閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)/Underworld Goddess of the Closed World》

リンク・効果モンスター
リンク5/光属性/悪魔族/攻3000
【リンクマーカー:上/右上/右/下/右下】
効果モンスター4体以上
このカードをL召喚する場合、相手フィールドのモンスター1体もL素材にできる。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
(2):L召喚したこのカードは、このカードを対象とする効果以外の相手が発動した効果を受けない。
(3):1ターンに1度、墓地からモンスターを特殊召喚する効果を含む、
魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。

 BLAZING VORTEXで登場した光属性悪魔族リンクモンスター
 相手モンスター1体もリンク素材に利用できる効果外テキストリンク召喚に成功した場合に相手表側表示モンスター効果無効にする誘発効果対象をとる効果以外の相手発動した効果を受けない永続効果モンスター蘇生する効果を含む効果の発動無効にする誘発即時効果を持つ。

 リンク5で4体以上のリンク素材を要求するため非常に重いが、効果外テキストにより相手モンスターも1体までリンク素材にできる。
 リンク素材の指定も効果モンスターと緩く、殆どの相手モンスターリンク素材として耐性などに邪魔されずに処理できる。
 それでも3体以上のモンスターは自前で展開する必要があるため、ある程度の展開力は求められる。
 そこまでの展開力があるデッキの場合は《ヴァレルロード・ドラゴン》《アクセスコード・トーカー》などのリンク4のモンスターリンク召喚可能である場合が多く、通常のモンスター除去はそれらで十分以上にこなせる。
 そのため、基本的には強力な耐性持ちへの対策という側面を期待して使うことになる。

 リンク素材5体に対し指定は4体以上のため、リンクリンクモンスターを組み込むことでリンク素材4体に軽減することができる。
 効果外テキストも加味すると事実上、指定3体以上のリンク4相当とも言える。
 どちらのフィールドに存在するかの指定は無いため、相手フィールドリンク2が存在すればこちらの消費を3体分に軽減可能。
 そのため、このカードの存在がリンク2をフィールドに残すことへのリスクとなるとも言えるが、除去としてはリンク2を狙う旨味は少ないため、重大になるケースは限られるだろう。
 また下記の裁定から《I:Pマスカレーナ》《星遺物からの目醒め》効果を用いて相手ターン中にリンク召喚する場合でも効果外テキスト適用できる。
 そのため《I:Pマスカレーナ》を含む効果モンスター3体か、《星遺物からの目醒め》効果モンスター4体残して相手ターンに移行→このカードリンク召喚することで後出しで相手の行動を妨害封殺することもできる。

 【イビルツイン】エクストラデッキから悪魔族モンスターしか出せなくなる制約がつきまとい、かつリンク2を軸とした高い展開力を持っているため、このカードとは相性が良い。

 (1)は相手フィールド表側表示モンスター効果を無効化する効果
 相手モンスター効果無効にすることでそのターンの行動を妨害されることを防げる。
 1体はリンク素材として除去する都合上、あまり影響を及ぼさないことも多いが、強力なのは間違いない。
 (2)の耐性もあるため、《天罰》など対象をとらない効果には妨害されないが、《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》など効果無効には対象をとる効果のほうが多く、それらの妨害は防げない点は注意。
 なお無効化は永続であるため、次のターン以降も無力化しておける。

 (2)は対象をとる効果以外の相手発動した効果を受けない効果
 対象をとらない効果への耐性は非常に珍しい効果であり、通常では防ぐのが難しい汎用カードである《冥王結界波》《禁じられた一滴》《超融合》ですらこのカードには通用しないのは大きい。
 一方除去や妨害で最も多い対象をとる効果には耐性を持たない脆さもあるので、これが耐性として機能するかは難しい所。
 対象をとる効果に対する防御手段には《スキル・プリズナー》など汎用手段も存在するので、そちらと併用して補えればより強固になる。
 《パラレルポート・アーマー》装備できればリンク召喚に成功した時以外は強固な耐性を得られる。
 《I:Pマスカレーナ》からリンク召喚した場合は破壊耐性を付与できる。
 対象をとる破壊以外の除去を受けてしまい、耐性には穴があるものの、相手モンスターリンク素材として除去した時点で十分な仕事をしているため、総合的に見れば必要十分程度の耐性は備えているといえるだろう。

 また、モンスター効果の発動無効にする効果対象をとらない効果であり、したがって《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》《星遺物−『星冠』》などに妨害されずに(1)の効果で無力化できる。
 ただし《神の通告》については自身の特殊召喚自体を無効にされる。
 《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》のような対象を取ってチェーンフィールドのカード効果無効化するものには妨害を受けてしまうが、相手フィールドモンスターであればこのカードリンク素材にしてしまえば処理できる。

 注意点として、耐性を持つのはあくまで相手発動した効果に対してである。
 自分カードによる効果、または相手《スキルドレイン》などの永続効果対象をとるかどうかに関わらず受けてしまう。

 (3)は蘇生を含む効果の発動無効にする効果
 回数制限はあるがノーコストであり蘇生を用いるデッキは多いため、一定の汎用性がある妨害効果と言える。
 特に《I:Pマスカレーナ》相手ターンリンク召喚した場合、除去したモンスター蘇生することによる相手のリカバリーを妨害できる点で相性がいい。

  • 当初は、2020年10月17日に「2020-3rd期間内ランキングデュエルエリアランキング特典限定ラバー製デュエルフィールドデザイン」の詳細画像として公式ツイッターにてイラストのみが公開された。(→参照
    その後、10月23日の遊戯王OCGタイムズ内にて詳細なテキストが明らかとなった。
  • カード名のルビはシュメール語であり、「サロス」は3600を、「エレス」は女王を、「クル・ヌ・ギ・ア」は冥界を意味する。
    「ギアス」に関しては《ファイナル・ギアス》を参照。
    • イラストの背景に日食と思われる様子が描かれていることから、日食・月食が発生する「サロス周期」を意味している様である。
      クル・ヌ・ギ・アは、『ギルガメッシュ叙事詩』や『イシュタル(イナンナ)の冥界下り』によると、食事は粘土で埃が御馳走、住む者たちは翼のようなものが付いた着物を着て、暗く乾燥していて光を見ることもないという酷い世界であるとされる。
    • シュメール語由来で女王の名前を持つ冥界の女神ということでモチーフはメソポタミア神話の冥界の女神・エレシュキガルか。
      その名前は「冥界の女王」の意味を持ち、クル・ヌ・ギ・アを支配していたが、時代が進むにつれてその役割は夫の冥界神・ネルガルに引き継がれ、次第にネルガルの伴侶の神として扱われることの方が多くなっていった。
  • (3)の蘇生無効化する効果は「閉ザサレシ」とあるカード名と併せて、冥界からの脱出を妨害するイメージだろう。
    また、上記の「クル・ヌ・ギ・ア」は「帰還することの無い土地」とも呼ばれている。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

「このカードをL召喚する場合、相手フィールドのモンスター1体もL素材にできる。」について

Q:このカードを『このカードをリンク召喚する場合、相手フィールドのモンスターも1体までリンク素材にできる』方法によりリンク召喚する際に、《バージェストマ・アノマロカリス》などのモンスター効果を受けない相手モンスターリンク素材にできますか?
A:モンスター効果を受けない相手モンスターも、リンク素材にできます。
  このカードの『このカードをリンク召喚する場合、相手フィールドのモンスターも1体までリンク素材にできる』は、リンク召喚の手順であり、モンスター効果ではありません。(20/11/09)

Q:《星遺物からの目醒め》《I:Pマスカレーナ》効果により、相手ターンにこのカードリンク召喚を行う場合でも、相手フィールドモンスター素材にできますか?
A:できます。(22/12/30)

Q:自分エクストラデッキには今、このカード《トロイメア・ユニコーン》が存在します。
  自分フィールドには 《I:Pマスカレーナ》効果モンスター4体が存在します。
  自分《I:Pマスカレーナ》の(1)の効果発動しました。
  相手チェーンして、《オオヒメの御巫》の(3)の効果発動し、対象《御巫の誘い輪舞》です。
  チェーン2の処理で、自分《I:Pマスカレーナ》《御巫の誘い輪舞》装備され、相手フィールドに移りました。
  チェーン1を処理する際に、自分は《閉ザサレシ世界ノ冥神》をリンク召喚しなければなりませんか?
A:ご質問の場合、自分は《閉ザサレシ世界ノ冥神》をリンク召喚しなければなりません。 (23/05/14)

Q:融合召喚した自分《氷剣竜ミラジェイド》自分フィールドに存在している状況で、相手がこのカードリンク召喚する際に、自分《氷剣竜ミラジェイド》リンク素材として墓地へ送った場合、《氷剣竜ミラジェイド》の(3)の効果発動できますか?
A:発動できます。
  (《氷剣竜ミラジェイド》は、相手によってフィールドから離れたことになります。)
  なお、そのターンエンドフェイズにこのカードは『このターンのエンドフェイズに相手フィールドのモンスターを全て破壊する』処理によって破壊されます。(23/11/25)

Q:相手モンスターゾーンに2体のモンスターが存在し、自分モンスターゾーン《閉ザサレシ天ノ月》モンスター1体が存在しています。
  自分《閉ザサレシ天ノ月》の『(1):このカードのリンク先の相手の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、自分が自分フィールドのこのカードを素材としてリンク5モンスターをL召喚する場合、対象の相手モンスターもL素材にできる』効果発動しました。
  このターン自分が『このカードをリンク召喚する場合、相手フィールドのモンスターも1体までリンク素材にできる』テキストを持つこのカードリンク召喚する場合、《閉ザサレシ天ノ月》効果適用した相手モンスターと、それ以外の相手モンスター1体を使用して、このカードリンク召喚することはできますか?
A:できます。(23/12/18)

(2)の効果について

Q:相手モンスターゾーンに『L召喚したこのカードは、このカードを対象とする効果以外の相手が発動した効果を受けない。』効果を持つこのカードが存在しています。
  この状況で《スキルドレイン》効果適用された場合、どうなりますか?
A:《スキルドレイン》効果によってこのカード効果無効化されます。
  『発動した効果を受けない』永続効果適用しているモンスターは、相手発動した効果の処理時(チェーンブロックの処理時)に適用される効果を受けません。ただし、チェーンブロックの処理時以外で適用される効果は受けます。
  一方で、《スキルドレイン》の『このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される』効果は、カード発動したチェーンブロックの処理時に適用を開始し、その後もモンスター適用され続ける効果です。したがって、『発動した効果を受けない』モンスターに対してもこの効果適用されることになります。(23/02/24)

Q:自分ペンデュラムモンスター相手の《閉ザサレシ世界ノ冥神》を対象に、自分《時空のペンデュラムグラフ》発動しました。
  効果の処理時、相手《宵星の機神ディンギルス》の(2)の効果適用して、《閉ザサレシ世界ノ冥神》が破壊されなかった場合、《時空のペンデュラムグラフ》の「この効果カードを2枚破壊できなかった場合、フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る事ができる。」を《閉ザサレシ世界ノ冥神》に適用し、墓地へ送る事ができますか?
A:ご質問の場合、《閉ザサレシ世界ノ冥神》を対象とする効果の処理として扱いますので、《閉ザサレシ世界ノ冥神》を選ぶことができ、選ばれた《閉ザサレシ世界ノ冥神》は墓地へ送られます。
  なお、自分発動した《時空のペンデュラムグラフ》対象として、相手の《閉ザサレシ世界ノ冥神》を選択しなかった場合、「この効果カードを2枚破壊できなかった場合、フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る事ができる。」処理によって相手の《閉ザサレシ世界ノ冥神》を選んでも、《閉ザサレシ世界ノ冥神》はフィールドに残ります。(23/8/27)

(3)の効果について

Q:《黄金卿エルドリッチ》の『(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを手札に加える。その後、手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、攻撃力・守備力が1000アップし、効果では破壊されない』効果チェーンして、《閉ザサレシ世界ノ冥神》の『(3):1ターンに1度、墓地からモンスターを特殊召喚する効果を含む、魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。その発動を無効にする』効果発動することはできますか?
A:《黄金卿エルドリッチ》の『(2)』の効果は、墓地からモンスター特殊召喚する処理を含みませんので、これにチェーンしてこのカードの『(3)』の効果発動することはできません。(20/11/09)

Q:相手発動した《バージェストマ・ディノミスクス》の『(2)』の『このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)』効果チェーンして、自分はこのカードの『(3)』の『1ターンに1度、墓地からモンスターを特殊召喚する効果を含む、魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。その発動を無効にする』効果発動することはできますか?
A:発動できません。(墓地からモンスター特殊召喚する効果として扱われません。)(21/12/03)


Tag: 《閉ザサレシ世界ノ冥神》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク5 光属性 悪魔族 攻3000

広告