《地縛戒隷 ジオグレムリーナ/Earthbound Servant Geo Gremlina》 †
融合・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2000/守1000
「地縛」モンスター+闇属性モンスター
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「地縛」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールドの闇属性Sモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターは直接攻撃できる。
(3):相手フィールドのモンスターが「地縛」カードの効果で破壊された場合、
その破壊されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
AGE OF OVERLORDで登場した闇属性・悪魔族の融合モンスター。
特殊召喚に成功した場合に地縛モンスターをサーチする誘発効果、闇属性シンクロモンスターに直接攻撃を付与する起動効果、地縛カードの効果で相手モンスターが破壊された場合、そのモンスター1体の元々の攻撃力分の効果ダメージを相手に与える誘発効果を持つ。
融合素材の縛りは《地縛戒隷 ジオクラーケン》より若干緩く【地縛】では簡単に満たすことができ、汎用闇属性を採用する理由にもなる。
融合召喚の方法としては《地縛戒隷 ジオクラーケン》同様《地縛戒隷 ジオグレムリン》の効果で、墓地のシンクロ素材を用いて融合召喚するか、《地縛融合》の効果を用いることになる。
なお《地縛戒隷 ジオグレムリン》とは両者共レベル6だが、《地縛囚人 グランド・キーパー》等の残存効果の存在からランク6のエクシーズ召喚というのは難しい。
また、あちらの融合召喚がバトルフェイズであり、せっかく闇属性シンクロモンスターと並ぶものの起動効果である(2)をあちらに適用するということはできない。
《地縛融合》であればあちらの墓地効果とコンボすることによって(1)を実質的な地縛モンスターのリクルートに変えられる。
特殊召喚の容易な闇属性を採用しておけば《異界共鳴−シンクロ・フュージョン》が腐ることも防げる。
(1)は地縛モンスターのサーチ。
《地縛囚人 ストーン・スィーパー》はフィールド魔法が有れば特殊召喚でき、手札から捨てて発動する効果も持つため、このカードを出す過程で召喚権を消費していても有効利用できる。
例えば《地縛囚人 ストーン・スィーパー》経由で《ヴィジョン・リゾネーター》をサーチすればあちらの自己特殊召喚からレベル8シンクロ召喚に繋がる。
次のターンを見据えるのならば優秀な展開効果を持つ《地縛囚人 グランド・キーパー》が候補だろう。
上述の通り《地縛融合》で融合召喚した場合、フィールド魔法が存在すればそのモンスターを即座に特殊召喚できるため、展開効果を持っていないモンスターもサーチしやすく、地縛神をサーチするのもよいだろう。
(2)は闇属性シンクロモンスターへの直接攻撃の付与。
フィールドに素材を並べる手間は必要だが、《異界共鳴−シンクロ・フュージョン》や《超越融合》を用いれば一組の素材で自身と付与するシンクロモンスターの2体を並べられる。
可能ならば自己強化で攻撃力を上げられるものや、連続攻撃を備えているものを用意できればより効果的な運用となる。
1度正規で融合召喚していれば《地縛戒隷 ジオグリフォン》の効果で毎ターン蘇生できるため、(1)でアドバンテージを稼ぎながらあちらに直接攻撃を付与できる。
(3)は効果破壊された相手モンスターの攻撃力の数値分のバーン。
このカードには効果破壊する性能はないので、他の地縛カードとの併用が求められる。
一部の地縛神や罠カードもトリガーにはできるが、基本的には他のエクストラデッキの地縛モンスターの効果を用いる事になるだろう。
関連カード †
(3)のトリガーになる効果を持つ地縛カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《地縛戒隷 ジオグレムリーナ》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星6 闇属性 悪魔族 攻2000 守1000 地縛