズでの発動タイミングかつ条件のモンスターを蘇生できる。
このカードが手札に無い場合でも、直後にあちらの(2)でデッキからセットできるため、総じてタイムラグが大きく減らせる。
《未来への思い》とは異なってライフロスのリスクが無く、奇襲性に優れているのが利点。
発動条件のモンスターは魔法&罠ゾーンに存在していても良い。
メインモンスターゾーンの圧迫を嫌うのであればこれを活用してもよいだろう。
- 「大革命」は革命の大規模・国家ぐるみである事を指す。
- 原作・アニメにおいて―
アニメGXの「十代vs神田」戦で、《クイズ・パネル・オベリスクの10》の効果で出題されたクイズの問題として登場。
「発動条件のカードを述べよ」というものだったが、十代は正解できなかった。
- アニメDMで城之内が使用した通常罠《一族の誓い》のイラストは、このカードのイラストと非常に良く似ている。
全体的な構図や登場人物の特徴も同じであるため、恐らくは同一人物だと思われる。
ただし《大革命》では3人が持っている得物がそれぞれバラバラなのに対し、《一族の誓い》では3人とも剣を持っている。
しかし、手札に確認できるシーンや英語版アニメでは別のイラストとなっている。
関連カード †
─シリーズ関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:手札の墓地送りと破壊は同時扱いですか?
A:はい、同時扱いです。(11/08/12)
Q:相手の手札が0枚で相手フィールド上にカードが存在する時、または相手の手札が1枚以上で相手フィールド上にカードが存在しない時に自分はこのカードを発動することはできますか?
A:はい、発動できます。(10/07/04)
Q:発動条件となっているモンスターが魔法&罠ゾーンに置かれている状況でもこのカードを発動することはできますか?
A:はい、魔法&罠ゾーンに存在していても発動できます。(24/05/02)
Tag: 《大革命》 罠 通常罠