《帝王の開岩/Return of the Monarchs》 †
永続魔法
「帝王の開岩」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):自分が表側表示でモンスターのアドバンス召喚に成功した時、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●そのモンスターとカード名が異なる攻撃力2400/守備力1000のモンスター1体をデッキから手札に加える。
●そのモンスターとカード名が異なる攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体をデッキから手札に加える。
SHADOW SPECTERSで登場した永続魔法。
エクストラデッキからの特殊召喚を制限する効果、アドバンス召喚に成功した場合に特定のステータスのモンスターをサーチする効果を持つ。
(1)のデメリット効果によりエクストラデッキからの特殊召喚が封じられるため、アドバンス召喚を多用するデッキで使うことになる。
帝以外のサーチ対象の大半はアドバンス召喚とのコンセプトが合わなかったり、帝ほどのアドバンテージを稼げるカードが少ないので、基本的には帝のサーチがメインとなる。
一応、《イリュージョン・スナッチ》や一部のクリフォートもサーチできるが、それらはエクストラデッキも併用する構築で活きるため微妙に相性が悪い。
(2)の効果を活用すればガジェットさながらの戦線供給が可能だが、問題となるのはリリース要員の確保。
《黄泉ガエル》とも共存できず、こちらの狙いも筒抜けになるため、手札誘発も安定性を落とす。
ある程度上級モンスターを採用していなければならないため、手札事故の危険と常に隣り合わせとなる。
デメリットの事も考えると【帝王】のような特化した構築となるだろう。
《帝王の深怨》はこのカードをサーチでき、あちらの発動条件がこちらのサーチ先と合致する。
他にも、《帝王の烈旋》や家臣はデメリットを共有しつつ、リリース要員を確保可能。
また、《連撃の帝王》などで相手ターンにアドバンス召喚を行えば、サーチ回数を増やす事ができる。
デメリットもあるため、盤面が揃ったら《氷帝メビウス》や《光帝クライス》などで自ら破壊してしまう事も視野に入れたい。
関連カード †
―イラスト関連
―攻撃力2400または2800で守備力1000のモンスターのサポートカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:アドバンス召喚する際にセットした場合、このカードの効果を発動できますか?
A:いいえ、できません。(13/08/01)
Q:手札に加える効果処理時にアドバンス召喚したモンスターがフィールドに表側表示で存在しなくなった場合、手札に加える効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(14/06/14)
Q:このカードの適用中、《邪帝ガイウス》をアドバンス召喚しました。
《邪帝ガイウス》の効果が発動した後、自分のこのカードの効果と相手の《天罰》の発動ではどちらが先に発動しますか?
A:このカードを発動しようとする場合、《邪帝ガイウス》の効果にチェーンして発動し、《天罰》を発動することはできません。(13/08/05)
Q:このカードの適用中、《氷帝メビウス》をアドバンス召喚しました。
このカードとの効果の発動と《氷帝メビウス》の任意発動の誘発効果の順番は変えることができますか?
A:任意の順番で発動することができます。(13/08/05)
Q:《帝王の開岩》と《エンペラー・オーダー》が適用中、《邪帝ガイウス》をアドバンス召喚しました。
《邪帝ガイウス》の誘発効果の発動後、これらの効果の発動の順番は変えられますか?
A:先に《帝王の開岩》の発動をするかどうかを決めるのが先となります。
発動した場合《エンペラー・オーダー》の発動はできず、《帝王の開岩》を発動しないのであれば《エンペラー・オーダー》を発動できますが、この後でチェーンして《帝王の開岩》を発動することができません。(13/08/05)
Tag: 《帝王の開岩》 魔法 永続魔法 帝王